402: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 13:02:41.60 0
403: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 13:13:30.46 0
404: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 13:30:57.39 0
406: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 13:39:54.20 0
408: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 13:44:19.74 0
409: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 13:44:21.12 0
410: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 13:47:42.98 0
412: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 13:49:29.46 0
414: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 13:50:28.70 0
416: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 13:51:43.79 0
417: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 13:52:21.55 0
418: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 13:53:45.62 0
421: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 13:56:21.37 0
423: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 13:57:21.52 0
420: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 13:55:05.86 0
425: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 13:59:18.65 0
428: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 14:01:37.20 0
434: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 14:07:14.90 0
438: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 14:13:06.73 0
429: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 14:03:25.62 0
433: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 14:06:35.00 0
441: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 14:18:59.54 0
431: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 14:04:47.91 0
432: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 14:05:23.02 0
435: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 14:08:32.98 0
436: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 14:10:21.34 0
442: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 14:21:22.97 0
443: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 14:25:23.70 0
444: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 14:27:35.42 0
445: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 14:32:53.16 0
447: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 14:41:20.76 0
450: 402 2015/09/15(火) 15:21:59.79 0
451: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 15:27:58.87 0
452: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 15:31:21.81 0
454: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 16:51:02.30 0
460: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 21:39:39.70 0
456: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 17:26:52.02 0
457: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 20:09:00.41 0
458: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 20:44:52.73 0
459: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 21:16:27.02 0
「嫁子ちゃん、コレじゃ男の仕事よ」
って言われて腹が立ちました。
って言われて腹が立ちました。
引用元: 義母のムカツク一言(`A´) 六十七言目©2ch.net
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/live/1440519255/
http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/live/1440519255/
息子が2歳の時に、ズボンの裾が少し長かったので裾上げをしました。
茶色のズボンに黒い糸で。
それを見たトメが上記の台詞。
そして、茶色の糸を取り出してきて、裾上げをやり直してくれました。
確かに私は裁縫得意じゃないし、雑かもしれない。
でも子供の為に頑張ったぞ~って不思議な達成感みたいなものがあったし、
息子も「お母さんがしてくれた」って嬉しそうだったし…、
上手く言えないけど、不器用なりに、懸命に子育てしてるのを、
頭から否定された気がして悔しかったんだと思います。
茶色のズボンに黒い糸で。
それを見たトメが上記の台詞。
そして、茶色の糸を取り出してきて、裾上げをやり直してくれました。
確かに私は裁縫得意じゃないし、雑かもしれない。
でも子供の為に頑張ったぞ~って不思議な達成感みたいなものがあったし、
息子も「お母さんがしてくれた」って嬉しそうだったし…、
上手く言えないけど、不器用なりに、懸命に子育てしてるのを、
頭から否定された気がして悔しかったんだと思います。
403: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 13:13:30.46 0
不揃いの縫い目が目立つとものすごくみすぼらしいんだよね
私も経験があるから分かる
トメの言葉は不適切だけど
正しい事を教えてもらったと思いましょう
私も経験があるから分かる
トメの言葉は不適切だけど
正しい事を教えてもらったと思いましょう
404: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 13:30:57.39 0
>>402
ちょっと悲しくなる気持ちもわかるけど、綺麗にやってくれたことは悪くないこと
素直に受け入れてみるのは?
たとえば、義母でなく実母に、あんた下手ね~貸してごらんやり直してあげるよ!と言われたと考えてみて
ちょっと悲しくなる気持ちもわかるけど、綺麗にやってくれたことは悪くないこと
素直に受け入れてみるのは?
たとえば、義母でなく実母に、あんた下手ね~貸してごらんやり直してあげるよ!と言われたと考えてみて
406: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 13:39:54.20 0
えーー
お願いしたならわかるけどさ
これって無理矢理なの?それとも承諾したの?
>>404
いやそのたとえおかしくない?
子供の立場じゃないし
その例えが正当ならば、子供の立場なら実母がやってくれたことが嬉しいんだから、みすぼらしくても義母がやり直すのはないわ
あと、その例えなら、ちゃんと母親の気持ちをくめる実母ならやり直すなんてことしないんじゃない?
ましてや子供が嬉しがってたものだし
私なら実母ならともかく、こんな義母でしゃばりで大嫌いになるわ、承諾したのが自分だとしても心にシコリが残るわ
お願いしたならわかるけどさ
これって無理矢理なの?それとも承諾したの?
>>404
いやそのたとえおかしくない?
子供の立場じゃないし
その例えが正当ならば、子供の立場なら実母がやってくれたことが嬉しいんだから、みすぼらしくても義母がやり直すのはないわ
あと、その例えなら、ちゃんと母親の気持ちをくめる実母ならやり直すなんてことしないんじゃない?
ましてや子供が嬉しがってたものだし
私なら実母ならともかく、こんな義母でしゃばりで大嫌いになるわ、承諾したのが自分だとしても心にシコリが残るわ
408: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 13:44:19.74 0
みっともないのをそのまま着せるのは誰だっていやだ
「下手くそでも頑張ったこれぞ母の愛」なんてのはただの自己満足だ
「下手くそでも頑張ったこれぞ母の愛」なんてのはただの自己満足だ
409: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 13:44:21.12 0
実母ならやり直ししないって?
んなわけないない
やる人は相手が娘でも嫁でもやる
第一404が言ってるのはそういうことじゃないでしょ
しかも、同じことされても実母なら許せる、ってw
んなわけないない
やる人は相手が娘でも嫁でもやる
第一404が言ってるのはそういうことじゃないでしょ
しかも、同じことされても実母なら許せる、ってw
410: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 13:47:42.98 0
うちの実母も裁縫得意で、私は裁縫苦手だけど、私が苦手ながらも頑張って縫ったのならば、実母は勝手にやり直すとかしないと思うなー
横に座って教えてあげるから自分でやり直しなさい!は言うかもしれないけどね
勝手にやり直すとかは絶対ないな
子供への愛情がわかるものだから
横に座って教えてあげるから自分でやり直しなさい!は言うかもしれないけどね
勝手にやり直すとかは絶対ないな
子供への愛情がわかるものだから
412: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 13:49:29.46 0
同じことをされて、実母ならいいけど義母なら許せないっていうのは、
行為云々じゃなくて、義母が嫌いってだけだよね
行為云々じゃなくて、義母が嫌いってだけだよね
414: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 13:50:28.70 0
>>410
そりゃ実母は製造者責任があるもん
娘の不手際=自分の汚点だから必シで教えるさ
この場合義母がやり直すのは孫のためでしょ
立場の違いを理解しないとね
そりゃ実母は製造者責任があるもん
娘の不手際=自分の汚点だから必シで教えるさ
この場合義母がやり直すのは孫のためでしょ
立場の違いを理解しないとね
416: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 13:51:43.79 0
>>414
なるほど
なるほど
417: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 13:52:21.55 0
>>414
孫のためかー
孫のためなら嫁の気持ちなんてどうでもいいのが義母
孫のためかー
孫のためなら嫁の気持ちなんてどうでもいいのが義母
418: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 13:53:45.62 0
世の中の義母はほとんどこれ
嫁の気持ちを考えたり、嫁を大切にする義母はいたって稀
嫁の気持ちを考えたり、嫁を大切にする義母はいたって稀
421: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 13:56:21.37 0
>>417
つまり、嫁のためを思って410のように教えてもらえたらよかったの?
つまり、嫁のためを思って410のように教えてもらえたらよかったの?
423: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 13:57:21.52 0
>>421
裁縫得意な良トメさんならそうするだろうね
裁縫得意な良トメさんならそうするだろうね
420: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 13:55:05.86 0
嫁と孫はセットだとあれほど言われてるのに
墓穴掘って孫に会えなくなるのは他でもない義母である自分
祖父母に面会権はないしね
墓穴掘って孫に会えなくなるのは他でもない義母である自分
祖父母に面会権はないしね
425: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 13:59:18.65 0
>>420
この話と何の関係もないのでは?
それとも、孫に会いたいなら嫁の気を損ねるんじゃないわよ、
下手な裁縫でも、頑張ってやったんですものね、と褒めとけばいいんだよ、と言いたいの?
この話と何の関係もないのでは?
それとも、孫に会いたいなら嫁の気を損ねるんじゃないわよ、
下手な裁縫でも、頑張ってやったんですものね、と褒めとけばいいんだよ、と言いたいの?
428: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 14:01:37.20 0
>>425
最後一行、そうでしょ
まずは頑張ったね!でいいんだよ
プラスで次縫うときはここをこうするといいよ、とか、教えてあげるからね、とかさ
最後一行、そうでしょ
まずは頑張ったね!でいいんだよ
プラスで次縫うときはここをこうするといいよ、とか、教えてあげるからね、とかさ
434: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 14:07:14.90 0
>>428
姑ってたいへーん…
まず褒めましょうってか
姑ってたいへーん…
まず褒めましょうってか
438: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 14:13:06.73 0
>>434
うちの義母、良の方だと思うけど、何やってもまず褒めてくれるよ
すごいわねーとか、大変だったわねおつかれさまーとか
そういう言葉ってすごく大事
うちの義母、良の方だと思うけど、何やってもまず褒めてくれるよ
すごいわねーとか、大変だったわねおつかれさまーとか
そういう言葉ってすごく大事
429: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 14:03:25.62 0
さてさて
どちらにしても、無理矢理、はないよね?
許可とったのかしら?
どちらにしても、無理矢理、はないよね?
許可とったのかしら?
433: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 14:06:35.00 0
>>429
>>402を読むと目の前でやり直してくれたってあるから、義母的には許可もらった気になってるんでは?
てか、>>402読み直して思ったけど、色の違う糸で裾上げはないわー
>>402を読むと目の前でやり直してくれたってあるから、義母的には許可もらった気になってるんでは?
てか、>>402読み直して思ったけど、色の違う糸で裾上げはないわー
441: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 14:18:59.54 0
>>402
縫い目が、というより糸の色の方のダメ出しだったんじゃないのかな。
縫い目が、というより糸の色の方のダメ出しだったんじゃないのかな。
431: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 14:04:47.91 0
最近トメ予備軍みたいなのが多くなったような気がする
子どもなんてすぐでっかくなるんだから、裾上げてもあっという間にツンツルテン
子どもなんてすぐでっかくなるんだから、裾上げてもあっという間にツンツルテン
432: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 14:05:23.02 0
>>431
ハッ
たーしーかーにー
ハッ
たーしーかーにー
435: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 14:08:32.98 0
嫁よりの意見じゃないとトメ予備軍とかいうのも増えたよね
短絡的すぎ
短絡的すぎ
436: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 14:10:21.34 0
402です。
スレ荒らしてスミマセン。
思い出して軽い気持ちで書き込んだんですが。
色んなご意見頷きながら拝読させて頂いてます。
私は裁縫が得意じゃないと書きましたが、あくまでも義母に比べてです。
義母も旦那も手先が器用で、義母は息子の布団も手縫いしてくれました。
新婚時代は「カーテン買いたいな」と旦那に言った所、
「カーテンって作る物じゃないの?」と首を傾げられたり…私とはレベルが違います。
私は、とりあえず得意じゃなくても自分でやってみたいタイプなので、
確かに義母の目には、
スレ荒らしてスミマセン。
思い出して軽い気持ちで書き込んだんですが。
色んなご意見頷きながら拝読させて頂いてます。
私は裁縫が得意じゃないと書きましたが、あくまでも義母に比べてです。
義母も旦那も手先が器用で、義母は息子の布団も手縫いしてくれました。
新婚時代は「カーテン買いたいな」と旦那に言った所、
「カーテンって作る物じゃないの?」と首を傾げられたり…私とはレベルが違います。
私は、とりあえず得意じゃなくても自分でやってみたいタイプなので、
確かに義母の目には、
442: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 14:21:22.97 0
402です。
スミマセン。間違って送信しちゃいました。
義母の目には見苦しく映ったかもしれません。
茶色といっても濃い色合いで柄物だったし…
茶色の糸ないし、黒い糸でまぁいいか、って、
今思えば確かに雑ですよね。
義母は器用だし仕事は早いし尊敬してます。
ただ、親しき仲にも礼儀ありなんで遠慮して欲しい面も多々ありました。
書き込んだ話も、「コレじゃ男の仕事よ」って言いながら、既に息子のズボン脱がしてたしw
息子がテレビを見すぎる時期があったので、
「今度テレビカバーを作ろうと思うんです」
という話をすると、ミシン出してきて
その場で(10分未満で)作ってしまいました。
…なんか、違う…
…作って欲しいんじゃなくて…
と、いつもモヤモヤ。
義母は自分で綺麗にキチンとやりたいんです。
人に任せるのが苦手です。
だから、旦那は自分で何かするのが苦手ですw
長々スミマセン、名無しに戻ります。
聞いて下さってありがとうございます。
スミマセン。間違って送信しちゃいました。
義母の目には見苦しく映ったかもしれません。
茶色といっても濃い色合いで柄物だったし…
茶色の糸ないし、黒い糸でまぁいいか、って、
今思えば確かに雑ですよね。
義母は器用だし仕事は早いし尊敬してます。
ただ、親しき仲にも礼儀ありなんで遠慮して欲しい面も多々ありました。
書き込んだ話も、「コレじゃ男の仕事よ」って言いながら、既に息子のズボン脱がしてたしw
息子がテレビを見すぎる時期があったので、
「今度テレビカバーを作ろうと思うんです」
という話をすると、ミシン出してきて
その場で(10分未満で)作ってしまいました。
…なんか、違う…
…作って欲しいんじゃなくて…
と、いつもモヤモヤ。
義母は自分で綺麗にキチンとやりたいんです。
人に任せるのが苦手です。
だから、旦那は自分で何かするのが苦手ですw
長々スミマセン、名無しに戻ります。
聞いて下さってありがとうございます。
443: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 14:25:23.70 0
レス番は名前欄に入れてね
402に必要なのは「トメを操る方法」だね
ある程度年月が経てばうまく操れるようになると思う
手を出したいトメには情報を与えたらダメ
>「今度テレビカバーを作ろうと思うんです」
こんなこと言ったら創作魂に火がつくに決まってるじゃんw
402に必要なのは「トメを操る方法」だね
ある程度年月が経てばうまく操れるようになると思う
手を出したいトメには情報を与えたらダメ
>「今度テレビカバーを作ろうと思うんです」
こんなこと言ったら創作魂に火がつくに決まってるじゃんw
444: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 14:27:35.42 0
>>442
作りたいものを即作れるスーパー義母さんかー
教えてください、子供に自分で作ってあげたいんです(自分で、を強調)、という風に言ってみればいいんじゃないかな?
義母さんは、おそらく何かしてあげたい役立ちたい、という気持ちでいっぱいなんだと思う
教えてほしいといったら、喜んでくれそうな気がするな
作りたいものを即作れるスーパー義母さんかー
教えてください、子供に自分で作ってあげたいんです(自分で、を強調)、という風に言ってみればいいんじゃないかな?
義母さんは、おそらく何かしてあげたい役立ちたい、という気持ちでいっぱいなんだと思う
教えてほしいといったら、喜んでくれそうな気がするな
445: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 14:32:53.16 0
>>442
スーパー裁縫上手い義母なのか
私なら、お義母さぁんこれと同じの作ってぇ(ハートで甘えまくる
スーパー裁縫上手い義母なのか
私なら、お義母さぁんこれと同じの作ってぇ(ハートで甘えまくる
447: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 14:41:20.76 0
テレビカバーの件も、
あなたが縫おうとして生地を買ってあったのを勝手に縫われたのか、
それとも同居で常日頃からオカン仕様の生地がたくさんあってその布で作られたのか
気になる
あなたが縫おうとして生地を買ってあったのを勝手に縫われたのか、
それとも同居で常日頃からオカン仕様の生地がたくさんあってその布で作られたのか
気になる
450: 402 2015/09/15(火) 15:21:59.79 0
気になるって言って頂いたので図々しく出てきました。
布はお義母様の家にあった物です。
薄紫の生地で、後から私がフェルト生地を買ってきて、寝ている猫のアップリケを作って縫い付けました。
息子に「猫さん、ねんねしてるからテレビはシーね」とか言っていた時期がありました。
義母にも「あなた、こういうのは上手いわよね」って誉められました、そういえば。
義母は本当にスーパー義母なんです。裁縫も、家事全般は勿論、法律にも詳しいし、
資産運用、PCでのFXも随分前からやってます。
そんな義母にも苦手分野が…絵が画伯w
「ばぁば、ジバ●ャン描いて」って息子が言う度に、「ぶはっw」って必シに笑いを堪えています。
「ばぁば、次はウィ●パーね」って言う息子に
やーめーろーー!って、念を送ってます。
仕舞いには、手に負えなくなって
「あなた、得意なんだから描きなさいよ!」
って言ってくるので、義母可愛いですw
スミマセン、小さな小さな優越感です。
あれから、もう三年か…
娘も生まれましたが義母とは相変わらずです。
私は下手でも自分でやっていきたいタイプなので(いざという時出来ないと困るから)
やってあげる!自分の方が上手い!というタイプの
義母とは上手くいかない時もありました。
思い出してイラつく日もあります。
でもまぁ、好きではないけど尊敬してます。
長々、本当にスミマセン、
今度こそ名無しに戻ります。
聞いて下さってありがとうございました。
布はお義母様の家にあった物です。
薄紫の生地で、後から私がフェルト生地を買ってきて、寝ている猫のアップリケを作って縫い付けました。
息子に「猫さん、ねんねしてるからテレビはシーね」とか言っていた時期がありました。
義母にも「あなた、こういうのは上手いわよね」って誉められました、そういえば。
義母は本当にスーパー義母なんです。裁縫も、家事全般は勿論、法律にも詳しいし、
資産運用、PCでのFXも随分前からやってます。
そんな義母にも苦手分野が…絵が画伯w
「ばぁば、ジバ●ャン描いて」って息子が言う度に、「ぶはっw」って必シに笑いを堪えています。
「ばぁば、次はウィ●パーね」って言う息子に
やーめーろーー!って、念を送ってます。
仕舞いには、手に負えなくなって
「あなた、得意なんだから描きなさいよ!」
って言ってくるので、義母可愛いですw
スミマセン、小さな小さな優越感です。
あれから、もう三年か…
娘も生まれましたが義母とは相変わらずです。
私は下手でも自分でやっていきたいタイプなので(いざという時出来ないと困るから)
やってあげる!自分の方が上手い!というタイプの
義母とは上手くいかない時もありました。
思い出してイラつく日もあります。
でもまぁ、好きではないけど尊敬してます。
長々、本当にスミマセン、
今度こそ名無しに戻ります。
聞いて下さってありがとうございました。
451: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 15:27:58.87 0
そこまで悪い関係じゃないんだね、良かった。
他の人も言ってたけど、これやりたいんです、教えてください。は、有効そうだね。
それができるかは別として。
言いにくいって人もいるからね。私もそうだけど。
適度な距離を保って、良い関係を築いてください。
あなたいいひとそうだから、できると思うよ。
他の人も言ってたけど、これやりたいんです、教えてください。は、有効そうだね。
それができるかは別として。
言いにくいって人もいるからね。私もそうだけど。
適度な距離を保って、良い関係を築いてください。
あなたいいひとそうだから、できると思うよ。
452: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 15:31:21.81 0
尊敬できてるなら、教えてください、が効きそうだね
上手に付き合っていけそう
上手に付き合っていけそう
454: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 16:51:02.30 0
言い方ってあるよね
自分も「嫁子ちゃん、コレじゃ男の仕事よ」 と言われたらカチンとくるな
例えば料理がトメの方が美味いからって嫁をこき下ろしてたら関係性悪化すると思う
「こうしたら良かったのに~」という言い方をしてくれるといいね
自分も「嫁子ちゃん、コレじゃ男の仕事よ」 と言われたらカチンとくるな
例えば料理がトメの方が美味いからって嫁をこき下ろしてたら関係性悪化すると思う
「こうしたら良かったのに~」という言い方をしてくれるといいね
460: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 21:39:39.70 0
>「こうしたら良かったのに~」という言い方をしてくれるといいね
ええっ、ホント?
それって、人によってはすごく自尊心を踏みにじられる言い方だと思うよ。
後になって「こうしたらよかった」「そうすればよかったのに」って。
ええっ、ホント?
それって、人によってはすごく自尊心を踏みにじられる言い方だと思うよ。
後になって「こうしたらよかった」「そうすればよかったのに」って。
456: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 17:26:52.02 0
>>442
うちのトメも、裁縫や編み物で小遣い稼ぎしてたセミプロで、
ひとの気持ち考えずにきれいな方がいいでしょとやり直して
しまう人なんで、切ない気持ちわかる…
コトメが彼氏に編んであげたクリスマスプレゼントがあまりに拙い
からと、ラッピングしてあったのをこっそり開け一晩で編み直して
おいたのを武勇伝とか笑い話にしてるひとなんだよな。
私なら耐えられないんだけどw
そういう、トメなりの理屈で思いやりが先走ってやられると、感謝
より先に「そうじゃないんだよ…」っていう脱力がね…
うちのトメも、裁縫や編み物で小遣い稼ぎしてたセミプロで、
ひとの気持ち考えずにきれいな方がいいでしょとやり直して
しまう人なんで、切ない気持ちわかる…
コトメが彼氏に編んであげたクリスマスプレゼントがあまりに拙い
からと、ラッピングしてあったのをこっそり開け一晩で編み直して
おいたのを武勇伝とか笑い話にしてるひとなんだよな。
私なら耐えられないんだけどw
そういう、トメなりの理屈で思いやりが先走ってやられると、感謝
より先に「そうじゃないんだよ…」っていう脱力がね…
457: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 20:09:00.41 0
私はダラだから、やってもらえたら嬉しいなぁ
やり直されたら「最初からやってくれ」って腹が立つけど
やり直されたら「最初からやってくれ」って腹が立つけど
458: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 20:44:52.73 0
親切でもなんでもないと思うな
問答無用でやり直すなんて自己顕示欲だけだわ
問答無用でやり直すなんて自己顕示欲だけだわ
459: 名無しさん@HOME 2015/09/15(火) 21:16:27.02 0
>>456
>そういう、トメなりの理屈で思いやりが先走ってやられると、感謝
>より先に「そうじゃないんだよ…」っていう脱力がね…
分かるわー。生暖かい目で見守る気が失せて、一気に嫌悪モードに入る。
竹中直人ばりに笑顔でブチ切れたくなる事あるわ。
>そういう、トメなりの理屈で思いやりが先走ってやられると、感謝
>より先に「そうじゃないんだよ…」っていう脱力がね…
分かるわー。生暖かい目で見守る気が失せて、一気に嫌悪モードに入る。
竹中直人ばりに笑顔でブチ切れたくなる事あるわ。
コメント