468: 名無しさん@HOME 2014/12/29(月) 23:30:36.64 0
469: 名無しさん@HOME 2014/12/29(月) 23:34:31.58 0
471: 名無しさん@HOME 2014/12/29(月) 23:41:31.75 0
472: 名無しさん@HOME 2014/12/29(月) 23:49:57.79 0
473: 名無しさん@HOME 2014/12/29(月) 23:58:15.47 0
474: 名無しさん@HOME 2014/12/30(火) 00:03:26.49 0
475: 名無しさん@HOME 2014/12/30(火) 00:09:05.91 0
476: 名無しさん@HOME 2014/12/30(火) 00:11:44.47 0
477: 名無しさん@HOME 2014/12/30(火) 00:13:02.52 0
483: 名無しさん@HOME 2014/12/30(火) 07:32:33.06 0
485: 名無しさん@HOME 2014/12/30(火) 07:34:22.28 0
486: 名無しさん@HOME 2014/12/30(火) 07:47:15.12 0
+++------------------------------------------+++
103: 名無しさん@HOME 2014/12/30(火) 00:43:14.21 0
104: 名無しさん@HOME 2014/12/30(火) 00:44:44.11 0
105: 名無しさん@HOME 2014/12/30(火) 01:05:28.39 0
106: 名無しさん@HOME 2014/12/30(火) 01:51:11.95 0
107: 名無しさん@HOME 2014/12/30(火) 01:55:13.95 0
110: 名無しさん@HOME 2014/12/30(火) 08:53:39.20 0
109: 名無しさん@HOME 2014/12/30(火) 08:14:54.83 0
111: 名無しさん@HOME 2014/12/30(火) 09:09:22.36 0
115: 名無しさん@HOME 2014/12/30(火) 18:11:29.86 0
116: 名無しさん@HOME 2014/12/30(火) 23:07:06.29 0
結婚前なのでスレ違いかもしれませんが、相談させてください。
先日、結婚を前提に付き合っている彼氏の実家にご挨拶に伺いました。
それで、居間に通されると、テレビがついていたんです。
ただそれだけのことなのですが、
先日、結婚を前提に付き合っている彼氏の実家にご挨拶に伺いました。
それで、居間に通されると、テレビがついていたんです。
ただそれだけのことなのですが、
引用元: 【常識?】義実家おかしくない?74【非常識?】©2ch.net
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/live/1418984338/
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/live/1418984338/
テレビをつけて客を迎えるのは失礼だという感覚が私にはあったので、
違和感を感じました。
私の実家へのあいさつはすでに済ませてあったのですが、
テレビは点けずに迎えました。それが当たり前だと思っていたからです。
それだけなら些細な違和感で済んだのかもしれませんが、
そのあとの会話で違和感が強まりました。
彼のお母さんが「テレビはよく見るんですか?」と私に質問したので、
「あまり見ない方ですね」と答えたところ、
「えっwwじゃあ何をしてるんですかwwww」みたいなリアクションが返ってきて、
テレビを見ること以外することなんかないでしょくらいの勢いで返されたので、
思わず言葉に詰まってしまいました。
思い返せば、彼の家(一人暮らし)に訪問した時も、テレビはついていました。
もしかすると、失礼とかそういう問題でなく、
常時テレビがついているのが当たり前なのかもしれません。
テレビに対する入れ込みようと、客の迎え方のことで、
彼の実家の感覚と、私の感覚との相当なずれを感じてしまい、
将来に不安とは言えないまでも、マイナスの感情を抱いてしまいました。
私が考えすぎなのでしょうか。
皆さんの意見を聞かせてください。
違和感を感じました。
私の実家へのあいさつはすでに済ませてあったのですが、
テレビは点けずに迎えました。それが当たり前だと思っていたからです。
それだけなら些細な違和感で済んだのかもしれませんが、
そのあとの会話で違和感が強まりました。
彼のお母さんが「テレビはよく見るんですか?」と私に質問したので、
「あまり見ない方ですね」と答えたところ、
「えっwwじゃあ何をしてるんですかwwww」みたいなリアクションが返ってきて、
テレビを見ること以外することなんかないでしょくらいの勢いで返されたので、
思わず言葉に詰まってしまいました。
思い返せば、彼の家(一人暮らし)に訪問した時も、テレビはついていました。
もしかすると、失礼とかそういう問題でなく、
常時テレビがついているのが当たり前なのかもしれません。
テレビに対する入れ込みようと、客の迎え方のことで、
彼の実家の感覚と、私の感覚との相当なずれを感じてしまい、
将来に不安とは言えないまでも、マイナスの感情を抱いてしまいました。
私が考えすぎなのでしょうか。
皆さんの意見を聞かせてください。
469: 名無しさん@HOME 2014/12/29(月) 23:34:31.58 0
TVに入れ込んでるわけじゃなく、BGM的に常につけておかないと気が済まないんじゃない
「TV見てるんじゃなきゃ何してるの」ってのも
特に趣味がなければ年配の主婦なんてそういうもんじゃない?
「TV見てるんじゃなきゃ何してるの」ってのも
特に趣味がなければ年配の主婦なんてそういうもんじゃない?
471: 名無しさん@HOME 2014/12/29(月) 23:41:31.75 0
472: 名無しさん@HOME 2014/12/29(月) 23:49:57.79 0
>結婚前なのでスレ違いかもしれませんが、相談させてください。
スレ違いとわかってるのに相談とか
こんな人に非常識とかいわれてもなぁ
スレ違いとわかってるのに相談とか
こんな人に非常識とかいわれてもなぁ
473: 名無しさん@HOME 2014/12/29(月) 23:58:15.47 0
違和感を感じちゃう人なので仕方ありません
474: 名無しさん@HOME 2014/12/30(火) 00:03:26.49 0
>>469
テレビをBGMにしないと落ち着かないっていう人はいるって言いますよね。
彼も彼のご両親も、そんな感じなんだと思います。
だた、客が来るときにまで当たり前のようにテレビを点けているのは
失礼じゃないかと思ったんです。
>>471
そんなスレがあったんですね。知りませんでした。移動します。ありがとう。
テレビをBGMにしないと落ち着かないっていう人はいるって言いますよね。
彼も彼のご両親も、そんな感じなんだと思います。
だた、客が来るときにまで当たり前のようにテレビを点けているのは
失礼じゃないかと思ったんです。
>>471
そんなスレがあったんですね。知りませんでした。移動します。ありがとう。
475: 名無しさん@HOME 2014/12/30(火) 00:09:05.91 0
>>473
違和感を感じるでも正しい表現だよ。あーあ、恥かいちゃったねw
違和感を感じるでも正しい表現だよ。あーあ、恥かいちゃったねw
476: 名無しさん@HOME 2014/12/30(火) 00:11:44.47 0
>>473
馬から落馬したり頭痛が痛かったり後で後悔するわな
馬から落馬したり頭痛が痛かったり後で後悔するわな
477: 名無しさん@HOME 2014/12/30(火) 00:13:02.52 0
大恥もう一名追加でーす。
483: 名無しさん@HOME 2014/12/30(火) 07:32:33.06 0
前も思ったんだけど先ず婚約者と話せよってケースだよなぁ。
485: 名無しさん@HOME 2014/12/30(火) 07:34:22.28 0
>>483
結婚もしてないうちから相手親の文句は言いにくいんじゃないのか?
結婚もしてないうちから相手親の文句は言いにくいんじゃないのか?
486: 名無しさん@HOME 2014/12/30(火) 07:47:15.12 0
>>485
問題は婚約者の親じゃなくて、そういう親に育てられた婚約者自身が
テレビの付けっ放しや親との付き合いをどう考えているかでしょうに。
義父母の方は同居でなければ特に問題無い。
問題は婚約者の親じゃなくて、そういう親に育てられた婚約者自身が
テレビの付けっ放しや親との付き合いをどう考えているかでしょうに。
義父母の方は同居でなければ特に問題無い。
+++------------------------------------------+++
引用元: 未来の義実家おかしくない?
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/live/1411858809/
102: 名無しさん@HOME 2014/12/30(火) 00:06:25.02 0
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/live/1411858809/
義実家おかしくない?スレから誘導されてきました。
先日、結婚を前提に付き合っている彼氏の実家にご挨拶に伺いました。
それで、居間に通されると、テレビがついていたんです。
ただそれだけのことなのですが、テレビをつけて客を迎えるのは
失礼だという感覚が私にはあったので、違和感を感じました。
私の実家へのあいさつはすでに済ませてあったのですが、
テレビは点けずに迎えました。それが当たり前だと思っていたからです。
それだけなら些細な違和感で済んだのかもしれませんが、
そのあとの会話で違和感が強まりました。
彼のお母さんが「テレビはよく見るんですか?」と私に質問したので、
「あまり見ない方ですね」と答えたところ、
「えっwwじゃあ何をしてるんですかwwww」みたいなリアクションが返ってきて、
テレビを見ること意外することなんかないでしょくらいの勢いで返されたので、
思わず言葉に詰まってしまいました。
思い返せば、彼の家(一人暮らし)に訪問した時も、テレビはついていました。
もしかすると、失礼とかそういう問題でなく、
常時テレビがついているのが当たり前なのかもしれません。
テレビに対する入れ込みようと、客の迎え方のことで、
彼の実家の感覚と、私の感覚との相当なずれを感じてしまい、
将来に不安とは言えないまでも、マイナスの感情を抱いてしまいました。
私が考えすぎなのでしょうか。
皆さんの意見を聞かせてください。
先日、結婚を前提に付き合っている彼氏の実家にご挨拶に伺いました。
それで、居間に通されると、テレビがついていたんです。
ただそれだけのことなのですが、テレビをつけて客を迎えるのは
失礼だという感覚が私にはあったので、違和感を感じました。
私の実家へのあいさつはすでに済ませてあったのですが、
テレビは点けずに迎えました。それが当たり前だと思っていたからです。
それだけなら些細な違和感で済んだのかもしれませんが、
そのあとの会話で違和感が強まりました。
彼のお母さんが「テレビはよく見るんですか?」と私に質問したので、
「あまり見ない方ですね」と答えたところ、
「えっwwじゃあ何をしてるんですかwwww」みたいなリアクションが返ってきて、
テレビを見ること意外することなんかないでしょくらいの勢いで返されたので、
思わず言葉に詰まってしまいました。
思い返せば、彼の家(一人暮らし)に訪問した時も、テレビはついていました。
もしかすると、失礼とかそういう問題でなく、
常時テレビがついているのが当たり前なのかもしれません。
テレビに対する入れ込みようと、客の迎え方のことで、
彼の実家の感覚と、私の感覚との相当なずれを感じてしまい、
将来に不安とは言えないまでも、マイナスの感情を抱いてしまいました。
私が考えすぎなのでしょうか。
皆さんの意見を聞かせてください。
103: 名無しさん@HOME 2014/12/30(火) 00:43:14.21 0
>>102
率直に言わせて貰う
そんなに神経質じゃこの先大変そうだからやめとけば?
率直に言わせて貰う
そんなに神経質じゃこの先大変そうだからやめとけば?
104: 名無しさん@HOME 2014/12/30(火) 00:44:44.11 0
・息子が「母ちゃんはいつも通りでいいよ」と言った
・緊張してそこまで気が回らなかった(普段テレビの音は聞き流してるのでその時も耳に入ってない)
・手持ち無沙汰、会話が途切れるのが嫌でわざと付けてた
話題の一つとして出しただけでそんなに入れ込んでるとは思わないなあ
未来の旦那にテレビがついてた理由聞いてみたらいいよ
・緊張してそこまで気が回らなかった(普段テレビの音は聞き流してるのでその時も耳に入ってない)
・手持ち無沙汰、会話が途切れるのが嫌でわざと付けてた
話題の一つとして出しただけでそんなに入れ込んでるとは思わないなあ
未来の旦那にテレビがついてた理由聞いてみたらいいよ
105: 名無しさん@HOME 2014/12/30(火) 01:05:28.39 0
やっぱり考えすぎですかね。
彼といろいろ話して、お互いを理解していこうと思います。
みなさんありがとうございました。
彼といろいろ話して、お互いを理解していこうと思います。
みなさんありがとうございました。
106: 名無しさん@HOME 2014/12/30(火) 01:51:11.95 0
義実家がそうなら、結婚したら彼は常時テレビ点けっぱなしかもしれない
義実家がどうこうよりそこを話し合う方が重要だと思うよ
義実家がどうこうよりそこを話し合う方が重要だと思うよ
107: 名無しさん@HOME 2014/12/30(火) 01:55:13.95 0
義実家でテレビつけっぱなしは結婚すれば反対に有難くなるよ。
べったり濃厚で私生活に立ち入った話題を減らせる。色々聞かれたり、反対に聞かされたりするのを避けてテレビやらそこから世間話に持っていけるから。
いつでも私中心に話しなさい!もっと私をおもんじて歓待しなさい!って人なら別として。
べったり濃厚で私生活に立ち入った話題を減らせる。色々聞かれたり、反対に聞かされたりするのを避けてテレビやらそこから世間話に持っていけるから。
いつでも私中心に話しなさい!もっと私をおもんじて歓待しなさい!って人なら別として。
110: 名無しさん@HOME 2014/12/30(火) 08:53:39.20 0
>>107
それわかるわw
好きじゃない番組の時はスマホいじってても誰も気にしないし楽
それわかるわw
好きじゃない番組の時はスマホいじってても誰も気にしないし楽
109: 名無しさん@HOME 2014/12/30(火) 08:14:54.83 0
私もこの間挨拶に行ったら、テレビつけっぱなしでジャージで応対されたよ
気軽な感じにしたかったのはわかるけど、ちょっと民度低くて引いた
気軽な感じにしたかったのはわかるけど、ちょっと民度低くて引いた
111: 名無しさん@HOME 2014/12/30(火) 09:09:22.36 0
結婚の挨拶でもないならいつも通りにしてくれてた方が気が楽かも
115: 名無しさん@HOME 2014/12/30(火) 18:11:29.86 0
うちのトメは、1日中テレビつけっぱなのに「何見てるんですか?」と聞いたら「あんまり見てない。面白くないし」とかいったので、BGMなんだと思う。そういう人もいる。
それに、まだ「結婚を前提に」だったら、単に「息子の彼女が来ただけ」の感覚だったんじゃ?そしたら、日常生活の途中に迎え入れたりもするよね。
それに、まだ「結婚を前提に」だったら、単に「息子の彼女が来ただけ」の感覚だったんじゃ?そしたら、日常生活の途中に迎え入れたりもするよね。
116: 名無しさん@HOME 2014/12/30(火) 23:07:06.29 0
>>115
民度は言い過ぎだけど、それが家風の違いなんじゃ?
うちの実家なら日常の途中にお客さんを迎えるなんてありえない
民度は言い過ぎだけど、それが家風の違いなんじゃ?
うちの実家なら日常の途中にお客さんを迎えるなんてありえない
コメント