ひだまり速報
498: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 14:35:58
同居の話が持ち上がってます。 
夫の実家は家族構成がちょっとややこしくて 

義弟一家が家業を継いで二世帯住宅(中途半端)で同居していたが 
義弟嫁が赤ちゃん置いて家出→離婚 
赤ちゃん(姪)は義母と義妹が養育。 
(現在は義妹は結婚して家を出ています) 

この状態で義弟がガンで亡くなりました。 


引用元: ★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★12



今、姪は10才です。義弟の病気が発覚した次点で義父の養女になっています。
(たぶん、親権で母親が引き取りに出てくるのを心配したため)

義両親と姪の3人暮らしは心細いのと家業のことがあるので夫に戻ってほしい、
更年期の義母の健康状態が良くない(パニック発作)ので同居して欲しいと言われています。
夫は戻るなら同居は確定で、私次第だと言います。
義実家と我が家はやや離れている程度なので学区の心配はありません。
上の子は中学生なので学区内で下は越境で小学校へ通えます。

500: 498 2006/09/11(月) 14:43:35
途中送信すみません。
この状態での同居についてどう思いますか?
義実家は中途半端な2世帯住宅なので義両親と姪が1階
私たちは2階(8畳2部屋とトイレとミニキッチン)で暮すことになると思います。

499: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 14:40:09
姪っ子、なんと幸薄い運勢の子だ…

ところで義母がパニック障害持ちだと、行動も何かと制限されるから
子育てもあなたの肩にのしかかって来るのは必至。
あなたのお子さん達とも兄弟同様に生活することになるんだろうけど
その辺は大丈夫なの?
中学生なんて難しい時期だし、受験もあるし

501: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 14:46:37
そ、その広さで498家族はやっていけるのか?
あと、家業は通いじゃ手伝えないの?
その家業はこれからもずーっと続けていくもの?
夫は別の仕事やってるんでしょ?

502: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 14:48:16
なんで最初から長男が家業を継がなかったの?

503: 498 2006/09/11(月) 14:49:00
sage忘れてすみません。

>>499
パニック障害で買い物その他に不都合が出てるみたいです。
義母が落ち着くまで家事だけでもやりに来て、と言われたのですが
私も在宅ですが仕事があるので夫が断わってくれました。
今は義妹が手伝いに来てくれてるようです。
同居するなら仕事量は大幅に減らして家事メインの生活になるのは目に見えてますね。

姪は昔からうちの娘と仲良いのでその点だけは安心しています。

505: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 14:50:31
同居のことだけならともかく、
家業を継ぐかどうかまで>>498任せにするのは
旦那さんちょっとひどいね。

同居はせずなるべく(夫婦で)実家の様子を見に行くというのを前提に、
家業を継ぐことに対する旦那さんの気持ちを
しっかり聞き出す必要があるんじゃないかな。

507: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 14:54:02
同居以前にその姪をあなたの実子と同様に育てるつもりがあるの?
向こうが期待しているのは家業より子育てだと思う。
(家業が主ならもっと前から同居要請があったはず)
自分達が弱った後も姪を育ててくれる人がほしいのと
自分たちの介護要員として人を確保したいんだよ。
つまり嫁に今後のことを全丸投げして楽したいって事。
そうすれば義妹も今後通う負担がなくなるし498夫婦一家以外の人が楽できる。

中途半端に手を出すと自分の家庭が危うくなるから
上記のことを覚悟してないと同居しちゃだめよ。

508: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 14:58:09
>>507
498夫婦というより、498さんひとりが犠牲になりそうな予感。
夫の家業の手伝い、親世帯の家事、姪の世話に加えて
自分たち世帯の家事と子育て。倒れるんじゃないか。

509: 498 2006/09/11(月) 14:58:34
迷っていたのですが、かえってややっこしい説明になりそうなので…家業は神道の神社です。
家業を継ぐ=同居の決まりだそうです。
義弟が早くから跡継ぎになると表明していたので夫は就職しましたが
行事の都度、夫婦で手伝いに出ています。

うちが継がない場合、どこかから養子さんを取るらしいですがそれは義妹が凄く反対しています。
反対してるから、手伝いに通ってくれているらしいです。

512: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 15:07:19
あー…神社かあ…
こりゃもう覚悟するしかないんじゃないかな
姪が成長して国学院あたりに進学して
婿を見つけるまでなんてもちそうにないしねえ

何にしても、旦那次第だね

513: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 15:13:28
プロの宗教家の嫁って半端じゃない覚悟がいりそう。

514: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 15:15:04
旦那は自分の仕事をどうするつもりだろう。
神職のためならやめるき大ありなのか?

まさか、義理妹の旦那は神職ついでくれないよね

515: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 15:17:17
>>509

今まで手伝ってきたんだから無理に同居する必要はないような。
もう少し498夫婦が跡を継ぐのは延期してもいいのでは?
まず姪がどのような将来を選ぶかが問題だと思う。

義弟が生きていたなら本来の跡継ぎは姪であるし
本人が継ぐ気があれば婿養子を取る事だってできるし
神職妻として巫女舞とかを学ぶ必要もあるから
旦那だけに神社のことを任せきりにするわけでもない。

それに義妹も反対するなら自分が旦那を説得して継げばいいと思う。
神官の資格は通信教育でも取得できるはずなので今からでも遅くない。
結局義妹も実家がなくなるのが嫌で498に押し付けてるだけじゃん。

筋通して考えれば498夫婦が無理に継ぐ必要がないと思うのは私だけ?

516: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 15:30:15
8畳2間&ミニキッチンに家族4人(以上?)で住む方がまずありえん

519: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 15:34:55
>>509
>うちが継がない場合、どこかから養子さんを取るらしいですがそれは>義妹が凄く反対しています。

義妹さん以外は反対してないの?
自分が継ぐ気がないのなら、義妹さんが口出す筋じゃないでしょ。
養子さん取って済む問題なら、そうしてもらえば?

520: 498 2006/09/11(月) 15:39:46
夫の仕事は教師なので当分(義父健在の間)は家業と並行で働けます。
ただ、継ぐなら同居は絶対で同居しないで手伝うという選択肢は無しです。
義妹は縁あってお寺に嫁いだので義妹夫婦に継いで貰うのは無理です。

神社の神官資格色々ややこしくて男子は15才までにお披露目(?)していないと
あちから跡継ぎになりたがっても資格を持てないんだそうです。

夫は出来れば跡を継いでやりたい、自分の代で途切れるのは厭だと考えていますが
どうしても私の負担が大きいので「任せる」と言ってるように感じます。
家族を大事にしてくれる夫なのでこの件断わってもできる限り仲を取り持ってくれると思います。
だから余計に、私のわがままな気がして迷います。

521: 498 2006/09/11(月) 15:41:57
義実家の部屋に関しては一階が広くて2階はその半分以下の広さなので増築できるようです。

買い物に出ますので、細切れですみません

522: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 15:43:24
>>517

えー、そこはやっぱり男の嫡子至上主義なの?
家を存続させたいor継ぎたい人が継ぐでいいと思うけど。
それに継ぐ気がない人が普通口出すことでもないよね。
口出すなら自分で継げよと言われるのが流れじゃない?

524: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 15:45:23
>>522
普通の自営だったらそうだけどね

523: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 15:44:42
498が腹をくくるしかないような

526: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 15:50:17
神社の長男と結婚しちゃったのが運だと思って諦めるとか?
だって神社が途絶えちゃったら近所から恨まれそう。
お祭りとかもなくなっちゃうんだよね。

527: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 15:50:41
>継ぐなら同居は絶対で同居しないで手伝うという選択肢は無しです
ここが撤回されなきゃ、見捨てても鬼じゃないと思う
・神社の跡取り問題
・義理実家の家庭問題
この二つを同時に498が担うなんて悲惨すぎだろう
百歩譲って跡取り問題は旦那の責任で任せればいいけど、

529: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 15:53:10
同居は絶対って義実家の家事を頼むから絶対なのか
それとも神社の決まりで例えばご神体と同居しなきゃダメとかなんだろうか?

530: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 15:54:25
女が跡継ぎになれないなら、余計に義妹には発言権ないのでは。
養子でいいと思うけどね。

531: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 15:54:54
お寺だとぜったい住み込みだけど、神社はどうなんだろう。
漫画で読んだのは大きい神社で泊まりありの通いだったけど。

532: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 15:58:34
旦那さんは継ぎたいと思ってるんだね。
同居が決まりならせめて2階を完全に別家庭仕様に増築して貰うとか
お手伝いさん雇うとか>>498の負担を軽くする取り決めが必要だと思う。

>>531
ナリタミナコ?w

535: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 16:06:18
>>532
はずれ。
神社のススメっていう、多分青年誌のコミックを読んだことがある。
ロリくさかったり全体になんかキモくてもう読んでない。
成田美奈子懐かしい、神社の話なんか書いてるんだねー。

533: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 16:02:32
確かに絶対同居でなくちゃいけないというのはわからん。
近所の神社は親は神社の住居に住んでいるが
息子夫婦はアパート借りて通ってきている。
とりあえず神主の資格がある人間が一人いれば困らないように見えるんだが。

534: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 16:04:17
義弟嫁が赤ちゃん置いて家出したのが気になる
思ってる以上に大変かもよ同居って
しかも弟嫁がいた時以上に状況は悪いし(母更年期&年頃の姪の世話)
大丈夫?
自分も実母が更年期だけど、実親でもうんざりするもの…。

538: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 16:13:38
どうしても同居なら>>>498個人用のアパート一室借りて貰うとか
毎日そこへ通って在宅の仕事するとか。
義家族と揉めても行き先があるし。

変な言い方だけど同居のメンバの仲で>>>498一人だけは義両親と他人で
他は血が繋がってるって点を忘れちゃいけんと思う。

542: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 16:39:33
神主がそこに住むのが絶対なら義親に出て行って貰ったら?
コウトコ、義親がいなければ、そこに住むのは大変だけど
まだ負担が少ないのでは?
義親は近距離別居でいいんでは?
その案もでないなら、長男が何が何でも継ぐほど逼迫してないんでしょ。

543: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 16:43:26
今498の意見を聞いて決めるって旦那が言ってるけど
同居決めたら、後になっても嫌と言っても、同居はお前が決めたんだろと
言われそうだなぁ…(498旦那が今はそこまで計算してなくても)
今変に仏心に流されたら後で後悔しそう

544: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 16:51:23
>仏心

神道にはそぐわないねw

545: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 16:52:34
大丈夫、義妹が寺の嫁だ。
こんなことあるんだね。他宗教との結婚なんて勘当ものかと思うけど。

550: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 17:13:32
難しいねぇ。
同居なんて絶対反対!の私でもつい「498が折れてあげれば」と
思っちゃうもん。

どうしても継ぐとなったら、538のアパート借りる案がいいかも。

551: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 17:17:24
普通だったら弟嫁家出・姑更年期・姪の世話がある時点で超逃げてーだけどなぁ。
神社って理由で折れてあげなって意見が多くて驚いた。
いくら神社だからって、498が犠牲になる必要ないと思う。

552: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 17:19:31
めちゃくちゃ儲かってる神社とかでなければ498には損なことだらけの同居だと思う。
逃げられるうちは逃げた方が良いよ。

553: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 17:19:53
>>498
503で姪と娘が仲良しだから安心ってレスしてるけど
同居となったら話は別だよ。
似たようなケースが身近であったんだけど、結局何か起こるたび
498の立場のお嫁さんが悪者扱いされて気の毒だった。
悪いことは言わないから同居は絶対やめたほうがいいよ。

554: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 17:28:28
>>551
そうだね。私は神社の娘です。家は弟が継いでいますが、
弟の奥さんは、そりゃあ大きな決断をして結婚しました。

小さい神社でもお祭り事は大変です。神主の奥さんは、
氏子さん(お寺の檀家のような存在)の奥様達とのお付き合いも
大変ですよ。常に何かありますので、パートもできないと思います。
家の母は家で習い事を教えていましたが、それもしばしば休みましたし。

要は、大変な事が容易に想像されるのに、覚悟もなく旦那さんの
跡取りの後押しをしてはいけない、ということです。旦那さんも
これから神主の資格を取るのですよね?これも大変ですよ。

それから、嫁姑の揉め事は普通の家より多いと思います。神事も
絡んできますし、氏子さんの奥様方にはトメ世代の方も沢山いらっしゃいます。
ただ流れで跡を継いだとしても、後戻りできませんよ?

義父とよく相談して、お宮は神社庁から人を派遣してもらってはどうでしょう?

559: 554 2006/09/11(月) 17:59:51
それから小さな事かもしれませんが、お宮を空ける訳には行きませんので、
泊まりの旅行などはできません。身内に不幸があった時、忙しくて人手が
足りない時等は、親しくしている近くの神主さんの助けを借ります。これは
お互い様といったところでしょうか。

自分の子供の将来の事もあります。跡を継ぐために、なりたい職業にも
就けないことが多いでしょう。いつもご近所の目があるので、良い子でいなくては
なりません。奥様もそうですよ、いつもにこやかで控えめでありつつ、
決断力、統率力が必要とされます。

556: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 17:42:23
>>554読む限り神主継ぐだけでも大変な覚悟なのに、
それに義親と同居+姑更年期+姪の世話+弟嫁逃走ってありえない…。
もう家事・育児・神主の妻の仕事・義親の介護全部押し付けられて
498がボロボロになるの目に見えてるし…。

558: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 17:58:51
>>555
現神主の義父さんがそこにいるんだし、
まだ神主の資格ももってない>>>>498さんの旦那さんが同居しなきゃいけない理由もないと思うよね。

とにかく、まず旦那さんとじっくり話しあう必要があると思うよ。
>>556さんのいうとおり、義弟嫁の時よりもハードな条件になってるわけで
それで同居したら、>>>>498さんが第二の義弟嫁になる可能性もある、と。
どうしても後を継ぎたいなら協力はするけど、同居はいや、といっていいと思う。

それと、仮に>>>>498旦那さんが後を継いだとしてその後はどうするの?
姪に婿を迎えるので決定? 
それとも、旦那さんは自分の子供に継がせるつもりもあるの?
そのあたりも、旦那さんにしっかり訊かないと決められないと思う。
ついでに、「任せる」というのは旦那さん、ちょっと逃げてる気がする。


560: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 18:19:46
うちの親戚にも神主がいるので、跡継ぎのご苦労はお察しします。
てか、何があっても、神社には嫁に行かないわ。

毎日3度の食事の用意(出勤しないから、基本的に食事は家)だけでも辛いのに、
社務所の掃除やらお宮の掃除(すべて雑巾がけは欠かせない)、
昼夜かまわず客が来る(お札だのお守りだの)、
会合となれば70人からの客が来る(弁当だの酒だの用意し片付けもする)、
祭りだ七五三だ正月だ宮参りだ地鎮祭だなんだかんだ、ゆっくり休めるのはお盆だけ。
お守りだのお札だのも、一つ一つお払いしたりご神体を入れたり、
細かい下準備も相当大変ですよ。
同居の苦労だけじゃない。
神社の規模にも寄るでしょうけど、ほんとに大変。
買い物一つも、氏子さんのお店で一軒だけひいきにすることは出来ないから、
これはあの店それはこの店・・・と使い分けてます。
祭りなどで弁当を頼む時も、数軒の店に均等に発注するとか。
もちろん地元で飲んだり食事したりなんてとても出来ず、
とても窮屈な思いをしていますよ。
継ぐとなったら一生その生活が続くんです。
基本的に宮司に定年はありませんから。

それと旦那さん、その年で資格がないと、正式には神社を継げない
(宮司にはなれない)のではないですか?
合宿状態で長期間かけても、ランクが下の資格しか取れないはずです。
それと、手伝いに行くときは準備されてるところに行くから、
今の職と同時進行できそうな気になりますけど、
すべてをやることになれば、仕事と同時進行は無理でしょうね。
資格を取りに行くだけでも、長期の休職が必要ですし。

564: 498 2006/09/11(月) 19:10:53
>>554さんの言われるとおりだと思います。
夫は神主の正階の資格を持っています。
学生時代はその資格で神社のお留守番のバイトをしていたそうです。
長男ですが教師になりたかったので義弟が継ぎたいといった時はありがたかった、と語ってました。
義弟は権だったそうなので、そのこともあって戻るのを期待されています。

566: 498 2006/09/11(月) 19:16:03
夫が戻ってるので様子見い見いで飛び飛びの投稿ですみません。

神社に入るなら一家揃って神様にお仕えするので同居の決まりだそうです。
同居無しで跡を継ぐなど良いとこ取りは出来ない、とこの点は夫にはっきり言われました。
経済的な面は、お家賃がかからないこと、宮司の手当がもらえる分収入アップ程度です。
子供達はのびのび過ごせるかも、と思います。

567: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 19:17:55
>>498に同居の覚悟が必要なのは分かったけど、
子供にもそれ以上の覚悟が必要というのがアレだねぇ…
成りたい職業=神社関係 になったらいいけど、そうじゃない場合は
地獄だろうし。 今は良い子の姪子ちゃんも、将来神社を仕切れる婿
を貰う事が確定しているとなると、、どこかで歪が出て来るかも
しれないし、それを498がどこまでフォロー出来るのかも分からないし…

570: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 19:26:32
何だかなあ。
伝統ある神社を継ぐことが出来る!

ということに使命感を感じつつ、浮かれているように見える。
やめといた方がいいよ。
そういう気持ちで入った人は、大体逃げてるから。

私も神社の娘だけど。

572: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 19:38:35
>>566
>同居の決まり

うちの親戚、同居してないけど・・・。
それと、必要以上に子供たちも品行方正であることを求められるので、
のびのび過ごせるかってのは、ちょっと疑問ですが。

574: 498 2006/09/11(月) 19:54:45
細切れですみません。
継ぐ話で浮かれて…というのは夫がちょっとそんな感じです。
伝統があるから嬉しいとかではなくて、ややこしい話なんですが
夫は教師になりたかった前、子供の時は当たり前に跡を継ぐ気だったんだそうです。
義弟が跡を継ぐ、と言ったのと夫が家を出たのは義母の希望が大きかったようです。
義母は義弟をすごく可愛がっていたので手放し難かったようです。
で今回初めて義実家から自分が必要とされたので戻ることを考え始めたんだと思います。
でももう自分の家族があるし迷ってる感じです。

子供達は今も教師の子、として結構気を遣っています。
同じマンションに生徒さんの家庭もあるので下の階のことを気にしながら生活させてしまいます。
それなら個室は小さくてもリビング部が広い義実家の方が庭があって
動物が飼える分伸びやかと思います。

でもやっぱり私が厭なんですよね。
色々理屈を考えてみるのですが同居はやっぱり厭ですね。

575: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 19:58:01
教師でも充分な給料なのに、それ以上必要ないでしょう。
ちょっとゆとりはないけど、ゆっくり暮らせる生活と
毎日、規制の中で生きる生活なら
パートとかに行った方がましだよ。
それも、自分の仕事を増やすかどうかを、嫁に一任する夫
公正なようで卑怯なやり方だよ。
ダメだったときの離婚条件も決めておいたらどう?
次男の嫁は逃げてるんでしょう。

576: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 20:01:44
聞けば聞くほど辞めた方がいいと思う……
大事な次男の嫁ですら逃げたんだから愛情的が薄い兄嫁なら
もっといびられる可能性高い上に更年期って……

577: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 20:03:29
次男の嫁が、子どもを置いてまで逃げた理由って、なんだろう?

579: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 20:05:00
>>574
答えは出てるじゃない。

>でもやっぱり私が厭なんですよね。 
>色々理屈を考えてみるのですが同居はやっぱり厭ですね。 

本当は厭だけど夫の気持ちを思って、同居しなくてはと自分に言い聞かせてて、
このスレの人に背中を押して欲しいけど、でもやっぱり厭ってことでしょ。
だったら、同居しない道を選ばないと後悔が残る結果になるよ。
継がないほうが、結果的には498一家の幸せにつながると思う。

義弟嫁はなぜ離婚したのかな。

580: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 20:05:58
>>574
要は母親の愛に未だ飢えてるボクちゃんな訳ね。
今度こそボクが母の愛を一身に受けられるって?
まだ新しい家庭があるという自覚があるからマシだけど。

後を継ぐ気があっても神職を継ぐ気はなかったんでそ?
本当に神職やりたかったら実家でなくとも修行してどこかの神社に行くと思う。
でも最終的に教師という自分の夢を追ったんだよね。

実家という甘美な幻想にとらわれすぎな旦那だと思うよ。
本当にやりたい職業してるのに実家優先ってあんたバカ?っていいたい。
中途半端な覚悟で妻子の将来まで間単に反故にするなっての。
教師で神社の子供なんて精神的に窮屈すぎて子供が参っちゃうよ…。

583: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 20:24:21
義弟嫁が逃げた理由が嫁姑問題だったら案外498は大丈夫かもしれない。
前回逃げられた以上、2度続いたらマズイと思う判断力あるだろうし。
何より498夫が母親から執着されて無いないなら矛先向かないだろう。

でも同居がうまく行こうが498が嫌と思うんだから断わっていいんだよ。
誰かの犠牲になるために生まれてきたわけじゃあないんだからさ。
義妹が文句言っても養子取って収まるならそれでいいじゃない。

584: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 20:27:18
正階もってるならヨソの神社でも務められるじゃない。
それを何もせず(実家の祭りの手伝い程度はしていただろうが)
今まで過ごしてきたんだからもうそのままで良いじゃないかと

あなたは今の状態で幸せじゃないんですか?と夫に質問してみれ

585: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 20:30:27
長男が継ぐ気あったのに、下の子を溺愛して継がせた母…
かつて赤を置いて嫁が家を出た
更年期トメ

恐いポイントがいっぱいあるよ

592: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 21:18:18
ここまで読んできて思ったのは、
>>498さんは寺や神社の跡取りの嫁には不向きな性格だってこと。
とにかくああいう人に求められるのは決済能力。
1を聞いて10指示するくらいの頭の回転の速さと行動力が必要なのに、
5を聞いて3を悩んでる感じの人にはつとまらないよ。
早晩、ノイローゼか鬱になって神社の裏方切り回すどころじゃなくなる。

お子さんのためには、母親としてちゃんと生きることだけをやった方がいいと思う。
あまりキャパが大きくない人だとお見受けするから。

それから、>>498さん(出戻り神主候補の妻=神社にとって全くの他人)がいないと切り回せない、
ダンナは責任も義務も嫁に棚上げで知らん顔(=同居しても全くフォローが期待できない)、
精神系病気持ちのトメが待ちかまえていて、かつ親ナシ子つきの同居なんて
まんま背負う気がほんとにあるの? すでに一人逃げてるんだよ?
夫が~神社が~とか言ってる場合じゃなく、自分の問題として考えたら答えは出るでしょうに。

正直、ここまでライフスタイル、人生設計が変わるなら、
離婚も視野に入れて徹底的に話し合って、なおかつ究極の選択をするレベルだと思うよ。
愛とか情とかが一瞬で吹っ飛ぶよ、ああいう世界に踏み入れるってことは。

593: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 21:24:24
そうだね、大旅館の女将とか、お寺のだいこくさんとかと同じで、
職業として担う意欲のある人=好きな人、じゃないと難しそう

594: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 21:28:29
トメがパニック障害になってるのも、
長年の重責によるストレスも要因なんだろうなあと思った

597: 名無しさん@HOME 2006/09/11(月) 22:30:37
>>574
だからさ、旦那さんと膝突き合わせて話あわなきゃいけないんじゃない?
あなたに任せる、といってるってことは、継ぐことにしたらあなたの不満は全部封じられるし
継がないときめたら、それはそれであなたのせいにされるよ。

子供さんに継がせる気があるかどうか、姪御さんの処遇をどうするかも含めて
考えて、決断しなきゃいけないのは、あなたの旦那さんじゃないの?
あなたは、その旦那さんの配偶者であって、旦那さんの代理人じゃないのよ?

598: 554 2006/09/11(月) 22:49:35
>>574
お子さんの事ですが、本当に同居でのびのびできるとお思いですか?
両親と祖父母との仲が悪くなった時は最悪ですよ。神主の仕事は教職と
同じで世間体に捕らわれます。そのため、家庭内では内弁慶になられて
ギスギスしたりすることもよくあります。私自身、母親が苦しんでいても
離婚しない、できないという状況にとても傷つき悩みました。

今すぐ同居して神職の仕事を始めなければいけない、という訳でも
なさそうですので、当面はどこか別の神社で修行をして、旦那さんと
あなた自身の覚悟ができるまでは、臨時の人を義実家の神社でお守り
していただく、という風に持っていくことはできませんか?今の様子だと
急過ぎて、いずれ無理が生じる様に思えます。

602: 名無しさん@HOME 2006/09/12(火) 09:14:46
継ぐべき家業だけならまだしも
姪やら、その後の跡取り問題やら
問題山積みだからねぇ

604: 名無しさん@HOME 2006/09/12(火) 09:32:27
いつだったか、後妻と後妻の子供達が、父親に反発した長男に放火されて殺された事件で
事件の一報が流れた時、世間の反応は「後妻に苛められていたに違いない。長男可哀想」
って意見が多かったけど、実子以外を育てた場合世間の反応なんてそんなもんだよ。
姪と何かあった場合498一家が常に悪者にされるよ。
絶対実子にも可哀想な思いさせるって。
どうしても継がなきゃいけないなら離婚も視野にいれるべきだよ…。