626: 名無しさん@HOME 2008/11/13(木) 21:42:41 0
627: 名無しさん@HOME 2008/11/13(木) 21:54:16 0
629: 名無しさん@HOME 2008/11/13(木) 22:19:39 0
628: 名無しさん@HOME 2008/11/13(木) 21:55:10 0
630: 名無しさん@HOME 2008/11/13(木) 22:45:26 0
631: 名無しさん@HOME 2008/11/13(木) 23:28:28 0
633: 名無しさん@HOME 2008/11/14(金) 01:11:53 O
635: 名無しさん@HOME 2008/11/14(金) 01:40:09 0
836: 626 2008/11/16(日) 14:47:59 0
837: 626 2008/11/16(日) 14:48:36 0
838: 626 2008/11/16(日) 14:52:31 0
840: 名無しさん@HOME 2008/11/16(日) 14:56:33 0
841: 名無しさん@HOME 2008/11/16(日) 15:30:03 0
843: 名無しさん@HOME 2008/11/16(日) 16:04:58 0
「一緒にいる意味がわからなくなった。一緒にいたくない。」と
主人に言われ、別居に至りました。
(主人はそのまま今のマンションに残り、私が身のまわりの
品だけ持って、アパートに引っ越しました。)
主人に言われ、別居に至りました。
(主人はそのまま今のマンションに残り、私が身のまわりの
品だけ持って、アパートに引っ越しました。)
引用元: 離婚問題に直面している人たち 集まれ!その27
http://anchorage.5ch.net/test/read.cgi/live/1224576184/
http://anchorage.5ch.net/test/read.cgi/live/1224576184/
冷蔵庫やらレンジやらは主人の稼ぎで買ったものなので
それらは全て置いてきて、自分が生活するために新しく
買い揃え、引越し代、アパートの敷金・礼金も全て自分で
支払いました。派遣なのでボーナスも無く、交通費も自腹で
ただでさえ少ない貯金が更に減り、生活がとても苦しいです。
友人などは、「生活が苦しいことを打ち明けて、旦那さんに
少し援助してもらえば」といってくれるのですが、これは
お願いしてもいいことなんでしょうか?
もちろん主人には拒否する権利はあると思いますし、
一緒に暮らすのが嫌になったような女に、援助なんか
一銭もしたくないだろうなという気持ちもあります。
ただ毎月毎月預金残高が減っていくことや、このまま離婚と
いう運びになって、一人で生きていかなければいけない事に
すごく不安を感じています。
支離滅裂で申し訳ありません。
この先どう生きていけばよいのかわからなくなり、不安や
焦燥感でどうしようもなくなって書き込んだ次第です。
それらは全て置いてきて、自分が生活するために新しく
買い揃え、引越し代、アパートの敷金・礼金も全て自分で
支払いました。派遣なのでボーナスも無く、交通費も自腹で
ただでさえ少ない貯金が更に減り、生活がとても苦しいです。
友人などは、「生活が苦しいことを打ち明けて、旦那さんに
少し援助してもらえば」といってくれるのですが、これは
お願いしてもいいことなんでしょうか?
もちろん主人には拒否する権利はあると思いますし、
一緒に暮らすのが嫌になったような女に、援助なんか
一銭もしたくないだろうなという気持ちもあります。
ただ毎月毎月預金残高が減っていくことや、このまま離婚と
いう運びになって、一人で生きていかなければいけない事に
すごく不安を感じています。
支離滅裂で申し訳ありません。
この先どう生きていけばよいのかわからなくなり、不安や
焦燥感でどうしようもなくなって書き込んだ次第です。
627: 名無しさん@HOME 2008/11/13(木) 21:54:16 0
>>626
素直なんだね。妻の権利ってあなたが思ってるより強いよ。
レス内容だけだと別居にいたった理由が希薄なんだよね。
旦那がわがまま言ってるだけにしか見えない。
相手に浮気相手が居ないか調べて、まぁ居るだろうけど、
居なくても慰謝料貰って実家に戻るのが一番現実的かな。
素直なんだね。妻の権利ってあなたが思ってるより強いよ。
レス内容だけだと別居にいたった理由が希薄なんだよね。
旦那がわがまま言ってるだけにしか見えない。
相手に浮気相手が居ないか調べて、まぁ居るだろうけど、
居なくても慰謝料貰って実家に戻るのが一番現実的かな。
629: 名無しさん@HOME 2008/11/13(木) 22:19:39 0
ただ一緒に居たく無いだけなら
本来なら言い出した>>626夫が家を出るんじゃないの?
別居の前に何かある気がするんだよね。
626の後出しに期待。
本来なら言い出した>>626夫が家を出るんじゃないの?
別居の前に何かある気がするんだよね。
626の後出しに期待。
628: 名無しさん@HOME 2008/11/13(木) 21:55:10 0
別居の理由は?別居を続けるのか離婚するのか決まっているの?
>>626に借金・浮気・モラハラなどの有責事実が無ければ離婚するまで婚費の請求は
出来るはずだよ。弁護士に相談した?
>>626に借金・浮気・モラハラなどの有責事実が無ければ離婚するまで婚費の請求は
出来るはずだよ。弁護士に相談した?
630: 名無しさん@HOME 2008/11/13(木) 22:45:26 0
>>628
自活できるなら婚費請求はできない。
専業主婦で子供が小さいなど、急に就業するのが難しい場合だけ。
自活できるなら婚費請求はできない。
専業主婦で子供が小さいなど、急に就業するのが難しい場合だけ。
631: 名無しさん@HOME 2008/11/13(木) 23:28:28 0
>>626
婚姻費用の自動計算機
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ZI3H-KWRZ/law2wfspcal.html
>>630
配偶者は相手方と同レベルの生活をする権利があるとの考え方もあるからなんとも言えん。>>626の収入と>>626の旦那の収入にあまりにも開きがあると認められるかも知れんぞ。
婚姻費用の自動計算機
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ZI3H-KWRZ/law2wfspcal.html
>>630
配偶者は相手方と同レベルの生活をする権利があるとの考え方もあるからなんとも言えん。>>626の収入と>>626の旦那の収入にあまりにも開きがあると認められるかも知れんぞ。
633: 名無しさん@HOME 2008/11/14(金) 01:11:53 O
婚姻中の稼ぎは夫婦の共有財産です
635: 名無しさん@HOME 2008/11/14(金) 01:40:09 0
別居に至る原因って何?
なんとなく愛情が薄れたとかなら、離婚するほどの理由になんないよ。
>>626自身は、離婚したいと思ってる?
まずは自分の気持ちをはっきりさせないと始まらないのでは?
旦那への愛情はないけど、生活費が不安だから離婚したくない、って感じなのかな?
なんとなく愛情が薄れたとかなら、離婚するほどの理由になんないよ。
>>626自身は、離婚したいと思ってる?
まずは自分の気持ちをはっきりさせないと始まらないのでは?
旦那への愛情はないけど、生活費が不安だから離婚したくない、って感じなのかな?
836: 626 2008/11/16(日) 14:47:59 0
皆さん レスありがとうございます。
書き込みが遅くなってしまって申し訳ありません。
後出しで申し訳ありません。
夫が「一緒にいる意味がわからない」と言い出したのは
下記の理由からです。
・寝室が別(行為レス)
・なんとなく自分(夫)が(私に)嫌われてるような気がする。
・家事をつまらなそうにしている。(それを見るのが嫌)
・いい年をして、2ちゃんをしている。
(ROMだけでなく書き込みもしている)
の四点が主な理由だそうです。
夫いわく、今の状態は「夫婦」ではなく「きょうだい」か
「同居人」 でしかない。
このまま仲の良い(夫婦仲は悪くはありませんでした)
同居人として暮らしていくことも可能だけれど、自分の中に
生じた疑問を解消しないと、この先の長い人生を一緒に
暮らしていくことが出来ないというものでした。 (続きます)
書き込みが遅くなってしまって申し訳ありません。
後出しで申し訳ありません。
夫が「一緒にいる意味がわからない」と言い出したのは
下記の理由からです。
・寝室が別(行為レス)
・なんとなく自分(夫)が(私に)嫌われてるような気がする。
・家事をつまらなそうにしている。(それを見るのが嫌)
・いい年をして、2ちゃんをしている。
(ROMだけでなく書き込みもしている)
の四点が主な理由だそうです。
夫いわく、今の状態は「夫婦」ではなく「きょうだい」か
「同居人」 でしかない。
このまま仲の良い(夫婦仲は悪くはありませんでした)
同居人として暮らしていくことも可能だけれど、自分の中に
生じた疑問を解消しないと、この先の長い人生を一緒に
暮らしていくことが出来ないというものでした。 (続きます)
837: 626 2008/11/16(日) 14:48:36 0
確かに行為レスは事実ですが、仕事や人間関係で
悩んでいたとき夫に相談しても煩そうにするだけで
「嫌なら辞めろ」としかいってくれませんでした。
(私としては、悩みを聞いてほしかったのですが…)
悩み事を抱えていてそんな気になれない私に行為だけは
求めてくるので、「この人は私の悩みは聞いてくれないのに
体だけは求めるんだ」と不信感を持ち、寝室を別にしました。
このほかにも、何か話しかけても冷たい返事しか返って
こないときがよくあり「夫婦なのにどうしてこうなんだろう」と
悩んだ時期もありました。今はもう他人を変えることは無理と
思い、「この人はこういう人なんだ」と思うようにしています。
もしかしたら夫の言う「嫌われてるような気がする」と
いうのは、このような私の気持ちを指しているのかもしれません。
家事をつまらなそうに云々の件は、夫は自営業で、自宅の
半分を事務所に使用しているのですが(私は外にフルタイムで
働きに出ていました。※残業あり)、仕事を終えて帰宅すると
夫が日中に使ったフライパンや食器がシンクに油まみれで
山のようにつまれており、共働きなのにどうして少しも
手伝ってくれないのかという思いがつい顔に出てしまって
いたのだと思います(けんかになるのが嫌で直接文句は
いったことがありません。)
夫も疲れていると思いますが、残業して疲れて帰宅すると
シンクが洗い物の山では、笑えと言うほうが無理です。
共働きだからこそ、出来ることは互いに少しでも補い合って
いけたらと思っていたのですが…。(すみません、続きます)
悩んでいたとき夫に相談しても煩そうにするだけで
「嫌なら辞めろ」としかいってくれませんでした。
(私としては、悩みを聞いてほしかったのですが…)
悩み事を抱えていてそんな気になれない私に行為だけは
求めてくるので、「この人は私の悩みは聞いてくれないのに
体だけは求めるんだ」と不信感を持ち、寝室を別にしました。
このほかにも、何か話しかけても冷たい返事しか返って
こないときがよくあり「夫婦なのにどうしてこうなんだろう」と
悩んだ時期もありました。今はもう他人を変えることは無理と
思い、「この人はこういう人なんだ」と思うようにしています。
もしかしたら夫の言う「嫌われてるような気がする」と
いうのは、このような私の気持ちを指しているのかもしれません。
家事をつまらなそうに云々の件は、夫は自営業で、自宅の
半分を事務所に使用しているのですが(私は外にフルタイムで
働きに出ていました。※残業あり)、仕事を終えて帰宅すると
夫が日中に使ったフライパンや食器がシンクに油まみれで
山のようにつまれており、共働きなのにどうして少しも
手伝ってくれないのかという思いがつい顔に出てしまって
いたのだと思います(けんかになるのが嫌で直接文句は
いったことがありません。)
夫も疲れていると思いますが、残業して疲れて帰宅すると
シンクが洗い物の山では、笑えと言うほうが無理です。
共働きだからこそ、出来ることは互いに少しでも補い合って
いけたらと思っていたのですが…。(すみません、続きます)
838: 626 2008/11/16(日) 14:52:31 0
2ちゃんの件は、(ここのスレもそうですが)なにか相談事が
あっても夫はあまりきちんと取り合ってくれませんので
同じ悩みを持つ人たちのいるスレを読んだり、書き込みを
することで精神的に救われていました。ネットがなかったら
精神的にすごく追い詰められていたなと思っています。
仕事の帰りに同僚(男性含む)と食事をして帰ったことは
何度もありますが、外泊や午前様になったことはありません。
不倫、借金などもありません。
私が自分から家を出たのは、
・「出て行ってほしいと」言われたから、
・今の住まいは夫の事務所であること(事務所の住所が
変更になれば登記や、名詞、封筒など発注しなおさなくては
いけないだろうなと思ったので)
・私の収入ではここの賃料を支払っていけないから、の三点が
理由です。
自身では離婚を望んではいませんが、夫にそこまで言われて
しまったのであれば、本人の希望通りにしてあげるのが
一番なのかなとも思っています。(もし復縁したとしても、
いつまた別居を言い渡されるかと怯えて暮らすのも辛いので…)
長文たいへん申し訳ございませんでした。
あっても夫はあまりきちんと取り合ってくれませんので
同じ悩みを持つ人たちのいるスレを読んだり、書き込みを
することで精神的に救われていました。ネットがなかったら
精神的にすごく追い詰められていたなと思っています。
仕事の帰りに同僚(男性含む)と食事をして帰ったことは
何度もありますが、外泊や午前様になったことはありません。
不倫、借金などもありません。
私が自分から家を出たのは、
・「出て行ってほしいと」言われたから、
・今の住まいは夫の事務所であること(事務所の住所が
変更になれば登記や、名詞、封筒など発注しなおさなくては
いけないだろうなと思ったので)
・私の収入ではここの賃料を支払っていけないから、の三点が
理由です。
自身では離婚を望んではいませんが、夫にそこまで言われて
しまったのであれば、本人の希望通りにしてあげるのが
一番なのかなとも思っています。(もし復縁したとしても、
いつまた別居を言い渡されるかと怯えて暮らすのも辛いので…)
長文たいへん申し訳ございませんでした。
840: 名無しさん@HOME 2008/11/16(日) 14:56:33 0
旦那は同居人や兄弟じゃなくて母親が欲しいということか
841: 名無しさん@HOME 2008/11/16(日) 15:30:03 0
いや、行為が出来る家政婦だろう
843: 名無しさん@HOME 2008/11/16(日) 16:04:58 0
>>838
とりあえず離婚問題は置いといて。
妻の方が家を出たのが上記の理由なら、夫が妻に外でのアパートの家賃を少しでも負担するのが当たり前じゃないかな。
何といっても、夫から別居を申し出ているんだから。
「出ていってほしい」なんて、ふざけているよ。
貴女をなめてるよ。
自分が言い出してんのに、元の家に妻が居座るなら家賃をまるまる負担しろ、というのはどう考えてもおかしい理屈だよ。
明らかに自分が楽をしようとしている。ズルい。
素直に「残念ながら家賃負担が辛い。事務所で顔を合わせるのがまずいなら、外の家賃を少し負担してくれ」と言うべき。
とりあえず離婚問題は置いといて。
妻の方が家を出たのが上記の理由なら、夫が妻に外でのアパートの家賃を少しでも負担するのが当たり前じゃないかな。
何といっても、夫から別居を申し出ているんだから。
「出ていってほしい」なんて、ふざけているよ。
貴女をなめてるよ。
自分が言い出してんのに、元の家に妻が居座るなら家賃をまるまる負担しろ、というのはどう考えてもおかしい理屈だよ。
明らかに自分が楽をしようとしている。ズルい。
素直に「残念ながら家賃負担が辛い。事務所で顔を合わせるのがまずいなら、外の家賃を少し負担してくれ」と言うべき。
コメント