ひだまり速報
178: 名無しの心子知らず 2010/12/12(日) 09:09:42 ID:HcHwRYNN
長文ですが、相談させて下さい。 
年長娘なのですが、最近になって登園しぶりが出てきました。 
元々、幼稚園は好きな方でもないです。 
一人っ子の為か、家での一人遊びが好き。 

引用元: 【じっくり】相談/質問させて下さい56【意見募集】


人気記事

トメがネットで托卵がどうのこうのと知恵をつけてきたらしく、産まれた子供のDNA鑑定をしろとうるさい。夫も微妙に私を疑ってるぽいのがまたムカつく

旦那が飲みに行くと「夜の店に行ったのでは」と心配で気が気じゃない。「また行ったの」と聞いたら無視され、ショックで過呼吸を起こしたら「またかよ…」と呆れられ放置された

3歳のうちの子が叩くからって「息子くんは頭が悪くて可哀想」呼ばわりする近所のママ。ちょっと乱暴かもしれないけどのびのび育ててるんです。文句つけないでくれる!

嫁の車のキーを失くしてしまった。妊娠中の嫁に「出産後絶対に必要だから親に頼んででも探し出せ」と言われた

ウトメがうちの娘と義姉一家とネズミの国に行った。私は誘ってもらえず。「私さんの分まで出す余裕がないから今回は遠慮して欲しい」とまで言われた

嫁が妊娠した時、残業続きで帰りが遅いので浮気を疑ってしまい「DNA検査をして欲しい」と言ってしまった。激怒した嫁は実家に帰り、エコー検査の写真と離婚届が送られてきた

義実家が結婚式の衣装代を返さない。酔った義弟に式をメチャクチャにされた。私「貴方の親族は非常識だ」夫「俺の家族を馬鹿にするのか!上等だ!気に食わないなら離婚してやる!」

嫁が俺を立てて「義実家の近くの氏神さんでお宮参りしよう」って言ってくれたのに、ラフな服装で参加するよう言ってあったのに、当日一人だけ華やかな和装でキメて来たお袋orz

弟夫婦が実家で同居中。俺両親が一週間ほど旅行で留守にしている→実家に行ってみると弟嫁の両親が俺実家でくつろいでた→弟も弟嫁もいないので通報してみたwww


しぶりの原因は、少しずつあるようですが、元々内弁慶で幼稚園ではあまり
喋らない子なのですが、お友達に「○○ちゃん、何でしゃべらないの?」と
言われるのが怖いそうです。(ドキドキしてしまうと言います)
今まで言われる事なんてなかったし、私にも園児が言ってくるくらいなので、
何かきっかけがあったのか?よくわかりません。
神経質で繊細な方なので、私も言葉に気をつけています。

朝、腹痛を訴えたり「幼稚園行けるかな?」とじわじわ言ってくるのですが、
「もし何かあったら先生に言えばいいよ、もしどうしてもイヤならママが
すぐに迎えに行くから大丈夫だよ」と言うと、安心してとりあえず行って
くれます。まだ帰りたいと先生には言った事はないそうなのですが。

この間、先生に、上記の事を言って慰めていると言うと、「小学校に行ったら
どうするんですか!迎えに行くんですか!」と言って、全否定されてしまいました。
先生の言う事もわかるけど、私としては、その言葉が精神安定剤となって、
登園してくれるのなら、そういう逃げ道を作ってやっても良いかなと思います。

旦那と話し合ったのですが、どちらも、ムリをさせる事は本意ではない考えです。
イジメの問題やそれで自殺をするというニュースを見ると、死ぬくらいなら
家にいても良いとさえ思っています。

ただ、先生に全否定されて、ちょっと自信をなくしてしまいました。
登園しぶりの子に、そんな慰め方は、良くないのでしょうか?
ご経験のある方の意見も是非お聞きしたいです。

179: 名無しの心子知らず 2010/12/12(日) 09:48:29 ID:kJKK7E8R
>>178
いいと思うよ。

ただ、いやなら迎えに行くからね、というのは先生の前で言うのはどうかな。

娘が通っている幼稚園の話で申し訳ないけど、
「幼稚園にいる間は、先生のもとできちんと幼稚園の生活をする」っていうのがある。
預けているのであれば、その時間は先生にまかせて、親として気になることがあれば、
子どもに言うのではなく、先生に言う。

船頭多くして船山に上るってことわざがあるけど、そんな感じになるのを防ぐため。

もうひとつ。
「小学校に言ったら~」のくだりは、あなたに言っているようで、実は娘さんに
言いたかったんじゃない? 適当な先生だったら、もうすぐ卒園する園児が
小学校でどうなろうと構わないと思うし、園の行事が滞りなく済めばいいと思って
来れるならいいよ~って姿勢になるからね。

個人面談の機会を設けてもらうのはどう?
どんな楽しいことがあるか分からないのに、入学する前から、嫌なことからは
逃げればいいって考えではなく、どうすれば楽しく過ごせるかって、
親としては考えてあげてほしいなぁと思うよ。

180: 名無しの心子知らず 2010/12/12(日) 10:57:34 ID:HcHwRYNN
>>179
ありがとうございます。
先生は、いい事ばかりではなくてイヤな事もやっていかなくては
いけないともおっしゃいました。
まさに、>>179さんがおっしゃる通りです。
言われる事は、凄くわかります。

娘はとても心配性で、この間から小学校への不安を口にする時が
あったのですが、最近は期待も出てきたようです。(コラショ等見て)

以前、年長児になるにあたって、少しプレッシャーがあったようで、チックのような
症状が出た事があったので、なるべくプレッシャーをかけないようにしています。
期待が出てきた今、「小学生なんだから」とあまり言うのも娘には良くない
ような気がしていて。
ただ、あまりこちらが神経質になりすぎるのも、本人には良くないと思うので
その辺りが難しいのですがorz

181: 名無しの心子知らず 2010/12/12(日) 11:19:01 ID:3vI/nnEx
>>180
ネガティブすぎる…
親の不安が娘さんに伝わってそう
ドキドキしたっていいじゃないか
そういう経験、そしてそこから逃げないことが社会性を育むと思うんだけどな
子供に共感することは必要だけど、しすぎるのは自立心の芽を摘むことになりかねないよ
どーんと背中たたいて「今日もきっと楽しいことあるよ!行ってらっしゃい!」
で、園でのことは先生に任せるって姿勢がいいと思う

娘さん、自己肯定感が弱いんじゃないかな
レス見る限りだとこの子はこういう子、って親がレッテル貼っちゃってるように感じる
わざわざプレッシャーかける必要はないけど
自然にのしかかるプレッシャーを親が取り除く必要もないと思うよ
小さな山を越えたらしっかり褒めるのを繰り返すと
嫌なことに立ち向かう体力ができてくるように思う

一回こっそり参観させてもらうのはどう?
登園は渋ってても園に行けば意外とそれなりに楽しんでるかもよ
もしくは、渋る原因も見えてくるかも
個別面談で様子を詳しく聞くのもいいと思うけど
>>178の意識も少し変えたほうがいい部分があるように思う

182: 名無しの心子知らず 2010/12/12(日) 11:26:06 ID:0Sde0fvT
なんでそんな腫れ物に触るかのような扱いしてんの?

183: 名無しの心子知らず 2010/12/12(日) 11:26:11 ID:OsSCsHM+
うん、ネガティブすぎというか弱いというか、
親がドーンと構えてないと子にも伝染するというか
似たような性質になるってのはあるよ。

184: 名無しの心子知らず 2010/12/12(日) 11:30:57 ID:0Sde0fvT
登園しぶりがなんで死に直結しちゃってるのか意味わからん。
親が弱過ぎる。いちいち顔色うかがって
なにもかも親がおぜん立てして不安材料は親が取り除いて
それで小学校上がってやっていけるのか?

まずあんたが大人になりなよ。

185: 名無しの心子知らず 2010/12/12(日) 11:33:17 ID:HcHwRYNN
>>181
私もネガティブすぎますよねorz
何でかいつの日からか、子育てに対してネガティブが自分がいます。
もっと子供を信じて、ドンとかまえられるように自分も変えて
いかなければいけませんね。
ありがとうございました。

186: 名無しの心子知らず 2010/12/12(日) 11:35:32 ID:HcHwRYNN
皆さんのご意見、とても参考になりました。
私も努力をしたいと思います。

187: 名無しの心子知らず 2010/12/12(日) 11:42:30 ID:OsSCsHM+
>>186
頑張らずに適当適当にね~。

201: 名無しの心子知らず 2010/12/12(日) 13:48:23 ID:8m3wJU9q
>>185、186
遅レス申し訳ないけど、私自身が登園、登校拒否児だった。
きっかけは、人前でなのかどうか自分でもわからないんだけど、お弁当、給食が
食べられないことだった。
もともと食が細かったのと、人が大勢いるという緊張感がたまらなかったのだと思う。
よく本当にお腹が痛くなっていた。
親は共働きで祖父母に世話されていたんだけど、責めるでもなく、どちらかというと休ませがち。
あるとき祖母にキレられて下着姿で外に出されたことも。
(普段はすごく優しくて、きちんと叱れる祖母だったし、古い人なのでその躾が本人も
間違っていたという認識はないので、私自身もそのことは暗い影を落としてはいません)
今考えると、母親は祖父母の実の娘で、ほとんど育児任せっぱなし、で少し寂しかったかも。
まあ当たり前だけどそればっかりでもないけど。
自分が親になってから冷静に考えると、幼稚園の頃は、とにかく先生がもう少し寄り添って
くれてもよかったかなーと。
はきはきした人が苦手だったので、何でもかんでも話しかけられるのが怖く、それで上手く答えられないと
「この子は放っておいたほうが心地いいのかな?」と思われ、一人でいた記憶が多いです。
もちろん、今考えても児童数多いし、一人の子にそんなにかまってられない、ひいきできないといのもあった
だろうなと。

続く

202: 名無しの心子知らず 2010/12/12(日) 13:49:37 ID:8m3wJU9q
続き

ただ、一緒に絵を描くでもいいし積み木積むでもいいし、「話す」以外にコミュニケーションがあると思う。
先生にそれを望むのが難しいなら、家ではそのことにあまり触れず、「ちょっとずつ話しかけてごらん」
「話しかけられて、上手く答えられなくてもがっかりしなくていいんだよ。少しずつ上手になればいいんだよ」
と、「失敗するのも当然?なんだ」「成長は少しずつでいい」「なんでもすぐできるわけじゃない、
できなくてもやってみて、繰り返しで成長する」というようなことをわかりやすく言ってあげればいいと思う。
たぶん、普段の生活でも話しかけたり掛けられたりが苦手だと思うので、その時に肯定しつつ教えてあげるとか。

私が拒否がなおったきっかけは、小学2年で、先生が「給食は食べれる物を『少しずつ』増やしてください。
今日食べられなかったと言って落ち込まなくていい。ただ、昨日より増やす、という気持ちで食べましょう」
と、「私に名指しではなく皆に」言ってくれたおかげで「あれ?私以外にも食べられない人いるのかな?」
と思えたおかげで少しずつ普通に食べられるようになり、毎日楽しく通えるようになりました。
たぶん、親と先生といろいろ話し合ってくれたんだと思います。

今成人した私ですが、基本一人が好きだけど良い友人にも恵まれ、普通に初対面の人と会話もできます。

長くなってごめんなさい。

207: 名無しの心子知らず 2010/12/12(日) 16:06:11 ID:HcHwRYNN
>>201
経験談を書いて下さって、本当にありがとうございます...
娘も小さい時から、攻撃的な話し方をする人は特に苦手です。
園のお友達も、娘に話してくれようとして、何でもない質問をしたりして
くれるのだけど、それがまた苦痛のようで(汗)
最初は何でも上手くいかないと言うことは、いつも言っています。
良い所を見つけて、褒めながら自信をつけてくれる事を願っています。
いずれにしても、過保護にならないよう適度な距離を作りながら
見守っていこうと思います。

208: 名無しの心子知らず 2010/12/12(日) 16:26:41 ID:N5simleu
>>207
私は一人っ子じゃないし、母も活発で社交的な人だけど私自身は
207さんの娘さんのような子どもだったよ。で、そんな私が育てた娘は
小さいころから社交的で活発。その子自身が持ってる生まれつきの性格って
あるんだと思う。

自分の子ども時代を振り返ってみて、207さんのように子どものことを理解して
気持ちに寄り添ってくれるお母さんってとてもありがたいと思います。
外でがんばって疲れちゃうんだからおうちで癒してもらってもいいんじゃないかな。
素敵なお母さんだと思います。お母さんが受け止めてくれるんだからそれも
自信に繋がっていくんじゃないかな。

209: 名無しの心子知らず 2010/12/12(日) 16:38:32 ID:HcHwRYNN
>>208
何と言っていいのやら。
涙が一気にあふれてきました(汗)
自信喪失してしまっていたので、とても救われた気持ちでいっぱいです。
生まれつきの性格、私も本当にそう思います。
私自身、やっぱり心配性な所があるのだけど、実母は、仕事バリバリ小さい
事は全く気にしない超ポジティブな人です。(実妹も全く違う性格)
娘は、幸いにも切り替えが早い方なので、私が思うより大丈夫なのかな~と
思ったりもします。
私も思いが、娘にとって重荷にならないよう気をつけていきたいです。
本当にありがとう...

210: 名無しの心子知らず 2010/12/12(日) 17:38:42 ID:9DeQuMr5
持って生まれた性質ってのは絶対あると思う。
子が複数いてある程度の年令まで育つとよくわかる。
これでもかと言うほど真逆な性格だったり、食べ物の好みも違ったり。
なので、子の「こういうところはなんとかならないんか」と思える部分でも、
他の子はちゃんと出来ているので「私の育て方の所為じゃないもん~!」と
開き直ることも出来るんだけどね。
ID:HcHwRYNNさんはとても生真面目で優しいお母さんだと思うよ。
世の中には子供より自分第一で放置しまくってるような人だっている。

211: 名無しの心子知らず 2010/12/12(日) 18:29:27 ID:sgFM0pFd
>>178
私も幼稚園の頃は娘さんタイプの子どもだった。
なのでいつも一人で絵を描いて遊んでいたw
3年生くらいになるとみんなで遊ぶ楽しさ覚えて
たくさん友達できたけどね。
母親が専業主婦だったため何かあるとすぐに迎えにきてくれてたし
いつでもすぐに迎えに来てくれる人がいるというのは
子供心にすごく安心だったよ。
全然悪いことじゃないと思うけどな。
ただ先生が見てきた子供の中でそういった事が裏目に出てしまった子も
いての全否定だったのかもしれないね。
おいしいおやつ用意して帰りを待ってるからね!とか
声をかけてあげたら幼稚園もそれなりに楽しんでくるんじゃないかなあ?

212: 名無しの心子知らず 2010/12/12(日) 19:47:49 ID:HcHwRYNN
>>210>>211
ありがとうございます...
今は、心が晴れ晴れしています。
少しずつでも、自分自身変われそうな気がしてます。
色んな方のご意見が聞けて、本当に感謝しています。

213: 名無しの心子知らず 2010/12/12(日) 19:50:34 ID:1IXAjPjD
ウチの娘も幼稚園~低学年の頃は娘さんタイプの子だった。
幼稚園行きたくない時は就寝中うなるような寝言言ったり泣き出したり
小1の入学から9月ごろまでは朝も一緒に登校してた。
悩み事があると先回りして無駄に心配しちゃうタイプ。

不安な感情に振り回されちゃうのが一因かなぁと思い
自分に自信をつけさせるように導いていったら
6年の今はどちらかと言うと積極的に。
今でもキツイ物言いのコや苦手なお友達と一緒にいる時は
借りてきた猫みたいにシュンってなっちゃうんだけどね。

214: 名無しの心子知らず 2010/12/12(日) 20:28:02 ID:kJKK7E8R
>>212
提案なんだけど、娘さんの個性として、「あまりお話しなくても楽しいって思ってるんだよ」と
先生からお友達に伝われば、娘さんもお友達も気兼ねなく遊べたりしないかな。


特殊な例だけど、うちは時々保護者だけのクラス会で我が子の紹介ってのをやるのね。
おっとりしてます、とか、落ち着きがなくて、とか、しっかりしすぎてて、とか。親から見た目。
懇談会では、一人一人、○○ちゃんはこんな様子です、というのを先生が発表してくれる。
本当にいろんな子がいて、それでも持ちつ持たれつで、一緒に成長してるんだよね。

話を聞けなくて、指示が通らない子には、お世話好きの女の子を隣の席にしたり、
やんちゃで戦いごっこしてる子どもたちは席を離すとか、気の弱い子の横にはおっとりさんを座らせたり。
こういうのは割とどこの幼稚園でもあると思うけど、先生はそういう裁量を持っているから
子どもたちの負担を減らすことができるんじゃないかな。


社交性はある程度のラインまで欲しいってのは、たぶんみんなそうだと思うけど
おとなしくても、口数が少なくても、きちんと挨拶が出来たり、忘れ物がなかったり
期日を守れたり、他のいろんなことで信頼されるんだよね。

自分と娘さんが変わろうとだけ思わずに、周りの手も借りてね。