274: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 16:37:40 0
277: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 16:42:06 0
278: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 16:42:15 0
279: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 16:43:14 0
281: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 16:45:26 0
286: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 16:48:33 0
284: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 16:47:43 0
285: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 16:48:30 0
287: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 16:51:05 0
289: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 16:52:55 0
290: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 16:56:33 0
292: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 16:57:47 P
293: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 16:58:22 0
294: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 16:58:29 0
295: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 16:58:44 0
297: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 17:01:36 0
296: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 17:00:05 0
298: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 17:01:57 0
300: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 17:02:28 0
302: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 17:04:02 0
307: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 17:06:12 0
308: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 17:06:58 0
309: >>2のテンプレ改訂版 2010/09/08(水) 17:08:14 0
311: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 17:09:30 0
320: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 17:15:18 0
321: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 17:16:34 0
322: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 17:16:56 0
323: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 17:17:43 0
346: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 17:37:58 0
347: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 17:38:32 0
348: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 17:39:18 0
350: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 17:40:08 0
403: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 22:50:10 0
404: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 22:51:41 0
405: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 23:14:38 0
406: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 23:21:49 0
407: 名無しさん@HOME 2010/09/09(木) 00:30:25 0
お仏壇に供えるご飯は炊きあがりの食べる前って常識なのでしょうか。
義実家に着いた時に息子が寝てしまっていたので、私と息子は家に残り夫とトメとコトメはお墓参りに行きました。
トメが出る前に「ご飯が炊けたらお仏壇に供えてな」と言って行きました。
義実家に着いた時に息子が寝てしまっていたので、私と息子は家に残り夫とトメとコトメはお墓参りに行きました。
トメが出る前に「ご飯が炊けたらお仏壇に供えてな」と言って行きました。
引用元: 物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活111
http://toki.5ch.net/test/read.cgi/live/1282660171/
http://toki.5ch.net/test/read.cgi/live/1282660171/
炊きあがった音がしたので蒸らした後お仏壇にと思い私が動いた音で息子が起き「お腹が空いた」と言うので炊きたてのご飯でおむすびをしてやり、息子が食べ終わったのでお仏壇にご飯を上げようとしていると夫達が帰ってきました。
トメ:(私に)「ご飯あげてくれてるの?ありがとう」
(息子に)「おなかすいたやろ?」
息子:「ううん。おむすび食べたし」
トメ:「おむすびって・・」
コトメ:「お仏壇に供える前に食べたの?信じれれない。」
トメ:(私に)「そんなご飯あげんといて」(強い口調で)
コトメ:「お父ちゃんかわいそう。そやし私はこんな人は反対やったんや」(コトメは結婚する時に反対してた)
実家では食べる前になんて別に決まって無いようで、母にこの事を言うと
「ややこしい事を言うわはるな~」と言ってます。
トメ:(私に)「ご飯あげてくれてるの?ありがとう」
(息子に)「おなかすいたやろ?」
息子:「ううん。おむすび食べたし」
トメ:「おむすびって・・」
コトメ:「お仏壇に供える前に食べたの?信じれれない。」
トメ:(私に)「そんなご飯あげんといて」(強い口調で)
コトメ:「お父ちゃんかわいそう。そやし私はこんな人は反対やったんや」(コトメは結婚する時に反対してた)
実家では食べる前になんて別に決まって無いようで、母にこの事を言うと
「ややこしい事を言うわはるな~」と言ってます。
277: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 16:42:06 0
>>274
ttp://magokoro-godai.co.jp/faq/archives/2005/08/post_5.html
>お仏飯・・・毎朝炊いたご飯のお初をお供えします。
ttp://www.butsuji.co.jp/butsudan/osonae.html
>仏飯は、毎朝、私たちがいただく前に炊きたてのご飯をお供えします
ttp://magokoro-godai.co.jp/faq/archives/2005/08/post_5.html
>お仏飯・・・毎朝炊いたご飯のお初をお供えします。
ttp://www.butsuji.co.jp/butsudan/osonae.html
>仏飯は、毎朝、私たちがいただく前に炊きたてのご飯をお供えします
278: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 16:42:15 0
>>274
地方や、家、宗教、宗派などによって全て違う。
その世界に常識なんてない。
教えが全て。
地方や、家、宗教、宗派などによって全て違う。
その世界に常識なんてない。
教えが全て。
279: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 16:43:14 0
>>274
うちは仏壇のご飯は何よりも真っ先にお供えしてました。
そういうもんだと思ってました。
なので、私が>>274さんだったらおむすび作る時に一緒によそっておくかな。
法律で決まってるわけでもないし、その家のやり方だろうけど、
新しいご飯を仏様に、というのは普通だと思う。
もう済んだことだから仕方ないけど、そういうのにこだわる家なら面倒でも従った方がいいです。
うちは仏壇のご飯は何よりも真っ先にお供えしてました。
そういうもんだと思ってました。
なので、私が>>274さんだったらおむすび作る時に一緒によそっておくかな。
法律で決まってるわけでもないし、その家のやり方だろうけど、
新しいご飯を仏様に、というのは普通だと思う。
もう済んだことだから仕方ないけど、そういうのにこだわる家なら面倒でも従った方がいいです。
281: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 16:45:26 0
>>274
私は茶で同じ目にあった。
実家では誰かが入れた後でもヤカンに沸かし置きてある茶でも関係なくあげてたけど、
儀実家で急須には入っってる茶っ葉に湯を入れ入れたらウトに咎められた。
「新しいのじゃなかったんだ」とその場はやり過ごしたけど、五月蝿事を言う家族だなと思い
その後は1回も儀実家に行ってない。
マイルールなんじゃない?
気にしなくて良いよ。
私は茶で同じ目にあった。
実家では誰かが入れた後でもヤカンに沸かし置きてある茶でも関係なくあげてたけど、
儀実家で急須には入っってる茶っ葉に湯を入れ入れたらウトに咎められた。
「新しいのじゃなかったんだ」とその場はやり過ごしたけど、五月蝿事を言う家族だなと思い
その後は1回も儀実家に行ってない。
マイルールなんじゃない?
気にしなくて良いよ。
286: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 16:48:33 0
>>281
お茶と仏壇、神棚にあげるご飯は別だよ。
お茶はその家の習慣だろうけど。
お茶と仏壇、神棚にあげるご飯は別だよ。
お茶はその家の習慣だろうけど。
284: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 16:47:43 0
うるさいこと、マイルールかあ・・・そうじゃないんだけどな。
仏様にあげるものは新しいものを、てのは日本人の常識だったけど、
こうやっていろんな習慣が廃れていくんだろうな。それもまたありか。
仏様にあげるものは新しいものを、てのは日本人の常識だったけど、
こうやっていろんな習慣が廃れていくんだろうな。それもまたありか。
285: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 16:48:30 0
育ちの悪い人が増えただけだよ。
287: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 16:51:05 0
仏壇に供えるのに、そんな時間かからないよね。
子供が「おなかすいた」と言ったら、子供と一緒にお供えして
その後子供に食べさせるだけだな。
子供が「おなかすいた」と言ったら、子供と一緒にお供えして
その後子供に食べさせるだけだな。
289: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 16:52:55 0
自分の無知や無教養を指摘されたら「うるさい」「マイルール」「ややこしい」か。
日本も終了かね。
日本も終了かね。
290: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 16:56:33 0
>>274
子供と一緒にお供えすればよかったのに。
私の感覚ではそれは言われても仕方ないと思う。
トメコトメにとっては旦那やお父さんなわけで、特に嫁だからね。
子供と一緒にお供えすればよかったのに。
私の感覚ではそれは言われても仕方ないと思う。
トメコトメにとっては旦那やお父さんなわけで、特に嫁だからね。
292: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 16:57:47 P
>>274
亡くなった祖母もそうしてたな。最初は仏さんにはあまり珍しくないかも。
かりにそれが教義や常識だとしても「ウチではこうしてるの、今後はそうしてね」と穏やかに言えば良い話だし、トメコトメの反応はヒステリーすぎる気がする。
コトメはあなたのことが嫌いみたいだし、今後はまともに付き合わなくて良いんじゃない?
つか、旦那は身内の態度についてなんて言ってるの?
亡くなった祖母もそうしてたな。最初は仏さんにはあまり珍しくないかも。
かりにそれが教義や常識だとしても「ウチではこうしてるの、今後はそうしてね」と穏やかに言えば良い話だし、トメコトメの反応はヒステリーすぎる気がする。
コトメはあなたのことが嫌いみたいだし、今後はまともに付き合わなくて良いんじゃない?
つか、旦那は身内の態度についてなんて言ってるの?
293: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 16:58:22 0
>>279
おにぎり握る数秒前にごはんをよそっておけばおkだよね。
で、握っている間に子供がお供えしておけばよかった。
一番にする=ご先祖を敬う ってことで面倒でも何でもない。
注意された謝って、次からちゃんとすればいいだけなのに。
おにぎり握る数秒前にごはんをよそっておけばおkだよね。
で、握っている間に子供がお供えしておけばよかった。
一番にする=ご先祖を敬う ってことで面倒でも何でもない。
注意された謝って、次からちゃんとすればいいだけなのに。
294: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 16:58:29 0
マイルールってww
世も末だな
なぜこうも常識がない人が多いんだ
世も末だな
なぜこうも常識がない人が多いんだ
295: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 16:58:44 0
つか、炊きたてのご飯て子供には熱くない?
ごはんをちょっと冷ます間に、お供えくらいできそうなんだけど。
要領が悪い人なのかな。
ごはんをちょっと冷ます間に、お供えくらいできそうなんだけど。
要領が悪い人なのかな。
297: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 17:01:36 0
>そやし私はこんな人は反対やったんや」(コトメは結婚する時に反対してた)
コトメは先見の明がある。
コトメは先見の明がある。
296: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 17:00:05 0
非常識な嫁 vs 物言いのキツイ姑小姑
どっちもどっちだな。
どっちもどっちだな。
298: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 17:01:57 0
トメコトメもキツい人たちなんだろうけど
それとは別に非常識は非常識として認識しておかないと
別なところで墓穴掘ったりしそう。
それとは別に非常識は非常識として認識しておかないと
別なところで墓穴掘ったりしそう。
300: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 17:02:28 0
>>298
同意
同意
302: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 17:04:02 0
うん、言い方はきつかったかもしれないけど、言われても仕方ない。
「ご飯が炊けたらお仏壇に供えてな」と念を押されてたわけだし
帰ったときも
「ご飯あげてくれてるの?ありがとう」
と言ってくれてるんだから、そんなに鬼姑とも思わない。
つか、そう言われたのに無視して勝手におむすび作るのも自分的にはちょっと・・・。
「ご飯が炊けたらお仏壇に供えてな」と念を押されてたわけだし
帰ったときも
「ご飯あげてくれてるの?ありがとう」
と言ってくれてるんだから、そんなに鬼姑とも思わない。
つか、そう言われたのに無視して勝手におむすび作るのも自分的にはちょっと・・・。
307: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 17:06:12 0
>>292
これ一回だったら確かにヒステリックかもしれないね。
でもこういう人って結構似たこと繰り返すから他にも遣らかしているんじゃない?
仏さんにお供えしてくれてありがとうとまず礼を言ったトメは常識的に見える。逆に実母はちょっと無神経というかだらしない感じだけど。
それになれて無意識にそういう行動が多くて、以前から眉ひそめられていたのなら分るな。
書き方見ていると知らないなら知らないでごめんなさいでも
教えてくれてありがとうでもなくて
ママはややこしい事っていってるしって感じだから
注意受けた時の態度にもよるんじゃない?
これ一回だったら確かにヒステリックかもしれないね。
でもこういう人って結構似たこと繰り返すから他にも遣らかしているんじゃない?
仏さんにお供えしてくれてありがとうとまず礼を言ったトメは常識的に見える。逆に実母はちょっと無神経というかだらしない感じだけど。
それになれて無意識にそういう行動が多くて、以前から眉ひそめられていたのなら分るな。
書き方見ていると知らないなら知らないでごめんなさいでも
教えてくれてありがとうでもなくて
ママはややこしい事っていってるしって感じだから
注意受けた時の態度にもよるんじゃない?
308: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 17:06:58 0
仏様のお供えのことで、家族がもめちゃだめでしょ
普通の言い方で丁寧に教えてあげれば、教わるほうも素直に従えるのに。
知らないのはしょうがないし、習慣や作法は家で違うんだから。
けんかのネタになっちゃったら、仏様に申し訳ないよ
普通の言い方で丁寧に教えてあげれば、教わるほうも素直に従えるのに。
知らないのはしょうがないし、習慣や作法は家で違うんだから。
けんかのネタになっちゃったら、仏様に申し訳ないよ
309: >>2のテンプレ改訂版 2010/09/08(水) 17:08:14 0
まさかわざわざ教えないといけない、そんなことも知らない嫁だったなんて
思わなかったんでしょ
思わなかったんでしょ
311: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 17:09:30 0
確かに普通に教えればいいんだけどさ。
でも、少々キツク言われても「申し訳ありません」と
素直に聞いておけばいいのに。
実家に聞いて、ここでも聞くってあたりがなあ。
でも、少々キツク言われても「申し訳ありません」と
素直に聞いておけばいいのに。
実家に聞いて、ここでも聞くってあたりがなあ。
320: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 17:15:18 0
実家のほうもね。
お母さんも「正式にはそうなのよ。あんたにちゃんと教えてなくてごめんね」って言えばよかったのに。
まあお母さんも知らないんだろうな。
躾って怖いね。
お母さんも「正式にはそうなのよ。あんたにちゃんと教えてなくてごめんね」って言えばよかったのに。
まあお母さんも知らないんだろうな。
躾って怖いね。
321: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 17:16:34 0
この母親にしてこの娘ありよ
322: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 17:16:56 0
義実家のお米勝手に食べちゃってるのもどうなの?
食べていいって言われてたの?
お供えしてねって言われたのにそれしないで食べてたらそりゃ言われるわな。
食べていいって言われてたの?
お供えしてねって言われたのにそれしないで食べてたらそりゃ言われるわな。
323: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 17:17:43 0
普段からそういった常識ないことかましてたから
コトメに結婚反対されたんじゃないの
コトメに結婚反対されたんじゃないの
346: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 17:37:58 0
私は結婚して初めての年末に義実家の餅つきを手伝いに行って、
つきたてをパクッってやったら大ウトにどやされた。
大ウトは最初についた餅で鏡餅を作るものだと言うけど、
私が学生の時にバイトしてた餅屋ではそんなの関係無しに作って、
みんなそれを買って帰って供えてるのにと言ったら、
それが嫌だから家でついてるんだって言われ、
そんな事にこだわる人も居るんだと思った。
つきたてをパクッってやったら大ウトにどやされた。
大ウトは最初についた餅で鏡餅を作るものだと言うけど、
私が学生の時にバイトしてた餅屋ではそんなの関係無しに作って、
みんなそれを買って帰って供えてるのにと言ったら、
それが嫌だから家でついてるんだって言われ、
そんな事にこだわる人も居るんだと思った。
347: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 17:38:32 0
>>346
釣り?
釣り?
348: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 17:39:18 0
「そんなこと」とか言うのがもうね。
何を大事にするかは家によってそれぞれだけど、
相手が大事にしてることを「そんなこと」というのはよくない。
何を大事にするかは家によってそれぞれだけど、
相手が大事にしてることを「そんなこと」というのはよくない。
350: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 17:40:08 0
バイトしてた餅屋のことと家での餅つきを一緒にしてるあたりがwww
それに、パクって・・・行儀悪いな。
それに、パクって・・・行儀悪いな。
403: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 22:50:10 0
家に泊まりにきたお客さんは一番風呂に入ってもらう
飲み会で酒を一番に注ぐのは上司
ちょっとちがう例かもしれないけど、何でも順番があるんだよ
飲み会で酒を一番に注ぐのは上司
ちょっとちがう例かもしれないけど、何でも順番があるんだよ
404: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 22:51:41 0
物凄い勢いスレだからなw
言ったらいいじゃん
「いの一番でなきゃダメとは知りませんでした。次から気をつけます」って。
言えない方がどうかしてるよ。
言ったらいいじゃん
「いの一番でなきゃダメとは知りませんでした。次から気をつけます」って。
言えない方がどうかしてるよ。
405: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 23:14:38 0
「ママンはどうでもいいじゃんって言ってるしぃ」
じゃあねえ。
じゃあねえ。
406: 名無しさん@HOME 2010/09/08(水) 23:21:49 0
それより、会話の部分を方言で書くのやめてほしい。
リアリティを出したかったのかもしれんが
正直関西人の自分でも読みにくかった。
私が文章書くときはだいたい標準語になおして書いてるけどなあ。
リアリティを出したかったのかもしれんが
正直関西人の自分でも読みにくかった。
私が文章書くときはだいたい標準語になおして書いてるけどなあ。
407: 名無しさん@HOME 2010/09/09(木) 00:30:25 0
>>406
そういう他人への気遣いができる人ならこんな騒ぎにはならないかと。
そういう他人への気遣いができる人ならこんな騒ぎにはならないかと。
コメント
コメント一覧 (2)
他人の優先順位を尊重しない人は、他人からもそういう扱いをされる
ただそれだけの話