・夫(30/会社員)、私(30/専業)、息子(2)の一家。
・夫は年収約700万、帰宅は月一で20時位、他は23~26時ですが家事&育児にはかなり協力的。
・息子はやんちゃですが理解力はあり気分の切り替えも得意なので扱いやすいタイプ。
・私は夫の地元に嫁いで4年ですが義実家との付き合いはほとんどなし。
・家庭はかなりのかかあ天下。
以上が前提。
引用元: 離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ80
◎入院中に1歳児をトメに預けたら勝手にトイレトレされた。せっかく覚えてた言葉も変な英単語にされてた。もう絶対連絡しないし孫にも会わせない
◎結婚前から「嫁姑問題で一度失敗したから同居は絶対しない」と嫁にきつく言われてたが、健康面で不安になったお袋が同居をうるさく打診し始めた。その話を嫁にしたらブチ切れられた
◎言葉の遅い2歳の娘が一生懸命話してるのに「何言ってるかわからない」と無視する夫。「みんなでご飯食べに行って楽しかったね」と娘が見せたブレスレットをゴミ箱に捨てた
◎私たちが住んでる家に用もないのにウトが毎日のように来てウロウロ。確かにウトの持ち家に住まわせてもらってるけど今住んでるのは私たちなんだし干渉しないでほしい
◎息子が迷子になった。祭りに連れ出した俺の親に嫁はカンカン。「無事見つかったんだし悪気はないんだから」と嫁を諌めたら今度は俺がキレられた
◎夫「お前が一緒に帰省しなかったせいで『嫁は?嫁は?』って聞かれて針のむしろだった」私「帰る前に話し合って納得したよね?今更言われても」→夫、むくれて家出
◎偏頭痛がひどく寝込んでる私の頭を「役立たず!」と蹴るトメ。旦那にも「実際怠けてるようにしか見えないんだから仕方ない。ほんとに我慢できないの?」と言われた
◎くだらない理由で10年以上口をきかない旦那と義弟。「絶対結婚式に呼びたくない」と旦那は言うけど、私は義弟くんとも親しいし式に出て欲しいから仲直りして欲しい
◎旦那のシャツを「不格好だしサプライズで直してあげよう!」とプロに習って修繕した。いざ渡してみると明らかに喜びがぎこちない。それ以降旦那がよそよそしい
◎スーパーでレジのおばちゃんに「子供生まれたよ~」と話したら後ろの見知らぬ奥さんが泣き崩れた。ビックリした私に旦那さんが「子供を見せびらかすのはやめてください」
◎俺姉「嫁ちゃんが結婚式で着た白無垢を貸して」嫁「お断りします」俺姉「なんで!ひどい!なら式に呼ばないから!」嫁「構いません」←いやいや構うだろう…誰か助けて
◎義兄と不倫して妊娠し、不妊の前妻を追い出した義兄嫁が好きになれず疎遠にしていたら「嫁子さんが冷たい!なんでそんな意地悪するの!」と電話がきた
◎欧米人の息子がアジア人(私)と結婚したのが恥ずかしいので息子の葬儀に出るなと義母に言われた。なのに孫が息子そっくりなのを知り「日本に帰国するなら孫は置いて行くように」
754: 名無しさん@HOME 2013/06/12(水) 23:32:29.05 O
夫の地元に来た&環境が変わり友人と疎遠になった私が、話す相手がいないことでストレス爆発気味です。
昔は友人と恋愛や仕事や人生観について熱く語り合っていたのですが、今は子育て論にしろ愚痴にしろ夫に話しても聞いていないし表面的な会話しか出来ないし、まず話す時間もありません。
結婚前は友人で満たされていた会話への欲求が会話が苦手な夫に向かっているのでうまく行かないのは当たり前なんですが、会話がないとどうしてもイライラしてしまって…
私はヒステリー気味(自己判断)なので、イライラしだすと家庭の雰囲気が最悪になる→自己嫌悪のループです。
他の点では本当に良い夫だし、彼に求めるのは止めようと模索するものの、昔の友人も独身や異性だと立ち位置が違いすぎるし、同性既婚でもなかなかゆっくり話す機会もなく、近所のママ友は深い話が出来るほどの関係ではないしで行き詰まってます。
最近は、そもそも他人と気持ちを共有することでストレス発散になったり口に出すことで自分自身整理出来たりという私の性格が依存的なのかなとも思うようになったのですが、理解者的な存在を求めてしまうのは変なことでしょうか?
また、この状況をどう打破していけば良いのでしょうか?
755: 名無しさん@HOME 2013/06/12(水) 23:34:21.73 0
迷惑だ
757: 名無しさん@HOME 2013/06/12(水) 23:36:17.40 0
食わして貰っているだけでよしとすべき
文句があるなら離婚というのが基本です。
758: 名無しさん@HOME 2013/06/12(水) 23:36:41.75 0
くだらないオチもない、解決する目処もない話を延々聞かせたい
ってのはワガママじゃないの
女はだよねーだよねーって聞いてくれるけど
男はほとんどそんな会話しない
ブログでもやれば?ツイッターでも。
760: 名無しさん@HOME 2013/06/12(水) 23:40:33.19 0
761: 名無しさん@HOME 2013/06/12(水) 23:41:38.51 0
見て見ぬふりっていうか見てもつまんないし
私はハズレをつかみました!!!って発信してるわけでしょ?
だよねーなんていえないよ
762: 名無しさん@HOME 2013/06/12(水) 23:41:45.97 0
議論の余地はない
768: 名無しさん@HOME 2013/06/12(水) 23:48:04.17 0
2chで結構気が済んだりするよ。
同意してもらったり、共感して貰うならね。
恋愛人生観を語りたいならそういう板に行けばいいしねえ。
そういう人は多いと思うよ。
それじゃ満たされない?
769: 名無しさん@HOME 2013/06/12(水) 23:49:47.39 0
友達作るしかなさそう
収入はもっとあってもいいかんじだし子供預けてパートに出たら?
すると子供を預ける幼稚園/保育園の関係のママ友ができてパート先の同僚ができるよ
一気に輪が広がるからおすすめ
773: 名無しさん@HOME 2013/06/12(水) 23:55:44.27 0
自殺対策なんだろうけど、話すだけで結構気が楽になるよ。
775: 753 2013/06/13(木) 00:20:10.79 O
専業なので食わせてもらってることに感謝という気持ちはありますよ。
夫が悪い訳ではないとも思ってはいるので(ついあたってしまうことはあるのですが…)、自分がイライラしないようにコントロールする方法を探りたいと思ってます。
あと、お喋り女嫌いと思われるのもよくわかります、治らないけどw
わかってるからTwitterとかFB、昔ならmixiで皆に誰も興味の無い自分の話を発信するのは苦手というか恥ずかしい。
だからこそ迷惑に思われてたかもですが、信頼してる一部の友人とそういった会話をしていました。もちろんお互いにね。
男と女の性差の話もまぁわかります。仕事の話なんかは男友達ともよく語ったけど。
でも、幼稚園選びのための情報や旅行の計画、住宅ローンの金利選択とか、別にオチの無い愚痴じゃない会話もしてるんですけどね。
一番振ることが多いのは子どもの特徴とそれにどう対応していこうか?みたいな相談や私の考えですが。
パートと行政相談は考えてみます!後者はちょっとハードル高いけど。
普段はROM専ですが、こうして意見をいただけると2ちゃんでも欲求不満解消できそうだなと思えました。
ありがとうございました。
776: 名無しさん@HOME 2013/06/13(木) 01:30:17.46 0
777: 名無しさん@HOME 2013/06/13(木) 02:23:23.51 P
778: 名無しさん@HOME 2013/06/13(木) 02:27:55.94 0
開き直りだろうけど感じが悪い。
他人が嫌がってもそう開き直って強引に来そうでコワイ。
2ちゃんでも欲求不満解消できそうって言葉も荒らしたり、ネタやりまくりそうで
不気味。他人の事でもベラベラネタにして問題起こさないように。
779: 名無しさん@HOME 2013/06/13(木) 02:44:22.48 0
かなりお似合いだと思いますよ
780: 名無しさん@HOME 2013/06/13(木) 03:11:07.66 0
幼稚園選びのための情報や旅行の計画、住宅ローンの金利選択とか語る
子どもの特徴とそれにどう対応していこうか?みたいな相談や私の考えを語る
こんな自分語りの友人、女の私でもキツイわ
しかもおしゃべりできないとイライラして夫に当たって家庭が険悪な雰囲気に
なるとも平気で言ってる…
783: 名無しさん@HOME 2013/06/13(木) 07:09:22.28 0
お坊さんとかの書いてる道徳関連の本を繰り返し読んで欲しいね。
790: 名無しさん@HOME 2013/06/13(木) 08:53:22.30 O
お喋りってそりゃ嫌いな人いると思ってたけど、そこまで迷惑で不愉快なことだって知らなかった。
昔は理解してくれてると感じられる人たちと付き合ってきたし、今はセーブしてるつもり(それが疲れちゃうんだけど)ではあるけど。
意見を言ったり聞いたりしたいと思うのが(多少の違いはあれ)普通だと思ってきたから正直ショックというかこれからどうしよう。
子育ての相談とか、これからどうしていくつもりみたいな話とか、普通は夫にしないんでしょうか?
あと耐性ないからこんなこと言っちゃいますが、人を傷付ける趣味はないので荒しとかしてないし、リアルの悪口噂話にも参加してないので!
791: 名無しさん@HOME 2013/06/13(木) 08:54:55.84 0
友達を作って喋りまくるのが一番じゃない?
喋ってストレス解消みたいなのって、女の人には多いと思うよ。
792: 名無しさん@HOME 2013/06/13(木) 08:57:33.90 0
悪い人じゃないと思うんだけどずっと傍にいたら疲れちゃうかもしれないね
793: 名無しさん@HOME 2013/06/13(木) 08:59:22.16 0
スポクラとか趣味とかで友達作ってそっちでやればいいと思う
家でも独り言のつもりで話し続ける覚悟があるなら
旦那と話し合って今まで通りでいいか聞く
794: 名無しさん@HOME 2013/06/13(木) 09:00:51.18 0
795: 名無しさん@HOME 2013/06/13(木) 09:01:10.53 0
一行でまとめてみた。
>旦那は稼ぎもあり、家事も手伝うが、愚痴を聞いてくれない
旦那はお前の愚痴の聞く仕事までさせんのか。
死ね。お前は、クズ。
797: 名無しさん@HOME 2013/06/13(木) 09:04:57.23 0
夫は、そこそこ話を聞いてくれるし、あんたの一方的なヒステリーにも付き合ってくれてるんでしょ?
でもでも、夫ともっともっと、熱く語りあいたいんですぅ><
って、こと?
799: 名無しさん@HOME 2013/06/13(木) 09:07:51.51 0
そもそも配偶者に友達の役割を求めるのが間違ってるんだから
友達を見つけるのが先でしょう。
家庭内で議論するのがしたかったら、どうしてそういう男性と結婚しなかったの?
マイペース超絶無口の夫があなたの都合のいい時だけ議論してくれる訳ないでしょう。
対処方法は2つしかないよ。
・おしゃべりに付き合ってくれる友人を見つける
・離婚して議論好きの男性と再婚する
800: 名無しさん@HOME 2013/06/13(木) 09:14:51.29 0
その逆もそう
分かってもらいたい、聞いてもらえなくて不満
それは相手も思うこと。
802: 名無しさん@HOME 2013/06/13(木) 09:18:39.51 0
803: 名無しさん@HOME 2013/06/13(木) 09:18:42.53 0
罵る事を目的としてる人が居るみたいだなあ
それもストレス解消方法の一つかもしれないけど
性格がドンドン歪むから自制した方が良いと思う
日記とかどうだろうか?
web上だと見ず知らずの人にまで公開する事になるから嫌だろうし
アナログ的な日記帳とかね
自分の考えや気持ちを客観的に書き綴る事でバランス取れるよ
804: 名無しさん@HOME 2013/06/13(木) 09:22:35.70 0
かかあ天下でおしゃべりを治す気はないけどどうすればいいですかって相談だよ?
そりゃまともなレスなんかつかんだろ
805: 名無しさん@HOME 2013/06/13(木) 09:30:16.01 0
夫と将来の事や子供の事を話し合いたいと言うのは普通だけど、
だからといって徹底的に語り合う…となると激務のご主人には大変だと思うよ
交換日記というか、いいたい事をまとめた手紙でも渡してみたらどうかな
話す時間がないならそうするしかないと思う
あと、結婚してしまったら家族の事なんかを包み隠さず相談できる友人は、減って当然だと思う
そこは相談者がちょっと大人になって、自分の中で解決&消化出来る様にするべきじゃないかな
結局相談したって決めるのは自分なんだし、愚痴りたいだけなら他人に迷惑だからチラシの裏にでも書いてたら良いと思う
817: 名無しさん@HOME 2013/06/13(木) 09:56:06.49 O
お喋りと無口はわかり合えないんですよね、わかってるつもりだったけどわからなくなっちゃう時があるので肝に命じます。
元々ガツガツの営業仕事をしていたので働いてる人から見たらお気楽な悩みだなーって思われるのは、はい、すみません。
自分も主婦楽そうだなと思っていたけど、日々溜まるものがあるんだなぁ。想像力不足でした。
その他の部分では価値観の合う夫だし、かなり幸せだからそんなことでイライラしてしまう自分を直したいのです、家族のためにも。
お喋りは直すつもりはないというか、夫に付き合ってもらうという方向だけでなく気分の解消が出来たらなと思っているだけですよ。
なので、紙の日記いいかもしれません。これはなぜか今まで考えてもみませんでした。
建設的な意見下さった方ありがとうございました。
叩いていた方たちも、お望み通りちょい泣きする位ダメージ受けて、入園以来初めてお弁当作れず給食お願いして、冷蔵庫開けたまま外出しちゃったりしたんでスカッとして下さい。
819: 名無しさん@HOME 2013/06/13(木) 10:00:05.86 O
おっしゃる通りです。
大人になれるよう頑張ります。
820: 名無しさん@HOME 2013/06/13(木) 10:08:31.71 0
頑張れ~
831: 名無しさん@HOME 2013/06/13(木) 10:21:17.70 0
うちの嫁じゃなくて良かった。
833: 名無しさん@HOME 2013/06/13(木) 10:23:35.01 O
結局「自分はこういうタチだから!(そっちが私に合わせてね)」って所に皆がイラッとしてるんじゃないの。
とりあえず同性の友人作るのが早道だと思うけど、園ママとは近付き過ぎるとトラブる元なので子供関係以外でね。
893: 名無しさん@HOME 2013/06/13(木) 14:25:41.18 0
もう見てないかもしれないけど、私も似たような精神状態だったことあるよ。
旦那にあたることはしなかったけど、愚痴を吐く場所が欲しくて仕方がなかった時期がある。
私の場合は、家庭菜園にはまって色々と調べたり育てたりして忙しくしてたら、
その頃のことをすっかり忘れてしまったくらい気持ちが安定した。
狭い世界で暇すぎるってよくないんだよきっと。何か夢中になれるものを探したら?
904: 名無しさん@HOME 2013/06/13(木) 17:06:32.42 0
>>817
私も。一年半~二年のペースで転勤族で専業主婦を求める夫と引越し歩いていて、友達作りどころじゃない。寂しいと思うこともあったけど、知らない土地で働く夫の大変さにくらべれば大したことないと思ってる。
確かに他の人から見ると専業主婦の悩みなんて大したことないんだろうけど、でもストレスだってあるし、それを発散できる場がないよね、お子さんがいるとなおさら。
要はひとりに慣れることなんだと思う。ひとりでも楽しめる何かを見つけられたら、変わると思うよ。何か見つかるといいね。
909: 名無しさん@HOME 2013/06/13(木) 19:02:18.10 0
自分の話や愚痴ばかり聞かされて、頭痛くなってくる。
で、本人は、自分だけが話してるって自覚ない。
親孝行と思って、聞いてあげてるけどね。
うちは、まだ電話越しだからいいけど、旦那さん、きついと思うわ。
で、きちんと聞かないと、怒られるんでしょ?
勘弁してよ
910: 名無しさん@HOME 2013/06/13(木) 19:21:03.55 0
若いうちから聞いてよ聞いてよだと
年取ったら恐ろしいわ
コメント