851: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 17:05:00 0
852: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 17:10:51 0
853: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 17:19:47 0
854: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 17:20:32 0
855: 851 2008/10/20(月) 17:23:02 0
856: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 17:24:03 0
857: 851 2008/10/20(月) 17:25:29 0
858: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 17:29:21 0
859: 851 2008/10/20(月) 17:35:37 0
860: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 17:39:56 0
861: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 17:41:35 0
862: 851 2008/10/20(月) 17:43:08 0
863: 851 2008/10/20(月) 17:45:40 0
864: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 17:47:00 0
865: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 17:47:27 0
866: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 17:48:24 0
867: 851 2008/10/20(月) 17:51:21 0
868: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 17:52:53 0
869: 851 2008/10/20(月) 17:55:52 0
870: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 17:59:32 0
871: 851 2008/10/20(月) 18:02:42 0
872: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 18:07:38 0
873: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 18:08:15 0
874: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 18:09:39 0
875: 851 2008/10/20(月) 18:14:12 0
877: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 18:16:01 0
878: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 18:16:07 0
880: 851 2008/10/20(月) 18:21:42 0
881: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 18:22:17 0
882: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 18:23:48 0
883: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 18:23:57 0
884: 851 2008/10/20(月) 18:25:16 0
885: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 18:26:00 0
886: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 18:26:52 0
887: 851 2008/10/20(月) 18:28:47 0
888: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 18:29:09 0
889: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 18:29:45 0
890: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 18:32:05 0
892: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 18:34:19 0
894: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 18:36:20 0
895: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 18:36:53 0
896: 851 2008/10/20(月) 18:37:08 0
898: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 18:40:17 0
900: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 18:41:44 0
902: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 18:44:39 0
901: 851 2008/10/20(月) 18:43:25 0
903: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 18:46:14 0
904: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 18:46:23 0
905: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 18:47:56 0
907: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 19:22:37 0
908: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 19:45:55 0
910: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 20:16:44 0
913: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 20:45:25 0
914: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 20:48:37 0
915: 913 2008/10/20(月) 20:55:32 0
916: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 21:00:37 0
917: 913 2008/10/20(月) 21:04:56 0
918: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 21:26:29 0
921: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 22:39:24 O
922: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 22:53:13 0
できちゃった結婚で7年目
結婚当初から
「あんたとは好きで結婚したんじゃない」
「子供がいるからしょうがなく一緒にいる」
夫婦生活はほぼ無しで「女が欲しけりゃ外でさがせ」と
んで、家庭内別居状態で6年
結婚当初から
「あんたとは好きで結婚したんじゃない」
「子供がいるからしょうがなく一緒にいる」
夫婦生活はほぼ無しで「女が欲しけりゃ外でさがせ」と
んで、家庭内別居状態で6年
引用元: 離婚問題に直面している人たち 集まれ!その26
http://anchorage.5ch.net/test/read.cgi/live/1223471685/
http://anchorage.5ch.net/test/read.cgi/live/1223471685/
去年彼女作ったら泣いて謝られ、自分はもう気持ちがさめてる事を話をしたら、
それでもいいから、これからは頑張ります。で、離婚にならず
前と変わらずお互い干渉しない生活を再開
その1ヵ月後位に「もう耐えられない」と言われ離婚話始まるも、
「やっぱりゴメンナサイ」との事で離婚なし
今年6月にまた耐えられないと言ってきて、また「ごめんなさい」
同じ事繰り返してるから、"今度何かあったら絶対離婚"と話して、
同時にいくつか約束事を決める
向こうからの要望は何も言って来ない
で、9月頭までって約束があって、それを破ってて何も言ってこなかったので、
話聞いたら、自分の都合で約束守れなくて、且つ自己申告もしてない
「もう一度チャンス下さい」って言われて、
「リスクも無く同じ様な事を繰り返してるけど許されると思ってるの?」って言ったんだが、俺の器が狭いだけなのかな?
それでもいいから、これからは頑張ります。で、離婚にならず
前と変わらずお互い干渉しない生活を再開
その1ヵ月後位に「もう耐えられない」と言われ離婚話始まるも、
「やっぱりゴメンナサイ」との事で離婚なし
今年6月にまた耐えられないと言ってきて、また「ごめんなさい」
同じ事繰り返してるから、"今度何かあったら絶対離婚"と話して、
同時にいくつか約束事を決める
向こうからの要望は何も言って来ない
で、9月頭までって約束があって、それを破ってて何も言ってこなかったので、
話聞いたら、自分の都合で約束守れなくて、且つ自己申告もしてない
「もう一度チャンス下さい」って言われて、
「リスクも無く同じ様な事を繰り返してるけど許されると思ってるの?」って言ったんだが、俺の器が狭いだけなのかな?
852: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 17:10:51 0
そんな家庭で子供は幸せに育っているのですか?
夫婦のことより、子供のことを優先して考えてみては?
夫婦のことより、子供のことを優先して考えてみては?
853: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 17:19:47 0
器の問題じゃないような。
もう他人も同然の契約生活なわけですよね。
仲がよくて「まあ、いいよ」な夫婦じゃないわけだし、
冒頭の発言しといて問題意識皆無な奥さんがおかしい。
もう他人も同然の契約生活なわけですよね。
仲がよくて「まあ、いいよ」な夫婦じゃないわけだし、
冒頭の発言しといて問題意識皆無な奥さんがおかしい。
854: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 17:20:32 0
家庭内別居ってのが、言い方悪かったのかな?
(多分)子供は普通に育ってます(ました?)
夫婦間の会話は無いけど、お互い子供には関心が強いので子供のいる所では普通に会話したり3人で出かけたりとかはしてる。
後、お互い外面は良いので、周りからは普通の家庭って見えてるみたいです。
子供って敏感だから何か感じているんだろうな。とは思ってます
今までは表向きは普通にしてたけど、去年から狂い始めたので、
このままズルズルがいいのかキッパリした方がいいのか、どちらが子供の為になるんでしょうか・・・?
(多分)子供は普通に育ってます(ました?)
夫婦間の会話は無いけど、お互い子供には関心が強いので子供のいる所では普通に会話したり3人で出かけたりとかはしてる。
後、お互い外面は良いので、周りからは普通の家庭って見えてるみたいです。
子供って敏感だから何か感じているんだろうな。とは思ってます
今までは表向きは普通にしてたけど、去年から狂い始めたので、
このままズルズルがいいのかキッパリした方がいいのか、どちらが子供の為になるんでしょうか・・・?
855: 851 2008/10/20(月) 17:23:02 0
854も私です。
で、追記
今まで本気でキレなかったのや離婚しなかったのは、「子供がいるから」の1点です。
で、追記
今まで本気でキレなかったのや離婚しなかったのは、「子供がいるから」の1点です。
856: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 17:24:03 0
13歳なら子供と話し合ってもありなきがするな。
嫁は子供を手放してくれそうなの?
嫁は子供を手放してくれそうなの?
857: 851 2008/10/20(月) 17:25:29 0
>>856
書き方悪かったですね、今7年目です。
6年目から勃発って意味です。
子供は小学1年生
書き方悪かったですね、今7年目です。
6年目から勃発って意味です。
子供は小学1年生
858: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 17:29:21 0
そりゃあ、子供にとったら両親揃ってる方がいいに決まってるよ。
児童虐待されてるわけじゃないならの話だけど。
でもこのままだとあなたと奥さんは幸せな人生を送れないんじゃないの?
今は小さくて可愛い子供も、いずれ思春期になって可愛いだけじゃなくなると思うけど。
自分の不幸の理由を「子供のせい」にするようになったら最悪だよ。
児童虐待されてるわけじゃないならの話だけど。
でもこのままだとあなたと奥さんは幸せな人生を送れないんじゃないの?
今は小さくて可愛い子供も、いずれ思春期になって可愛いだけじゃなくなると思うけど。
自分の不幸の理由を「子供のせい」にするようになったら最悪だよ。
859: 851 2008/10/20(月) 17:35:37 0
今まで波風立ってない状態では、子供の成長が幸せに感じていたんで
自分が嫁に相手にされない事とか家での事は諸々自分が我慢すればいいと思ってました。
「外で女探せ」って言われて本当に作った自分も悪いとは思ってますが・・・
1年で数回の離婚話でる家庭が子供に悪い影響しか与えないと思い、本気で離婚について考えています。
ちなみに離婚した場合は、子供は妻が面倒をみる事になります。
自分が嫁に相手にされない事とか家での事は諸々自分が我慢すればいいと思ってました。
「外で女探せ」って言われて本当に作った自分も悪いとは思ってますが・・・
1年で数回の離婚話でる家庭が子供に悪い影響しか与えないと思い、本気で離婚について考えています。
ちなみに離婚した場合は、子供は妻が面倒をみる事になります。
860: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 17:39:56 0
奥さんは専業主婦なの?
861: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 17:41:35 0
>子供は妻が面倒をみる事になります。
どうして?
子供の教育には関心があるんでしょ?
妻のほうが収入がいいの?
どうして?
子供の教育には関心があるんでしょ?
妻のほうが収入がいいの?
862: 851 2008/10/20(月) 17:43:08 0
>>860
基本、共働きです。
で、今年9月まで仕事してました。
で、6月のもめた時に「仕事辞める!」って事になって、条件として辞めるまで(8月いっぱい)に次をちゃんと探す。というのが約束の1つとなってました。
ちなみに、この約束も嫁の都合で破られました。
基本、共働きです。
で、今年9月まで仕事してました。
で、6月のもめた時に「仕事辞める!」って事になって、条件として辞めるまで(8月いっぱい)に次をちゃんと探す。というのが約束の1つとなってました。
ちなみに、この約束も嫁の都合で破られました。
863: 851 2008/10/20(月) 17:45:40 0
>>861
稼ぎは自分の方がいいです。
自分の経験や周りの経験、日本の親権に対する裁判結果などから子供を育てる事は母親の方が良いと思ってます
稼ぎは自分の方がいいです。
自分の経験や周りの経験、日本の親権に対する裁判結果などから子供を育てる事は母親の方が良いと思ってます
864: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 17:47:00 0
嫁が子供を手放さないってこと?
865: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 17:47:27 0
奥さん的には口で言うほど居心地の悪い生活じゃなさそうね。
何を思って離婚→撤回を繰り返してるのか分からないけど、
このまま続けてもいずれ別れる日が来るでしょう。
何を思って離婚→撤回を繰り返してるのか分からないけど、
このまま続けてもいずれ別れる日が来るでしょう。
866: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 17:48:24 0
正直、あなたの奥さんは自分勝手で無責任で自己中心的で優しさに欠けた人に思える。
わが子を任せることに不安はないの?
わが子を任せることに不安はないの?
867: 851 2008/10/20(月) 17:51:21 0
>>864
>>866
手放さないと思いますが、それはそれで仕方が無いと思っています
又、子供に対して暴力等は一切振るわないし、実家に戻れば生活も保障されるので。
但し、会う機会をちゃんと作る事を条件に入れるつもりですし、生活内容を報告する義務も負わせます
当然、問題が発生したら即日に私が引き取るとの内容も合意させます。
>>866
手放さないと思いますが、それはそれで仕方が無いと思っています
又、子供に対して暴力等は一切振るわないし、実家に戻れば生活も保障されるので。
但し、会う機会をちゃんと作る事を条件に入れるつもりですし、生活内容を報告する義務も負わせます
当然、問題が発生したら即日に私が引き取るとの内容も合意させます。
868: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 17:52:53 0
去年作った彼女とは別れたの?
奥さんが「外で作れ」って言ったのが悪いにしても
それについて対外的な証拠がなければ
不倫した851が一方的に有責になるような気がするんだけどそのへん大丈夫?
奥さんが「外で作れ」って言ったのが悪いにしても
それについて対外的な証拠がなければ
不倫した851が一方的に有責になるような気がするんだけどそのへん大丈夫?
869: 851 2008/10/20(月) 17:55:52 0
いっぱいレスありがとうございます
>>868
彼女とは分かれました。
言われた物的証拠はありませんが、彼女がいた物的証拠もありません。
あくまで向こうの推測で「女いるでしょ?」と聞かれて「いるよ。お前が外で作れっていったじゃん」とのやり取りだったので。
女の感って怖い ><
>>868
彼女とは分かれました。
言われた物的証拠はありませんが、彼女がいた物的証拠もありません。
あくまで向こうの推測で「女いるでしょ?」と聞かれて「いるよ。お前が外で作れっていったじゃん」とのやり取りだったので。
女の感って怖い ><
870: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 17:59:32 0
話聞いてると、この相談者さんの腹ひとつで離婚できそう。
871: 851 2008/10/20(月) 18:02:42 0
>>870
はい、決定権は完全に私にあり嫁もそれは理解してます。
ただ、「あなたが許さないから離婚になるんだ」的な事を言われ、
自分の器が一般と比べ狭いのかが分からなくて、ここに相談に来ました。
はい、決定権は完全に私にあり嫁もそれは理解してます。
ただ、「あなたが許さないから離婚になるんだ」的な事を言われ、
自分の器が一般と比べ狭いのかが分からなくて、ここに相談に来ました。
872: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 18:07:38 0
いや、離婚すべきだと思う。
でも、約束も守れない、思いやりもない人に子供を渡すべきではないと思う。
親権とれるように裁判してみたら?
でも、約束も守れない、思いやりもない人に子供を渡すべきではないと思う。
親権とれるように裁判してみたら?
873: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 18:08:15 0
>>871
嫁のその言い分を判断も断罪もできない人とは思えないですけどね。
結婚当初から嫁の腹のうちは分かってたわけだし。
情が残ってるのかしら。
嫁のその言い分を判断も断罪もできない人とは思えないですけどね。
結婚当初から嫁の腹のうちは分かってたわけだし。
情が残ってるのかしら。
874: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 18:09:39 0
共働きなら、家事、育児は問題なくやってきたんでしょ?
仕事場の近くに住むとかして、一緒にいる時間を作れればなんとかなると思うよ。
仕事場の近くに住むとかして、一緒にいる時間を作れればなんとかなると思うよ。
875: 851 2008/10/20(月) 18:14:12 0
>>872
親権・監護権 に対する裁判は、色々調べた&知人(法律関係)にも聞いたんですが、
今の状態・内容では、親権は取れるけど、監護権は結局は母親になってしまうようです。
女親が放棄しない限りは、
日本の裁判では女親が悪かろうがなんだろうが、よっぽど酷い内容じゃ無い限り
男親が監護権を取るのは難しいようです。
親権・監護権をバラバラにした場合は、子供の学校~色々な事に対する手続きが大変になる為、監護権が取れないなら、親権も譲ろうと思ってます。
親権・監護権 に対する裁判は、色々調べた&知人(法律関係)にも聞いたんですが、
今の状態・内容では、親権は取れるけど、監護権は結局は母親になってしまうようです。
女親が放棄しない限りは、
日本の裁判では女親が悪かろうがなんだろうが、よっぽど酷い内容じゃ無い限り
男親が監護権を取るのは難しいようです。
親権・監護権をバラバラにした場合は、子供の学校~色々な事に対する手続きが大変になる為、監護権が取れないなら、親権も譲ろうと思ってます。
877: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 18:16:01 0
辞めるまでに次を探すことを約束ってなんだろう。
この旦那さんにとっては共働きが結婚生活続ける条件なの?
みんな本当に話がわかってレスしてるの?
この旦那さんにとっては共働きが結婚生活続ける条件なの?
みんな本当に話がわかってレスしてるの?
878: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 18:16:07 0
放棄してもらえるように一度本気で頼んでみれば?
880: 851 2008/10/20(月) 18:21:42 0
レスいっぱい・・・
次の仕事を探す事も約束の1つです。
破った事よりも、見つからないとの事前の相談も無しに1ヶ月以上平然としてること、
又、見つからなかった理由も、ちゃんと探して無かっただけ。
他にも数個約束事はあり、半分以上放置なので・・・
離婚話したばっかで、人との約束を簡単に自分の都合で破る事に怒ってます。
次の仕事を探す事も約束の1つです。
破った事よりも、見つからないとの事前の相談も無しに1ヶ月以上平然としてること、
又、見つからなかった理由も、ちゃんと探して無かっただけ。
他にも数個約束事はあり、半分以上放置なので・・・
離婚話したばっかで、人との約束を簡単に自分の都合で破る事に怒ってます。
881: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 18:22:17 0
愛がない夫婦、配偶者への優しさのない夫婦ってのはよくわかるよね。
882: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 18:23:48 0
うん。この相談者は配偶者のいい加減さが許せないんだろうけど、
相手も自分もどっちもどっちだってことがわかってないし、
愛情や思いやりがないのはお互い様だってこともわかってないね。
相手も自分もどっちもどっちだってことがわかってないし、
愛情や思いやりがないのはお互い様だってこともわかってないね。
883: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 18:23:57 0
子供のために我慢しているといわれても、子供も困るだろうなぁ。
だったらなんで産んだんだって思うよ。
子供が幸せになれるといいな。
だったらなんで産んだんだって思うよ。
子供が幸せになれるといいな。
884: 851 2008/10/20(月) 18:25:16 0
>>877
元々、「仕事していないと精神的に苦痛だ」と言われてたのと、
今の仕事以上に条件の良い会社がある。との事で退職を決めたので
>>878
過去に「私が育てる」と宣言されてます
>>881
その通りだと思います。
元々、「仕事していないと精神的に苦痛だ」と言われてたのと、
今の仕事以上に条件の良い会社がある。との事で退職を決めたので
>>878
過去に「私が育てる」と宣言されてます
>>881
その通りだと思います。
885: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 18:26:00 0
まずは、愛の無い結婚をしただとか、
外で恋人を作ってくれと言い出した嫁がおかしな人に見えるけど、
こういう相談者の感じが徐々に見えてくると、
そこまでに愛想が尽きるようなあれこれがあってのことだなとわかる。
嫁も嫁なとこあっけど、旦那がまずいね。
これじゃ誰とやり直してもその人のあいまいな部分に
突っ込み入れて、自分を正当化して、離婚するね。
外で恋人を作ってくれと言い出した嫁がおかしな人に見えるけど、
こういう相談者の感じが徐々に見えてくると、
そこまでに愛想が尽きるようなあれこれがあってのことだなとわかる。
嫁も嫁なとこあっけど、旦那がまずいね。
これじゃ誰とやり直してもその人のあいまいな部分に
突っ込み入れて、自分を正当化して、離婚するね。
886: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 18:26:52 0
私は結婚当初の奥さんの発言が信じられないな。
子供が居るから何言ってもいいみたいに勘違いしてたんじゃない?
どうせ、この男は離婚なんて出来ないだろうくらいに。
こんな事言われて奥さんに愛があったら、そっちのほうが怖いわ。
>>851は淡々と理屈で物事処理してるから冷たい印象はあるけど、
こういう約束だけして破る人には効果的な対応だと思うんだよね。
子供が居るから何言ってもいいみたいに勘違いしてたんじゃない?
どうせ、この男は離婚なんて出来ないだろうくらいに。
こんな事言われて奥さんに愛があったら、そっちのほうが怖いわ。
>>851は淡々と理屈で物事処理してるから冷たい印象はあるけど、
こういう約束だけして破る人には効果的な対応だと思うんだよね。
887: 851 2008/10/20(月) 18:28:47 0
>>885
多分いい訳にしか聞こえないと思いますが、
ラブラブ → 妊娠(でもラブラブ) → 籍入れる&結婚 でいきなり上の発言言われてるので、自分の何が悪いのかは一切分かってないです。
多分いい訳にしか聞こえないと思いますが、
ラブラブ → 妊娠(でもラブラブ) → 籍入れる&結婚 でいきなり上の発言言われてるので、自分の何が悪いのかは一切分かってないです。
888: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 18:29:09 0
>>885がなんで相談者をたたいているのかわからない。
どこがまずいの?
どこがまずいの?
889: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 18:29:45 0
>>886は>>851と同じタイプなんで、そう感じるんだろう。
離婚した>>851と結婚してあげると良いよ。
うまくいく相手が見つかって良かったね。>>851
離婚した>>851と結婚してあげると良いよ。
うまくいく相手が見つかって良かったね。>>851
890: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 18:32:05 0
>>888も再婚相手に立候補してみたら。
馬が合う同士だと思うから。
約束不履行って、仕事やなんか以外で
そこまで突きつけるものじゃないと思うからだよ。
家族にそんな厳密なものを要求する人は
心が狭くて思いやりがないと思う。
思わない人は同じ種類の人間だから、
どんだけ言われてもわからないんだな。
馬が合う同士だと思うから。
約束不履行って、仕事やなんか以外で
そこまで突きつけるものじゃないと思うからだよ。
家族にそんな厳密なものを要求する人は
心が狭くて思いやりがないと思う。
思わない人は同じ種類の人間だから、
どんだけ言われてもわからないんだな。
892: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 18:34:19 0
>>885>>889>>890
は同一人物なのかな?
なにかあったの?
は同一人物なのかな?
なにかあったの?
894: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 18:36:20 0
>>890
逆の立場で考えてみたら?
夫が仕事をいきなり辞めてきて、次の仕事を一ヵ月探そうとしなかったら?
もしかして、結婚してないの?
逆の立場で考えてみたら?
夫が仕事をいきなり辞めてきて、次の仕事を一ヵ月探そうとしなかったら?
もしかして、結婚してないの?
895: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 18:36:53 0
>>890
夫が妻にそういう要求をするようになった原因は妻側にあると読んだんですけどね。
同じ女性から見ても、言っていい事と悪い事の区別ついてないですよ(嫁さんの発言)
一緒に仲良く暮らしていこうという意思表明がかけらも無いでしょ。
それでも夫は妻を思いやらないといけないのかな。
子供のために擬似家族やってるから、約束だ契約だって状況になっただけでしょ。
夫が妻にそういう要求をするようになった原因は妻側にあると読んだんですけどね。
同じ女性から見ても、言っていい事と悪い事の区別ついてないですよ(嫁さんの発言)
一緒に仲良く暮らしていこうという意思表明がかけらも無いでしょ。
それでも夫は妻を思いやらないといけないのかな。
子供のために擬似家族やってるから、約束だ契約だって状況になっただけでしょ。
896: 851 2008/10/20(月) 18:37:08 0
>>890
離婚話直後に約束した事を自分の都合で簡単に覆す人を信用は出来ません。
>>891
妻曰く、「甘えだった」との事です。
6年は長すぎでした・・・
離婚話直後に約束した事を自分の都合で簡単に覆す人を信用は出来ません。
>>891
妻曰く、「甘えだった」との事です。
6年は長すぎでした・・・
898: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 18:40:17 0
なんだかどうしても夫を悪者にしたい人がいるけど、気にしないでね。
でも、コミュニケーション不足もあったのかもしれないよ。
6年は許しすぎたんだと思うよ。
でも、コミュニケーション不足もあったのかもしれないよ。
6年は許しすぎたんだと思うよ。
900: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 18:41:44 0
モラハラ夫に踊らされてるだけだと思うわ
どうして皆気づかないのか、すっごく不思議
どうして皆気づかないのか、すっごく不思議
902: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 18:44:39 0
>離婚話したばっかで、人との約束を簡単に自分の都合で破る事に怒ってます。
>離婚話直後に約束した事を自分の都合で簡単に覆す人を信用は出来ません。
これ、並べるとよくわかるでしょ?
同じ主張をしつこく繰り返してるよね。
これはちょっとあれだと思うよ。
異常とまでは言わないけど、粘着質で頑固で…という
>>851の人物像が簡単に浮かんでくるよ。
>離婚話直後に約束した事を自分の都合で簡単に覆す人を信用は出来ません。
これ、並べるとよくわかるでしょ?
同じ主張をしつこく繰り返してるよね。
これはちょっとあれだと思うよ。
異常とまでは言わないけど、粘着質で頑固で…という
>>851の人物像が簡単に浮かんでくるよ。
901: 851 2008/10/20(月) 18:43:25 0
>>892
実行出来る範囲の約束しかしてないです
荒れて来たぽいので、これで終わりにします
色々とありがとうございました。
実行出来る範囲の約束しかしてないです
荒れて来たぽいので、これで終わりにします
色々とありがとうございました。
903: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 18:46:14 0
>>851
がんばって、幸せになってね。
お子さんが幸せになれるといいね。
がんばって、幸せになってね。
お子さんが幸せになれるといいね。
904: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 18:46:23 0
>>901
モラハラを指摘されても僕はその事実を受け入れられないから
終わりにしたいです、の間違い?
モラハラを指摘されても僕はその事実を受け入れられないから
終わりにしたいです、の間違い?
905: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 18:47:56 0
>>903みたいな人は善良なんだろうけど、
こうやってだまされても気付かないんだな。
私だけはわかってあげられる、とか、思わないで
ちょっとは自分の脳みそ使って判断した方が良いですよ。
こうやってだまされても気付かないんだな。
私だけはわかってあげられる、とか、思わないで
ちょっとは自分の脳みそ使って判断した方が良いですよ。
907: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 19:22:37 0
無知なんで教えて
モラハラって、離婚しない!って言い張る側じゃないの?
モラハラって、離婚しない!って言い張る側じゃないの?
908: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 19:45:55 0
>>907
モラハラよ!妻が悪いなんてありえないわ!全部夫が悪いのよ!
ホラ、レスからその臭いがするじゃない、みんな気付かないの!?
と具体例も出さずに決め付けるような人の事をモラハラと言います。
モラハラよ!妻が悪いなんてありえないわ!全部夫が悪いのよ!
ホラ、レスからその臭いがするじゃない、みんな気付かないの!?
と具体例も出さずに決め付けるような人の事をモラハラと言います。
910: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 20:16:44 0
エスパーしてでも個人的な意見や感想を常識だと思い込み、
自分の意見がわからない人や否定する人を否定する。
その合言葉は「常識が無い」「なんでわからない」
エスパーをした理由といえば「妻が離婚と言っているのだから夫が悪いはず」
「妻が悪いなど自分の常識にはありえないから」
何度も撤回してるのだから離婚を脅しに使っているだけかもという発想がなぜ出てこない?
だとすれば851の妻こそモラハラだ。
まあぶっちゃけて言えば、851がモラハラだと仮定すれば
どっちもどっちでようやく妻と釣り合いが取れる程度。
自分の意見がわからない人や否定する人を否定する。
その合言葉は「常識が無い」「なんでわからない」
エスパーをした理由といえば「妻が離婚と言っているのだから夫が悪いはず」
「妻が悪いなど自分の常識にはありえないから」
何度も撤回してるのだから離婚を脅しに使っているだけかもという発想がなぜ出てこない?
だとすれば851の妻こそモラハラだ。
まあぶっちゃけて言えば、851がモラハラだと仮定すれば
どっちもどっちでようやく妻と釣り合いが取れる程度。
913: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 20:45:25 0
妻のタイプがちょっとわからんが、
851はうちの旦那にちょっと似ている。
生活上のいろいろなことを約束事にし、達成できないと大きくマイナス認定するところ。
あと、極限まで我慢して、我慢したらいきなり爆発するところもだ。
相手側としては今までそれでよかったことがなぜいきなり全部ダメなのか
理解できるまでが大変なんだよね、こういうタイプと家族やるの。
>向こうからの要望は何も言って来ない
期待できることが無いか、何か希望を言っても論理的な理由がないと却下されるから
言い出せないかどっちかじゃないかな。
理屈が多いタイプは相手にも理屈を求めがちだ。
後者なら851の期待値より妻の回転が遅いか鈍いかだからしょうがないけど。
851はうちの旦那にちょっと似ている。
生活上のいろいろなことを約束事にし、達成できないと大きくマイナス認定するところ。
あと、極限まで我慢して、我慢したらいきなり爆発するところもだ。
相手側としては今までそれでよかったことがなぜいきなり全部ダメなのか
理解できるまでが大変なんだよね、こういうタイプと家族やるの。
>向こうからの要望は何も言って来ない
期待できることが無いか、何か希望を言っても論理的な理由がないと却下されるから
言い出せないかどっちかじゃないかな。
理屈が多いタイプは相手にも理屈を求めがちだ。
後者なら851の期待値より妻の回転が遅いか鈍いかだからしょうがないけど。
914: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 20:48:37 0
>>913
旦那さんをモラハラ夫だと思ってる?
旦那さんをモラハラ夫だと思ってる?
915: 913 2008/10/20(月) 20:55:32 0
旦那自身は私をコントロールしようとしているわけではないので、思ってない。
「家庭は会社じゃない」「常に目標を実現しなくてはいけないわけじゃない」と
何度か話し合ったこともあるよ。
私は口から先に生まれたタイプだし負けず嫌いなので、
議論を吹っかけられたら吹っかけ返すタイプなのと、
明らかに私が正しいときか両方正しいとき、もしくは両方間違ってるときは
旦那がひくし。(私が間違ってることがわかったら私が改めます)
我慢→爆発はトメも全く同じパターンの人で、トメが爆発したときに
そのあまりの自分勝手さを見た旦那が、
自己を客観視したか自己批判に入って、それからは無くなった。
私はその都度言ってもらうほうがいい、と何度もお願いしたのもあるかもしれない。
「家庭は会社じゃない」「常に目標を実現しなくてはいけないわけじゃない」と
何度か話し合ったこともあるよ。
私は口から先に生まれたタイプだし負けず嫌いなので、
議論を吹っかけられたら吹っかけ返すタイプなのと、
明らかに私が正しいときか両方正しいとき、もしくは両方間違ってるときは
旦那がひくし。(私が間違ってることがわかったら私が改めます)
我慢→爆発はトメも全く同じパターンの人で、トメが爆発したときに
そのあまりの自分勝手さを見た旦那が、
自己を客観視したか自己批判に入って、それからは無くなった。
私はその都度言ってもらうほうがいい、と何度もお願いしたのもあるかもしれない。
916: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 21:00:37 0
>>915
ありがとう、うちも似たタイプの夫なのでちょっと気になって聞いてみました。
ありがとう、うちも似たタイプの夫なのでちょっと気になって聞いてみました。
917: 913 2008/10/20(月) 21:04:56 0
>>916
あ、あと約束事に関しては条件闘争もしますw
こういう人相手には、出来ない約束事はしないのが鉄則です。
約束を守るのは人として当然なんだけど、「がんばったけどここは妥協して」がきかない相手には
最初から出来る範囲だけの約束事をするほうが楽なので。
(旦那本人も私にそれを求めます。出来ないことをやらせる気はないのだそうです)
あ、あと約束事に関しては条件闘争もしますw
こういう人相手には、出来ない約束事はしないのが鉄則です。
約束を守るのは人として当然なんだけど、「がんばったけどここは妥協して」がきかない相手には
最初から出来る範囲だけの約束事をするほうが楽なので。
(旦那本人も私にそれを求めます。出来ないことをやらせる気はないのだそうです)
918: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 21:26:29 0
>>917
すごく似てて驚きました。
うちも約束事を決める(というか決められる)時は、そんな感じです。
細かい約束事は殆どなくて、ここだけはやれよ的なのがたまーにですけど。
夫の希望というより、それをやらないと私が後々困るだろ、みたいなのが多いです。
生活上の細かい所までは無いので(むしろ自由)さほど苦痛ではないんですけど、
最終的に大きく見て管理する側が夫という感じです。
今回の相談者の奥さんも、離婚話直後の約束でもある事だし、
離婚したくないのであれば、ちょっと頑張ってみたら良かったのになと思った。
すごく似てて驚きました。
うちも約束事を決める(というか決められる)時は、そんな感じです。
細かい約束事は殆どなくて、ここだけはやれよ的なのがたまーにですけど。
夫の希望というより、それをやらないと私が後々困るだろ、みたいなのが多いです。
生活上の細かい所までは無いので(むしろ自由)さほど苦痛ではないんですけど、
最終的に大きく見て管理する側が夫という感じです。
今回の相談者の奥さんも、離婚話直後の約束でもある事だし、
離婚したくないのであれば、ちょっと頑張ってみたら良かったのになと思った。
921: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 22:39:24 O
なんで浮気した>>851に離婚の決定権があるのかわからん。
922: 名無しさん@HOME 2008/10/20(月) 22:53:13 0
この場合事実上「浮気しろ」と言った嫁の自業自得だし、浮気を反省する必要ないよ。
それに証拠もないなら完全に対等だしね。
離婚したくないと思うほうが努力するもんだ。
それに証拠もないなら完全に対等だしね。
離婚したくないと思うほうが努力するもんだ。
コメント
コメント一覧
コメント一覧 (1)
そりゃ普通に判断力があって生活に困らないスキルを持った男から順に恋愛と結婚を除外して女を遠ざけた生活を選ぶわけだわ