366: 名無しの心子知らず 2011/09/15(木) 21:35:36.02 ID:mHQGsmsm
豚ぎるかな?ちょっとご意見を聞かせて欲しいです。 

今日、息子(年少)の参観がありました。 
ちょっとした課題をやる授業だったのですが、息子とは教室のほぼ対角線に座っている子が「できない!」と大泣きを始めました。

引用元: 【じっくり】相談/質問させて下さい64【意見募集】
http://toki.5ch.net/test/read.cgi/baby/1315303488/



すると、息子、自分の課題の手を止めてその子の所へ行き「大丈夫?」と声をかけたり、なでなでして慰めたり、「できるよ!こうだよ!」と一生懸命声をかけたりしていました。
時々自分の席に戻って課題は続けるのですが、結局数回行ったり来たり。
他にも数人気になるのかその子を慰めに行く子はいたのですが、息子が一番回数・時間が多かったのです。自分の課題の方は、結構さくさくやっていたので、もし、その子にかまっていなければ1番に出来たくらいだったかもしれませんが、結局は真ん中くらいに出来上がったようです。
ちなみに、先生には「大丈夫だよ、席に戻ってね」と注意はされていて、泣いていた子本人にも「あっちいって!」と拒絶されていました。

お友達に優しくね、と日々言い聞かせてはいますが、こういう場合、どうすればいいのか・・・優しくするのはいいけど、授業中に好き勝手歩き回っていいはずはありませんよね。
とりあえず息子には「お友達に優しくするのはとってもいいけど、自分がやらないといけないことが終わってからにしようね」とは言ったのですが、息子がお友達に優しくしたことを否定してしまったのかも・・・と悩んでいます。

どうすればよかったのでしょうか?

369: 名無しの心子知らず 2011/09/15(木) 21:48:19.60 ID:C37+oOqc
>>366
それでよかったと思う。
うちの子の園では、よく「その子が自力で立ち直る、
自力でがんばれるよう見守るだけにするのも本当の優しさ」というような内容を
園児向けに易しく言っていたよ。
私もついわかりやすく「大丈夫?」「手伝ってあげる!」というのが
子供らしい優しさのように思ってしまってたので、ハっとした。
相手がヘルプを求めるまでは見守るのももうひとつの優しさなんだよと教えてあげては?
特に対男の子の場合はそうだと思う。

372: 名無しの心子知らず 2011/09/15(木) 23:06:06.83 ID:io0iZjnp
>>366

年少さん・・・って3~4歳ですよね?
授業って?

息子さん、良い子じゃないですか~
まさに持って生まれた息子さんの長所、って感じ。

違ってたら申し訳ないけど
貴女は
>もし、その子にかまっていなければ1番に出来たくらいだった
のに
>結局は真ん中くらいに出来上がった
ことにご不満だったのかな?

小学校ならまだしも
幼稚園(保育園?)で3~4歳の子だったら
>授業中に好き勝手歩き回っていいはずはありません
と言うことよりも
泣いて困ってるお友達に手を差し伸べる、
自分のことよりも他人のほうを思いやれる気持ちを育てるほうが
いいんじゃないかなあ

大きくなって知恵がつくにつれ
自己中になっていく人が多い中
とても良い子だと思うけど。

373: 名無しの心子知らず 2011/09/15(木) 23:11:29.19 ID:uJiF8kUQ
>>366
「うちの子、お友達に優しい」って勘違いしてないで、
そういう出しゃばりはきちんと注意しておかないと
そのうち嫌われる子になるよ。

先生にも「席に戻ってね」(自分のことをやりなさい、歩き回らない)
相手の子にも「あっち行って「(余計なお世話)
って言われているのに、何回も寄っていくのとか、おかしいよ。

374: 名無しの心子知らず 2011/09/15(木) 23:30:43.44 ID:0dYsRR7X
いや、3~4歳の幼い子どもが、
「自分のやるべきこと」「大人から指示されたこと」 < 「自分が気になること」 になっちゃうのはぜんぜんおかしくないから。
私も>>372さんに同意だなぁ。
「自分のやるべきこと」っていってもたかだか幼稚園での課題制作。
お友達を心配する気持ちを殺してまで優先すべきことじゃないじゃん。

今回はたまたま366子の慰めがまったく効かない(どころか逆効果?)で、頻繁にその子にかまっていたから先生に注意されたんだろうけど、
もし366子の慰めが功を奏していたら
「366子君は優しいね、ありがとう」と褒められたケースだと思う。

>「お友達に優しくするのはとってもいいけど、自分がやらないといけないことが終わってからにしようね」とは言ったのですが、

自分を優先にしなかったことがいけないんじゃなくて、先生や相手の子の拒絶を無視した行動がいけなかったんじゃないかな?
先生が大丈夫って言ってるときは先生に任せよう、
あっちいって、といわれたときはそっとしておいてあげたほうがいいよ、とか
「自分を優先に考えよう」じゃなくて、「周囲の人の気持ち(意見・指導)も大切にしよう」という方向で諭したほうがいいと思う。

375: 名無しの心子知らず 2011/09/15(木) 23:33:53.17 ID:NXOFQO3T
> お友達に優しくね、と日々言い聞かせてはいますが
お母さんの言うとおりにしてるだけじゃない。
手取り足取り丁寧に、付きっ切りで面倒見てあげるのが優しさって。
普段からお母さんに優しくしてもらって嬉しく思うことを、
同じようにして友達にしてあげてるだけ。

本当に友達のためになる優しさってのはどんなものだか、
お母さん自身はどう考えてるの?>>366

376: 名無しの心子知らず 2011/09/15(木) 23:36:56.45 ID:uJiF8kUQ
お友達に優しくするというのは、自分の好き勝手することじゃないし
ましてや集団生活を習う場にいて、先生に注意されているのに?
自分の子なら、「お友達を慰めてあげたいのはいいけど
先生の注意はきちんと聞きなさい、勝手にひとりで歩きまわるんじゃない」
ってきちんとしつけるけどな。

377: 名無しの心子知らず 2011/09/16(金) 01:50:39.69 ID:VytewMZ6
園児でしょ?だったら、本当に優しいお子さんだと思うよ
3~4歳でお友達を気づかえるって素敵なことだ
立ち歩るかない=皆が集団生活を滞りなく進めるため=社会性
これは今まさに教わって修行してる最中なんだから、373の指摘はまだ当たらないと思うな
小学生になったら必要だと思うけどね
お母さんがこれからお子さんに教えてあげたらいいんじゃないかと思うのは
目の前の相手の言葉をよく聞いて、相手の状態を見て取る、そのうえで判断する、だと思う
もしお友達が本当に助けを必要としていたのだったら、たとえお子さんの作業が遅れても止めなくて良い、今はそういう時期だと思う
優しさを教え込むのは難しいけど、社会的にどう振る舞ったら良いかはいずれかならず自然に覚えるよ

378: 名無しの心子知らず 2011/09/16(金) 08:36:19.03 ID:aqyHxZSC
>>366
>息子とは教室のほぼ対角線に
座っている子が「できない!」と大泣きを始めました。

>先生には「大丈夫だよ、席に戻ってね」と注意はされていて、
>泣いていた子本人にも「あっちいって!」と拒絶されていました。

普段から同じことを繰り返しているから、席を離されたのでは?

>自分がやらないといけないことが終わってからにしようね

ではなく、相手が喜んでくれるなら手伝い、嫌がっているなら手出しをしないのも親切だと教えてやって。

379: 名無しの心子知らず 2011/09/16(金) 10:08:12.13 ID:6916QZHT
>>378
まったく同意。
普段から余計なお節介の多い子なんだと思う。
親切とでしゃばりの区別がついてない年齢とは言え
優しい子なんだよ、お友達を助けてるんだよなんて
お花畑してるばかりじゃダメだと思う。

380: 名無しの心子知らず 2011/09/16(金) 10:27:00.79 ID:UMbpuWX4
>>366
チョロチョロしてたにせよ 真ん中くらいには課題が終了してたんなら
そんなに深く考えなくてもいいんじゃない?

授業中に席を立つのはダメなんだよ。
お友達があっち行って!って言ってたら放っておいてあげるもんだよ。
先生がいるんだから大丈夫だからね。

くらい言っておいて あとは先生にお任せでいいんでは?
どっちにしたって 普段は授業みてないんだから 注意しようがないし
家に帰って来てから言っても仕方ないと思う。
家でお友達と遊んでる時 お節介が過ぎた時に 少しづつ注意していくしかないかと思う。
まあ だんだん治っていくと思うけど。

388: 366 2011/09/18(日) 13:18:49.21 ID:gYP8hH+3
亀になりますが、>>366です。
息子から移された夏風邪でへばっていました。

色々ご意見ありがとうございます。あれから、息子の様子を撮ったビデオを旦那と一緒に見てみて、改めて「これはやりすぎ・・・?」と疑問を持ちました。
確かに息子は親からみてもとても気持ちの優しい子です。昨日も私が寝込んでいると「大丈夫?明日は治るといいね!」といい子いい子してくれました。
こういうところはこれからの伸ばしてやりたいのですが、やはりやりすぎると「おせっかい」になってしまい、親切とは違ったものになってしまう、というのは
これからきちんと理解させてやらないといけませんよね。

私がまさにそのパターンで、嫌われたくない嫌われたくない、と思うあまり人に気を遣いすぎて、それが行き過ぎてかまい過ぎてしまい、嫌われる、という悪循環で人生歩んできてしまっているので、正直皆さんにご意見にドキっとしました。

人間一人育てるのって難しい・・・

ありがとうございました。

389: 名無しの心子知らず 2011/09/18(日) 13:29:18.07 ID:qawiB5fJ
> 嫌われたくない嫌われたくない、と思うあまり
> 人に気を遣いすぎて、それが行き過ぎてかまい過ぎてしまい、嫌われる、

あなた自身の親との間の「何か」を一旦、棚卸しした方がいいね。
あなたが顔色を伺っている、その対象は父親母親どっち側?両方?

母親が自分自身を(無意識に)赦してないままで子供を育てると、
子供は敏感だから、母親の心の内部の罪悪感をありのまま感じ取って、
母親の罪悪感をボクが解消してあげようって生き方になってしまう。