183: 名無しさん@HOME 2014/10/09(木) 12:57:51.67 0
184: 名無しさん@HOME 2014/10/09(木) 13:06:06.08 0
185: 名無しさん@HOME 2014/10/09(木) 13:07:20.87 0
187: 名無しさん@HOME 2014/10/09(木) 13:42:16.82 0
186: 名無しさん@HOME 2014/10/09(木) 13:10:37.77 0
189: 183 2014/10/09(木) 14:01:38.03 0
190: 名無しさん@HOME 2014/10/09(木) 15:43:55.26 0
191: 名無しさん@HOME 2014/10/09(木) 16:17:38.40 0
192: 183 2014/10/09(木) 18:13:51.09 0
193: 名無しさん@HOME 2014/10/09(木) 19:38:50.06 0
194: 名無しさん@HOME 2014/10/09(木) 19:59:47.38 0
222: 名無しさん@HOME 2014/10/10(金) 23:19:12.19 i
223: 名無しさん@HOME 2014/10/10(金) 23:47:47.86 0
235: 名無しさん@HOME 2014/10/11(土) 10:38:55.09 0
236: 名無しさん@HOME 2014/10/11(土) 13:08:42.28 0
238: 名無しさん@HOME 2014/10/11(土) 14:27:46.39 0
流れぶった切って質問失礼します。
私はコトメの立場です。
父母は九州、私は中国地方、弟家族(弟、弟嫁、子供2人1歳0歳)
は関東とばらばらに住んでいます。
私はコトメの立場です。
父母は九州、私は中国地方、弟家族(弟、弟嫁、子供2人1歳0歳)
は関東とばらばらに住んでいます。
引用元: 物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活193
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/live/1411713285/
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/live/1411713285/
この度、弟夫婦が家を購入しまして、お祝いもかねて父母と私とで1日関東に行く予定にしてました。(11月の3連休)
私は別にいかなくてもいいと思ってたんですが、せっかくなのでと父母が言うので行くことに。
が、弟の仕事の関係で、もしかしたら行く日に弟がいないかもとのこと。
別に弟がいなくても1日だけだしそんなに頻繁に会えるわけではないので行っても良いんじゃないかと私は思っているのですが、弟嫁さんの立場からしたらイヤなものですか?
なにせ私たち家族は田舎、弟嫁さんは都会の人なので感覚がわからなくて。
私は別にいかなくてもいいと思ってたんですが、せっかくなのでと父母が言うので行くことに。
が、弟の仕事の関係で、もしかしたら行く日に弟がいないかもとのこと。
別に弟がいなくても1日だけだしそんなに頻繁に会えるわけではないので行っても良いんじゃないかと私は思っているのですが、弟嫁さんの立場からしたらイヤなものですか?
なにせ私たち家族は田舎、弟嫁さんは都会の人なので感覚がわからなくて。
184: 名無しさん@HOME 2014/10/09(木) 13:06:06.08 0
弟夫婦から「せっかくなので」誘ってくれるなら行くといい。
その言葉は行く側が使っていい言葉ではない。
ご両親にもそうお伝え下さい。
その言葉は行く側が使っていい言葉ではない。
ご両親にもそうお伝え下さい。
185: 名無しさん@HOME 2014/10/09(木) 13:07:20.87 0
初回の訪問としては、弟不在時に行くのは変だと思う
増してや新築のお祝いでもあるのならば弟夫婦が揃う日がいいでしょう
増してや新築のお祝いでもあるのならば弟夫婦が揃う日がいいでしょう
187: 名無しさん@HOME 2014/10/09(木) 13:42:16.82 0
>>183
嫌です。
ていうか、弟が不在の日に行こうとしている時点で、元々弟家族の予定は無視して訪問計画たててたって事だよね。人様の家に行くのだから、先方の予定ありきだと思うんだけど、ちょっと強引過ぎやしませんか。
幼児2人いて旦那仕事じゃ訪問の準備すらままならないし
家を見るったってちびっこが大人しくしていられるわけでもない。
とにかく弟に連絡して、相手の都合のいい日に変更したほうがいい。
嫌です。
ていうか、弟が不在の日に行こうとしている時点で、元々弟家族の予定は無視して訪問計画たててたって事だよね。人様の家に行くのだから、先方の予定ありきだと思うんだけど、ちょっと強引過ぎやしませんか。
幼児2人いて旦那仕事じゃ訪問の準備すらままならないし
家を見るったってちびっこが大人しくしていられるわけでもない。
とにかく弟に連絡して、相手の都合のいい日に変更したほうがいい。
186: 名無しさん@HOME 2014/10/09(木) 13:10:37.77 0
乳幼児の子供二人かー
もてなすのも外食するのもちょっときついかもね
一緒にお茶飲むくらいで短時間ならいいと思うけど
お祝いごとだし、弟さんがきちんと時間とれる時に仕切り直せば?
もてなすのも外食するのもちょっときついかもね
一緒にお茶飲むくらいで短時間ならいいと思うけど
お祝いごとだし、弟さんがきちんと時間とれる時に仕切り直せば?
189: 183 2014/10/09(木) 14:01:38.03 0
>>184-188
皆さん回答有難うございます。
すみません、言葉足らずで伝りませんでしたが、元々はこちらで勝手に予定を立てていたわけではなく相談して決めていましたが急きょ弟の会社の都合が変わったのです。
弟夫婦と相談し、飛行機・レンタカーの予約などすべて済ませた後での急きょ変更だったので行っても問題ないかと思っていました。
が、やはり弟夫婦がそろう日が良さそうですね。
そのようにしたいと思います。
皆さん回答有難うございます。
すみません、言葉足らずで伝りませんでしたが、元々はこちらで勝手に予定を立てていたわけではなく相談して決めていましたが急きょ弟の会社の都合が変わったのです。
弟夫婦と相談し、飛行機・レンタカーの予約などすべて済ませた後での急きょ変更だったので行っても問題ないかと思っていました。
が、やはり弟夫婦がそろう日が良さそうですね。
そのようにしたいと思います。
190: 名無しさん@HOME 2014/10/09(木) 15:43:55.26 0
>>189
そもそも「せっかくだから一緒に」も、あなたの父母が言った言葉であって弟夫婦が言った訳じゃないなら、わざわざ別に住んでるコトメまで来ないで欲しいわ私なら。
招待されたのが父母だけなら、いくら父母に誘われても行かないでしょう
父母が弟夫婦に圧力をかけるようなら止めてあげて欲しいわ
そもそも「せっかくだから一緒に」も、あなたの父母が言った言葉であって弟夫婦が言った訳じゃないなら、わざわざ別に住んでるコトメまで来ないで欲しいわ私なら。
招待されたのが父母だけなら、いくら父母に誘われても行かないでしょう
父母が弟夫婦に圧力をかけるようなら止めてあげて欲しいわ
191: 名無しさん@HOME 2014/10/09(木) 16:17:38.40 0
>>189
家主が居ないのに新築祝いも変だからリスケでいいと思うよ。
新築祝いってお祝い事の中でも重要度が高いから
ご祝儀や相手のおもてなしの事考えたら、全員が揃う日を選んだほうがいい。
家主が居ないのに新築祝いも変だからリスケでいいと思うよ。
新築祝いってお祝い事の中でも重要度が高いから
ご祝儀や相手のおもてなしの事考えたら、全員が揃う日を選んだほうがいい。
192: 183 2014/10/09(木) 18:13:51.09 0
>>190-191
回答有難うございます。
>>190
私も弟嫁の立場ならそう思うと思い、最初は行かないと言いました。
しかし、以前、父母が弟夫婦の家に行った際に、弟夫婦が
私が行かなかった事を残念がってくれていたというので
今回のせっかくだからというところにつながります。
まぁ弟嫁さんの本当の心のうちは分かりませんが。
>>191
確かにその通りですね。
新築祝いというより私が楽しみにしていたのは姪甥に会うことだったので目的がぶれてしまいました。
確かに家主がいない家に新築祝いしに行ったところでおかしな話です。
弟がいないならばあきらめるよう進言します。
回答有難うございます。
>>190
私も弟嫁の立場ならそう思うと思い、最初は行かないと言いました。
しかし、以前、父母が弟夫婦の家に行った際に、弟夫婦が
私が行かなかった事を残念がってくれていたというので
今回のせっかくだからというところにつながります。
まぁ弟嫁さんの本当の心のうちは分かりませんが。
>>191
確かにその通りですね。
新築祝いというより私が楽しみにしていたのは姪甥に会うことだったので目的がぶれてしまいました。
確かに家主がいない家に新築祝いしに行ったところでおかしな話です。
弟がいないならばあきらめるよう進言します。
193: 名無しさん@HOME 2014/10/09(木) 19:38:50.06 0
>私が行かなかった事を残念がってくれていたというので
社交辞令の言葉だと思うな
社交辞令の言葉だと思うな
194: 名無しさん@HOME 2014/10/09(木) 19:59:47.38 0
マジレスすると「父母が」弟夫婦残念がってたよ、といったのをあなたは聞いただけであって「あなたが」弟夫婦がどんな様子だったか実際見たわけではない
あまり言葉通り受け取らないほうがいいと思うよ
あまり言葉通り受け取らないほうがいいと思うよ
222: 名無しさん@HOME 2014/10/10(金) 23:19:12.19 i
幼児がいて旦那いないのにウトメコトメがくるのはないわー
まさかのエネ物件かも
まさかのエネ物件かも
223: 名無しさん@HOME 2014/10/10(金) 23:47:47.86 0
コトメも実家に同居してるのに呼ばないってなるとやっぱりしこりが残るな、とか気を回したりするだろうけど
全然別の土地に住んでるので無理に呼ばない、のに親に言われたからってノコノコ来るとか何コイツ?モンじゃね?
わざわざ軋轢を作りに行くようなもの。
全然別の土地に住んでるので無理に呼ばない、のに親に言われたからってノコノコ来るとか何コイツ?モンじゃね?
わざわざ軋轢を作りに行くようなもの。
235: 名無しさん@HOME 2014/10/11(土) 10:38:55.09 0
コトメが行くことに否定的な意見が多いけど、無難な関係を築きたいなら新築祝いみたいな節目に顔を合わせるくらいがちょうどいいと思うよ
あまり会わないと、お嫁さんも「会ってもいないのに嫌われてるのか」って感じるかも知れないし
社交辞令なんて当たり障りのない関係を築いて行くためにあるようなもんじゃん
旦那夫婦が揃ってる時にコトメも一緒に行って、さらっと会って来ればいいよ
あまり会わないと、お嫁さんも「会ってもいないのに嫌われてるのか」って感じるかも知れないし
社交辞令なんて当たり障りのない関係を築いて行くためにあるようなもんじゃん
旦那夫婦が揃ってる時にコトメも一緒に行って、さらっと会って来ればいいよ
236: 名無しさん@HOME 2014/10/11(土) 13:08:42.28 0
>>235
否定的なのは旦那が不在だからじゃないの
旦那夫婦が揃ってる時に行くことまで否定してる人いたっけ
否定的なのは旦那が不在だからじゃないの
旦那夫婦が揃ってる時に行くことまで否定してる人いたっけ
238: 名無しさん@HOME 2014/10/11(土) 14:27:46.39 0
>>235
否定的な意見があったのは、直接弟夫婦から声かけられてないのに
社交辞令の可能性もある親からの伝聞で一緒に行こうとしてたからじゃないの?
否定的な意見があったのは、直接弟夫婦から声かけられてないのに
社交辞令の可能性もある親からの伝聞で一緒に行こうとしてたからじゃないの?
コメント