672: 名無しの心子知らず 2009/03/01(日) 11:36:19 ID:QR8lipUs
相談です… 
4歳なりたて女児、春から年中のことです。 
去年の運動会以来、「自分が一番がいい」というこだわりがあるようで 
幼稚園バスに一番に乗りたがります。
引用元: 【じっくり】相談/質問させて下さい41【意見募集】
http://anchorage.5ch.net/test/read.cgi/baby/1232594494/


同じバス停には、もう一人、一番で乗りたい子(Aちゃん)がいますw
なので「一番で乗りたいなら、Aちゃんにちゃんと一番でいい?って聞くんだよ」といつも娘に朝言うんですが、いざAちゃんを目の前にすると何も言わなくなり黙ってしまいます。
「Aちゃんに言おうね」と私が促しても無言です。
そのくせ、バスが来るとそそくさと自分が一番になろうとします。
Aちゃんはしっかりした子で、「今日Aちゃん一番でいい?」「今日は娘ちゃんが一番でいいよ」としっかり意見を言ってくれるのに、うちの子はいつも自分の意見を言えなくて…
家ではうるさいのに、外へ出るとだんまりで、そんな娘に最近イライラします。
こんなときはどう対処したらいいでしょう?
ちゃんと自分で言えるまでは二番で乗れ、がいいでしょうか?

先日も、幼稚園の作品展へ行ったんですが、見ているあいだ中だんまりで
先生や私が話しかけてもずっと無言で、先生にも「お母さんとお話してあげなよ」と言われてしまい恥ずかしい思いをしました。
そのくせ幼稚園を出たとたん、いつもの調子でしゃべりだしたので
なんだかもう腹立たしいというか、情けないというか…

本人の性格もあると思いますが、このままでいいのか悩みます。
一番にこだわるあたり、軽度の障害でもあるのかと最近思っています。
でも幼稚園の先生にも相談してみましたが「娘ちゃんはマイペースなので…」とマイナスなことはなにも言われませんでした。
私が気にしすぎなんでしょうか。
お風呂のとき、私が一番で服を脱ぎ終わったりしても怒ります。

673: 名無しの心子知らず 2009/03/01(日) 11:55:04 ID:8/1afGP+
>>672
「マイペースなので」
と言われた場合
「みんなのペースに合わせて行動できない」
「共感ができない」(空気読めない)
「協調がない」
という自己中心性を指摘されていると受け取った方がいい

でもそれは、年齢や性別でも違うし
今の集団の中でトラブルなく過ごしているなら
障害かどうかは親が決めるしかないケースもあるよ

674: 名無しの心子知らず 2009/03/01(日) 12:22:32 ID:EqmyGwFN
>>672
「今日はどっちが一番か話そうね~」みたいな子どもを尊重しまくりで甘やかす以外に、「いい加減にしなさい。しつこいよ」とか軽く叱ったりしても言うこときかないの?

親も一緒に冗談や楽しみの範囲で「娘ちゃんが一番だね~」って笑えることならいいけど、風呂の脱衣がどうとか、あんまり下らないことでしつこく一番主張をしたら、うちでなら叱るけど。

675: 名無しの心子知らず 2009/03/01(日) 12:36:20 ID:YsE3Rklf
障害かどうかを決めるのは親じゃなくて専門分野の人だと思うけどw

運動会以来、ならば一番になる気持良さを知ってしまっただけでは?
時期が来れば自然に飽きると思う
それまでは適当にあしらっとけば?
家ではおしゃべりなのに外ではダンマリなのが気になるって事だろうか
なぜ外では話をしてくれないのか本人に聞いてみたらどうかな
4歳ならもう答えられるよね

676: 名無しの心子知らず 2009/03/01(日) 12:46:58 ID:LJKHtBSu
>>675
グレーゾーンの子は
「障害とするかどうかは、親が決めるしかない」
って言われる場合があるんだよ。
つまり、診断名をつけて何かしらの訓練もしくはカウンセリングを受けるか
診断名をつけずに家庭で対応するか。
(医師から施設の紹介はなくおやが自分で民間を探すとか知能教室に入れるか)

677: 名無しの心子知らず 2009/03/01(日) 12:58:05 ID:L2rNb2BB
>>672
全く娘が同じだったよ。性格なんだなぁと思う。
旦那と実母と足して2で割った感じ。
でも言い聞かせたり、娘のやった事を時々真似してやるんだよ。
そしたら「自分のマネ」って分かってるんだよね。
だから人より頑固で、周りが見えなくなってる事も気がついて来て、
今はお友達には、譲ったり折れるようになってきた。
その都度、「人に嫌がられる事をするな」と叱ったり、
どうしていけないのかを、自分に置き換えて話し続けるしかないと思ってる。
お友達関係では、やっぱり嫌な事に対しては、曲げられないみたいだけど、前のように外でブスッとしてる事は無くなったな。
自分ではっきり言えるようになったし、譲ることも覚えて来た。
家では未だに我儘言ったりしてるけど、「また始まった!」と言うと「ごめんなさい」が、かえって来て、我慢して先に進もうとするから、やっぱり時間は掛るけど言い聞かせるしか無いと思う。
最近は「○チャンがママになって、なんでも自分が一番!って、お話しも聞いてくれないママだったら、○チャンの子供がかわいそうだなぁ~ああ、かわいそう!」って言うと、「がんばる!」って…何を?だけどw。

一度言われて「協調性が無いですか・・・」と言ったら、「そうでは無い。一緒にやる事や行動に問題がある訳じゃない。」と言われた事があったなぁ。

679: 名無しの心子知らず 2009/03/01(日) 13:04:03 ID:0570/9bq
>>672
バスについては、あなたがAちゃんの親と話し合って
きちっとルールを決めて毅然と対処しないといけないと思う
「早く着いた方が一番」とか決めて、勝手に先に乗ろうとしたら引き摺り下ろすとか
自分勝手をその時々で許したり許さなかったりってのが一番よくないよ
一貫性が大事

しかし娘さん、場面緘黙っぽいような
これはあくまで症状であって障害とは一概に言い切れないけど
一度専門機関で相談したらどうだろう

681: 名無しの心子知らず 2009/03/01(日) 15:37:54 ID:wwF3pjPO
>>672
そのくらいのお子さんにありがちなこと。で終わっちゃうのではないかと。
Aちゃんも一番に乗りたい気持ちがわかってるんだから、
コミュニケーション能力は確かに育っているし、ただ単に内弁慶さんなんでしょ。
小学生くらいまではゴロゴロいるよ。場面かんもくってほどの障害でもないと思う。

逆に年中くらいでマイペースじゃない子どもの方が珍しいよ。
外で話をして欲しいというよりは、
自分の意見を出すことに躊躇しないような子になって欲しいんだろうから、
内面に自信をつけてあげたほうがいいかもね。
親が情けないとかしょうもない子だと思ってると、やっぱり子どもに自信は育たないと思うよ。
あなたの言いたいことはわかるよ。すごいね。って受け止めて、
先生もそういうのを知りたかったと思うなって後押ししてあげるのを続ければ、
いつか自然と話が出来るようになると思うけど?

あ、お風呂の競争は、一緒になってやってあげたら?
「遅いのが悪い。」でいいさ。「ごめん」って言っちゃだめだよ。
「次に一番になればいいじゃん?」って言って後は相手にすることなし。

子どもの性格が理想と違うと、ダメージはあるけど、
その子はそういう性格なんだから、親は受け止めることから始めるしかないよ。

682: 名無しの心子知らず 2009/03/01(日) 17:37:29 ID:S0EBt3T1
>>681私も同意見

>あ、お風呂の競争は、一緒になってやってあげたら?
>「遅いのが悪い。」でいいさ。「ごめん」って言っちゃだめだよ。
>「次に一番になればいいじゃん?」って言って後は相手にすることなし。

特にここね
常に子供の気持ちを優先して1番ばかりを与えていたら
「負けて悔しくて頑張る気持ち」とか「我慢」とかわからない子になってしまう
それこそジャイアンになっちゃいそう
もう4歳なら時には思い通りにいかない事もあると、少しづつ教えていく良い機会じゃないかな

683: 名無しの心子知らず 2009/03/01(日) 19:26:11 ID:+hO1SZTx
4歳くらいだと、「1番」であれば満足するので、日によって「遅い人1番競争」とか
「真ん中の人が1番競争」とかしたりするのもいいよ。うちがやってる手だけど。
5歳の娘がちょうど「1番になりたい期」で、1番になれないとべそかいて怒ったりするんだけど、やはりどうしても上の子に比べて遅くて、上の子もまだ花を持たせてくれる年じゃないんで、そういうルールを状況にあわせて使う。
遅い人競争は、負けても「自分は速くできた」、勝てれば「勝てた」とそれなりに満足感があるようなので、早い人競争よりもなぜか喧嘩にならない。

で、上で「1番になりたい期」と書いたんだけど、4~5歳のときにそういうふうに思う子はよくあるみたいで。
上の子もやっぱりそういう時期があった。

685: 名無しの心子知らず 2009/03/02(月) 00:12:41 ID:f9Bo2bAI
>>672 「仕様です」って言いたくなるほど、一時期あるよ。
放置しても、そのうち治まる。
本人が泣いたり、悲しむことも沢山あると思うけど。

でも、もし「早送り」したいなら、実力差がはっきりわかるお稽古事(進級試験のある水泳とか、コンクールや検定のある楽器習得、そろばん、書道など)を何か習うといいと思う。
真剣勝負では、絶対に他人は手を抜いたり意図的に一番にしてくれない。いつも一番の訳もない。

うちの子も、このパターンのお稽古事で泣きまくってた。最初よく泣いていたけど、全てのジャンルで常に一番にはなれない事を悟り、同時に一番を目指して努力するようになった。
それで一番を取れば喜ぶし、他人が一番取ればその努力を想像して(悔しがりながらも)認めてお祝いを言えるようになった。

平行して、家では「一番大きな苺がのったケーキは、一番小さく」「一番大きなケーキは苺なし」など、「全てが一番はあり得ない」状況を作って「何を選ぶ?」と聞いたり、一番を選んだデメリット(残りものに福)がある状況を、意図的に体験させたりしてみた。
だんだん落ち着いてきたよ。
今は、どうしても自分に大事なものだけ、一番目指してる様子。

705: 672 2009/03/02(月) 11:27:24 ID:vxL4M5To
思いがけずたくさんのレスありがとうございます。
いろんなご意見が聞けて大変ためになりました。

場面緘黙という症状は初めて聞き、ググってちょっと心配になりましたが
幼稚園で全くしゃべらないというわけでもないようなので
>>681さんのおっしゃるとおり内弁慶なだけなのかなぁ、と思います。
もしまた気になったら小児科で相談してみます。

バス停の件は、ここでのご意見を参考に
「いつもAちゃんが一番にバス停にきてるから、娘ちゃん二番で乗りなさい。
一番に乗りたいならAちゃんに自分で言うこと」と今朝言ってみたら
「娘ちゃん二番でいい」と、今朝はすんなり順番に乗っていきました。

>なぜ外では話をしてくれないのか本人に聞いてみたらどうかな
聞いてもイマイチ明確な答えが返ってこず、よくわかりませんが
「はずかしいから」という気持ちがあるようです。
そのくせ、道ゆく初対面の大人や子供でも自分から話かけたりすることがあるので母親の私も???です。ただの気まぐれでしょうか。

一番にこだわってるのなんてうちだけなんじゃ?と思い、障害まで疑いましたが他のお子さんにもいると聞いてちょっと安心しました。
みなさん上手に対処されていて感心しました。こんなママンになりたい…
ここで相談してよかったです。
ありがとうございました。

706: 名無しの心子知らず 2009/03/02(月) 11:37:08 ID:JKDVEDJL
>>705
外で自分で言えない時って、結局「わがまま」かも…って、
本人も言い出し辛い時なんじゃないのかな?
分かっているなら、ママの前だけかも知れないね。
ウチの子はそうだったよ。園ではマイペースだったけど、
お友達を困らせたりとかは無かったみたいだった。
何だか、甘えの一種だったみたいだわ。

自然に譲ったり譲られたりは覚えて行くんだから、
問題無いかと思うけど。

707: 名無しの心子知らず 2009/03/02(月) 12:12:06 ID:pVzke6c9
>>705
最初読んでうちの子の幼稚園当時と同じーと思いました。
うちの子も「一番」にこだわりみんなでトイレへ行くにも外へ出るにも
一番が良くて先生が諭してくださったらしいです。(連絡帳に書いてあった)
そして園と家(親の前)では態度も違い(これは中学生になっても変わりません)
親子面談ではいつも先生に驚かれています。
恐らく性格&甘えでしょう。
園では頑張ってる分家ではタガが外れてしまうんでしょう。
私は最近やっとその性格が受け入れられるようになりましたがね。

ガイシュツな意見でしたらごめんなさい