ひだまり速報
382: 名無しさん@HOME 2010/12/17(金) 08:20:15 0
私は結婚して15年経つけど実両親が近距離にある義実家に行ったのは3回だけ。 
(結婚前の挨拶と、私が里帰り出産した後に自宅に戻った時) 
義両親にいたっては、実家に行ったのはたぶん長男出産の時だけ。 
結納は別の場所でやったしね。 

引用元: 【常識?】義実家おかしくない?36【非常識?】


こちらの記事もどうぞ!

夫が不倫してできた子供を引き取って娘同然に育てたのに「結婚と同時に縁を切る。貴女がお父さんと離婚しなかったせいで実のお母さんは苦しんだ」と言われた

3歳程度の知能しかない重度自閉症の義弟18歳の面倒を見ろと義母に泣きつかれた。「兄として面倒を見る義務がある。私さんも姉になるんだから同居して面倒を見て!」

震災の日に行方不明になったウトを「ウチは子供が受験だから」と探しもしなかった義妹。トメをうちで引き取った途端「じゃあお母さんのマンションうちの子に譲ってよ」

旦那が飲みに行っても意に介さず義実家でひとりゲームしてる私を「気持ち悪い。あんな義姉がいるなら帰省したくない」と義弟嫁に言われた

妹が嫁の服やバッグを借りパクしてた。ついうっかり妹をかばうような発言をしてしまい嫁と大喧嘩に

「おたくの娘さん掃除婦なんだって?w一時間何円?これくらいでしょw」と500円玉を投げつけられ「掃除婦なんて底辺なんだよ!調子のんな」と罵られた

初めての結婚記念日に夫婦二人で出かけたらトメに「食事会の準備をして待ってたのに。常識がない」とメチャクチャ怒られた

音大卒で著名人とも面識がある嫁が気に入らない親が「嫁とはもっと慎ましくあるもの」と強制する。親が悪いのは承知だが、嫁も言い返さず下手に出れば丸く収まるのに


別に仲が悪いわけじゃなく、お互い良い関係でいるためにある程度距離を置いてるのと
用がある時は私たちを通して伝わるからだとは思うけど…

ただ、私の伯父が亡くなった時に義親は葬儀に行くどころかお香典さえ出そうと
しなかったのには呆れた。結婚式にも招待した、うちの父の兄だよ?
しかも遠方ならともかく同じ市内。
反対の立場だったらうちの親は絶対葬儀に参列してお焼香してくれるのに。
…義実家はただのひきこもり体質だったよ。

384: 名無しさん@HOME 2010/12/17(金) 09:17:02 0
>>382
それは…微妙じゃない?嫁の伯父ってどうするか微妙なところだよ。
普段、義実家とその伯父宅と付き合いがあったの?
うちも結婚後叔父や叔母、従兄弟など亡くなったけど、特に知らせなかったし
知らせた上で香典などしなくてよいと伝えて断ったよ。
だって、親戚宅でも私の義理両親からいただいたとしても気を使うだけだし、
こちらがすると、向こうも今後の付き合いが発生するだろうから。
こういうのはその家や親族間の考えがあるから何が正解ってわけじゃない。
嫁の両親の場合でその対応ならおかしいけど、伯父なら…家によるのでは?

385: 名無しさん@HOME 2010/12/17(金) 09:37:05 0
義実家から見れば息子の嫁の伯父か、ちと遠いな。
結婚式に招待したのは嫁だろう、義実家じゃないわな。
親族と姻族との付き合いは違うし、冠婚葬祭は土地柄だってある
一概に義実家非常識とは思えない。

401: 382 2010/12/17(金) 16:17:30 0
>>384>>385
うん、土地によってもその家族によっても違うことはわかってるんです。
だからこそ、都会はともかくこんな田舎でそれってあまりありえないことなんですよ。
気を悪くされたらごめんなさい、説明が難しい。
無理にお葬式に行ってほしいわけじゃないけど、せめて弔意を示して欲しかった。
嫁の親族だからって下に見られてるのかと思うとちょっと伯父に申し訳なくて。

402: 名無しさん@HOME 2010/12/17(金) 16:34:52 0
>>401
うちの夫の実家の方もそうだよ

403: 名無しさん@HOME 2010/12/17(金) 17:39:04 0
嫁の伯父にはないかな。
旦那の伯父さん無くなっても実家からは何もなしだよ。
話としては伝えて、話題にはなるけど。
せいぜい旦那から2親等までだよね。

問題は近距離ってことだろうけど。

404: 名無しさん@HOME 2010/12/17(金) 17:40:07 0
地域の慣習でていねいにする所はあるかもしれないけどね。

405: 名無しさん@HOME 2010/12/17(金) 17:47:14 0
地域ルールの話はちょっとスレチかも。
ここは「義実家のこういうとこ、おかしくない?」ってスレだから
地域ルールで「義実家がへん」と書かれても
「いや、それは変じゃないよ」というレスばかりになるよね。

406: 名無しさん@HOME 2010/12/17(金) 17:51:13 0
地元ルールの加減がわからないことには
応援も否定もなんとも言いようがないね。

407: 名無しさん@HOME 2010/12/17(金) 17:54:39 0
>>401は一般的なルールではないとわかった上で書き込みしたようだが

409: 名無しさん@HOME 2010/12/17(金) 20:10:27 0
じゃあもともとスレ違いってことかな

412: 名無しさん@HOME 2010/12/18(土) 10:21:15 0
>>382
>私の伯父が亡くなった時に義親は葬儀に行くどころかお香典さえ出そうと
しなかったのには呆れた。

旦那の親からしたら、嫁の伯父伯母なんて親族でもない。
葬儀参加や香典を期待してる>>382に呆れた。

413: 名無しさん@HOME 2010/12/18(土) 10:24:28 0
>>412

同じ市内に住んでたんじゃね?

414: 名無しさん@HOME 2010/12/18(土) 10:30:46 0
>>412
そういうルールがある土地にいたのに
そのルールを無視したから呆れたんでしょ。

415: 名無しさん@HOME 2010/12/18(土) 11:08:18 0
その土地のルールとか言っても、最近は家での葬式も減って付き合いは簡単になったし
冠婚葬祭本見て判断する人もいるだろうから何とも言えんな。
地域の隣組がギチギチに決まっててそれの通達を無視したとかじゃないと非常識とは言えないのでは?
お祝いは盛大に人も呼ぶけど葬儀は控えめにするし。
義実家が嫁の伯父に香典あげたら、次に義実家に何かあった時伯父の家は返さないといけなくなってしまうし
そういうのは面倒だから遠慮するってのもあるんじゃない?

416: 名無しさん@HOME 2010/12/18(土) 11:26:18 0
>>415は何ともいえなくても>>382は変だと思ったって話。
一言お悔やみの言葉でもあれば、気にもならないってことなんだろう。
>>382のウトメの兄弟が亡くなった時、
「嫁子さんの実家にも来てもらわないと!」と言わない事を祈るよ。

419: 名無しさん@HOME 2010/12/18(土) 14:10:49 0
>>416
のあとの文章には同意。
>>382の(旦那の両親=)ウトメの兄弟が亡くなった時、
「嫁子さんの実家にも来てもらわないと!」と言わない事を祈るよ。

お互いに育った環境が違うし、分別があるもしくは無いウトメもいるから

418: 名無しさん@HOME 2010/12/18(土) 14:10:30 0
冠婚葬祭の流れでうちも。

北海道出身の旦那実家。(私は東京出身)
義父の弟が東京に出てきて家を構え、子供が結婚式を挙げることになって、(たぶん人数の関係で)私たち夫婦+子1もお呼ばれした。
ところが、ご祝儀は3万円でいいと言う義実家に困惑中。
いろんな遣り取りや付き合いがあって、そう言われているらしいのだが、どんな顔していいのだか本当に困る。

420: 名無しさん@HOME 2010/12/18(土) 14:20:33 0
式をあげる場所によるのでは「北海道は会費制」みたいのが多い
東京は「ご祝儀」での相場を目安だから
義両親は「北海道の会費制」の相場で話してそう

422: 名無しさん@HOME 2010/12/18(土) 15:04:42 0
>>420
そういったこと諸々全て含めてやりとりがあるんだろうけど、
子供世帯、孫世帯の嫁側までその意識が共有できているのかがあやしいところ。
新郎新婦(旦那のいとこ夫婦)に、ご祝儀の金額確認まで初対面ではしにくい。
こんなリッチな結婚式で親子3人で3万はないよ、感が、
どうしても拭いきれなくて愚痴書いた。すまん。

423: 名無しさん@HOME 2010/12/18(土) 16:02:39 0
>>422
そりゃ不安になるわな、だって子供は東京育ちなわけでしょ?
息子の嫁さんは北海道出身じゃないかもしれないし、蓋を開けてみたら
「3万ってバカにしてんの?」状態になったら嫌だしね。
トメがそのあたり責任もって発言してるか不明だし。
自分だったらトメにお祝い渡すわけじゃなし、東京相場でお金包むわ。

424: 名無しさん@HOME 2010/12/18(土) 16:21:44 0
>息子の嫁さんは北海道出身じゃないかもしれないし、蓋を開けてみたら
>「3万ってバカにしてんの?」状態になったら嫌だしね。

なんで嫁がそうなるのかな?
旦那の親戚がいくら包んだかなんて別にどうでも良くない?
だって、自分の招待客じゃないし。

これが、例えば出産祝いに1万出したのに
相手からは出産祝いが3000円しかなかったら「バカにしているの?」と
思うかもしれないけど。

432: 名無しさん@HOME 2010/12/18(土) 16:43:48 0
人数あわせでも東京で3人で3万はないな~
今後の付き合いがあるのか解らんが最低5万が常識だろ

433: 名無しさん@HOME 2010/12/18(土) 16:48:11 0
東京の普通の披露宴で大人二人と子供一人で飲み食いして普通の引き出物貰って
ご祝儀3万だったらちょっと恥ずかしいのでは?

旦那のお父さんの弟の息子さんが北海道相場でOKだと思ってればいいけど。
普段お付き合いが無ければどういうもんかわからないし。

439: 名無しさん@HOME 2010/12/18(土) 19:48:36 0
うちの実家は母方が北海道で
従兄弟の結婚式は会費制と内地式で半々だったが
祝義に関しては内地式で統一している。(一人なら親戚として5万、家族で呼ばれたら10万以上)

親戚内で祝義の額は高い方で合わせておいたら
何の問題もない
会費式に合わせたら、こういう他所で結婚式あげた場合に問題になる。

とにかく3万円はやめておけ

440: 名無しさん@HOME 2010/12/18(土) 19:56:47 0
だねぇ
もし三万円が非常識だった場合、トメは「私が3万でいいって言ったのよ」とかばうのかな?
案外「あらぁ嫁子ちゃんたら困ったわね」程度にされちゃうかも、それも知らない所で。

442: 名無しさん@HOME 2010/12/18(土) 22:00:51 0
422です。

実は、3人兄弟で3回ともお呼ばれしました。
私達の式の時は呼んでないので人数あわせだろうと思っております。
初回に旦那がご祝儀の準備をしたので3万を包み、後日、私一人で青くなったり白くなったり。
2回目は東京の相場を包んで出したら、多すぎと旦那親に戻され今後の付き合いがあるから困るとまで言われて。
3回目、さすがにもう耐えられないので、私と子(幼児)は式だけで、
旦那一人で披露宴に出席してもらおうと思っております。
いくら親世代の事情があるとしても、もう、本当に合わせる顔が無いです。
いとことは小学生以来だそうで、伯父ともそんなことを話せる関係ではないそうです。
これ以上はスレ違いなので該当板へ行きます。

443: 名無しさん@HOME 2010/12/18(土) 22:04:00 0
>>442
は?
前例があるなら、それでいいじゃん。
何で1人でパニクってるのか訳わからん。

444: 名無しさん@HOME 2010/12/18(土) 22:37:47 0
>>442
>多すぎと旦那親に戻され
伯父さんから442旦那親に 「多すぎるから戻して」との話があったからそういう事になったんだろ?
皆が少ないというのは世間の相場と比べてであって、
そこまで親族間の価値感が揃ってるのなら
3人目は素直に3万で良いのじゃないかね?

445: 名無しさん@HOME 2010/12/18(土) 22:39:53 0
>>443
前例があっても親子3万で平気ではいられないから、愚痴って書いた。
今後もこのご祝儀相場が続くのかと思うとね。すまん。

446: 名無しさん@HOME 2010/12/18(土) 22:43:13 0
>>444
伯父が戻したんではなく、金額を聞きつけた旦那親が今後の付き合いもあるから返してと言ったそうです。
それが子世帯孫世帯まで認識しわたっているのかが、疑問に思っている。

447: 名無しさん@HOME 2010/12/18(土) 23:02:01 0
445が平気かどうかは関係ないんじゃない?
例え、旦那親が返してと言ったとしても、
それでいとこ側がおや?と思えば、三度目の招待はなかったと思うんだけど。
結婚って、両家のパワーゲームみたいなところがあるから
445が勝手に出席人数減らすと、本人の気は済むかもしれないけど
いとこたちに迷惑がかかる可能性もあるかもよ。

夫実家の事なんだから、445の「常識」だけに縛られないで
素直に言うこと聞いておけば?
世の中は何事も臨機応変だよ。

448: 名無しさん@HOME 2010/12/18(土) 23:25:24 0
>>447

わかりました。愚痴を言って悪かったです。
もう寝ますので、それでは。

449: 名無しさん@HOME 2010/12/19(日) 01:32:08 0
逆ギレ風味

450: 名無しさん@HOME 2010/12/19(日) 02:30:56 0
分かるけど心苦しいってことはあるよな。
ご祝儀に限らず、実家と義実家とでいろいろと相場が違うと
いちいち自分の常識と戦う羽目になるからなあ。
しかも地域的な常識と家の常識がごっちゃになってると、余計悩むものね。
結婚ってことは相手がいるんだし。

でももう別次元だと思って放置するしかないよ。
(皆その相場で出してくるのなら、旦那従姉妹の結婚先も気がつくだろうし)
自分の関係者と、子どもが祝儀をやり取りするようになったときに注意すればいいよ。