・私(31)初婚 夫(36)バツイチで元妻のところに12歳の男児あり
・付き合って3年、今年のはじめに妊娠が発覚して入籍、式などは挙げていません。夏に女児を出産し、3ヶ月ほど実家(車で1時間ほど)にて静養し、現在は夫の実家で義父と同居。
引用元: 離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ72
◎弟が私立大に行きたいと言い出した。親「というわけだから大学辞めてちょうだい」私「えっ」
◎上の子二人が障害児なのに3人目を妊娠した義弟夫婦。案の定残念な結果になった。義弟嫁の親にも見放された夫婦を見て夫が「俺たちだけでも」
◎甥っ子がセンター試験の答案を白紙で出してしまった。「別に行きたい大学もないし。今まで母さんが全部決めてきたんだから今回もそうすればいい」→姉発狂
◎メイクに一時間かかる友人妻、5分で終わる俺の嫁を馬鹿にしてくる。しかも子供が怪我して病院に行くのに「まだメイク終わってないから!」
◎4歳の息子がやんちゃでお店でも走り回る。大抵の店員さんはニコニコ見守ってくれるのに若い店員さんは険しい顔で睨みつける。可愛いわが子が冷たい目で見られるのは悲しいな
◎母が一人で父と障害のある妹の世話をしている。大変なので同居して介護しろと嫁に言ったら断られた。家族が大変な時なんだから支えてくれてもいいじゃないか
◎嫁「同窓会に行きたい」俺「(なんか怪しい)行かないで欲しい」嫁「なら貴方も旅行に行かないで」俺「あれは俺が幹事だから無理」嫁「貴方は何でも自分は良くて私は駄目なんだね!」
◎上得意様の娘さんが来店したのに、身なりが質素だったので失礼な対応をしてしまい上得意様を怒らせてしまった。「娘に謝れ」と言われたので謝罪しようとしても取り付く島がない
◎【マジキチ】夫の自営の店で働いて給料15万しかもらえない。私「生活費は?」夫「渡したでしょ」私「いやいやあれはお給料でしょ」夫「何言ってるの?」私「貴方こそ何言ってるの?」
◎嫁を舐めきって夜の店に通ったり浮気したりしてた。バレた時、嫁がブッサイクな顔して泣いてるのを見て心の中で笑ってた。でも嫁の一言で目が覚めた。離婚したくない
◎お袋が毎朝7時にうちに野菜を持ってきて息子の頭をナデナデする。それが気に入らない嫁が俺に「角が立たないようにやめさせろ」と言ってきた
◎何度言っても夫が他の女とラインやメールしてる。「隠してるのはお前が傷つくから。俺の優しさ。傷つくのはお前のワガママ。傷つかないように努力しろ」
◎販売してる服のデザインを友人に頼んでたら「料金はいつ払ってくれるの」とメールが来てビックリ。友人づきあいの延長で頼んでただけなのに、そんなこと言う奴だと思わなかった
◎レタスの味噌汁って変? 彼氏に作ったら「あり得ない」ってキレられたんだけど。そういうレシピがあるって検索して見せてもグダグダ文句
◎難しい本や新聞を読むのが大好きな5歳の娘に保育園から「重要書類まで読まれて困る。漢字まで教えるのは行き過ぎ」と干渉される。好きな分野を伸ばしてあげたいのに
◎買い物のついでに義実家に寄りたがる旦那。何度も義父の携帯に電話してまで行きたがる。「夕飯食べて行こう」→食後はゴロゴロテレビ。こっちは子供を早く寝かせたいのに!
元妻とは4年ほど同棲し、結婚。すぐに長男が生まれ、実家近くの賃貸で5年ほど暮らして実家のそばに家を建てたそうです。
その後、妻とうまく行かなくなり妻の方から離婚を切り出し、話し合いの末離婚、子供は妻が連れています。
しかし、新築したばかりの家を売るのもどうかということで、名義の関係上夫が実家へ戻り、妻と子供は今現在もそこに暮らしています。
私もそれは知っていましたが、事情があって夫の実家を出ることができません。
妻の家とは目と鼻の先に実家があり嫌でも目に入る状態。当然、近所の人達も皆事情を知ってます。
夫は離婚後、子供のために月3万の養育費を支払い続けています。
しかし、現在元妻は再婚して新しい夫がいて、経済的に困窮している様子はありません。むしろ、私達夫婦の方が経済的には苦しいです。
夫は父親の勤めとして子供に養育費を払ってるみたいですが、正直もうやめてもらいたいのです。
また、元妻とたまにですが今も連絡をとっているのも非常に不愉快です。
もうお互い新しい家族を持っているのだから、過去の家族と関わるのはやめてもらいたいのです。
どう話せばいいでしょうか?
338: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 08:55:33.58 0
子どもがいたら一生ついて回る
339: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 09:00:15.75 0
釣りと思いたい。
養育費は子供の権利だからやめられないよ。
収入に応じて減額が認められる場合はあるけれど。
過去の家族と言うけど子供は過去じゃないでしょw
昔も今もこれからもずーっとあなたの旦那とは親子だよ。家族。
いずれ旦那が死んだらその長男の判子がなきゃあなたは相続すら出来ない。
例え旦那と長男が死ぬまで会わなくてもね。
バツイチ子持ちの男と結婚するのに覚悟なさすぎ。
340: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 09:14:20.84 0
遺産分割協議には息子は同じく相続人としてからんでくるだけで
341: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 09:19:29.67 0
妻の方が持ち分が多かったのか、単に養育費の一部として住居費を見てたのか
前妻一家が近距離でしかも長年住んでる状態だと
上手く追い出して養育費も支払わなくなったとしても
後妻は鬼プゲラされて噂されるの見えてるねぇ
よりによってめんどくさいの掴んだもんだ
343: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 09:22:32.11 0
離婚なんて自分の都合のいいようにしか言わないから
実際は夫に悪いところがあって慰謝料として取られたのかもね。
×イチ子持ち男と結婚なんて金持ちじゃない限り苦労するの分かりそうなのに。
344: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 09:23:49.59 O
「私が妬いちゃうからあなたと元奥さんと子供とは縁を切ってくれる?」って言ってみれば?
バツイチと付き合う覚悟が足りなかったんだね
345: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 09:27:32.87 0
そんな男と生活するなんて恐ろしくて自分は無理だな。
346: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 09:27:49.07 0
相続うんぬんは全く関係ないです。義父が破産者で、実家も競売にかかったのを親類の方が買い戻してくれて、今夫が返済していますので、財産など負債しかないです。
元妻が家にいるのは、土地も建物も名義が元妻の父親だからです。
感情の問題であるということは重々承知なんです。
地域の行事などでも絶対に子供が参加してますし、縁を切れとかそういうことではなくて、ただでさえ苦しくて賃貸すら借りられない状態なのに、困ってもいない元家族に月3万とはいえ渡すのかと納得いかなくて。
実際、結婚出産を元妻に伝えたら、養育費はもういらないといわれたみたいです。でも、払うんだと言って、妻もそういうならよろしく、みたいな感じだそうで。
347: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 09:39:11.59 0
最初から三万はないお金として踏ん張って頑張るしかないと思う
348: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 09:42:31.63 O
名義の関係上とか言わずに最初から「家は元妻の父親の土地だから夫が出てきました」って言えばいいのに…
旦那さんはちゃんと自分の子供にけじめつけたいんだね
でも破産者なのに返済っていうのは親類に返すお金ってこと?
それとも旦那名義で借金があるの?
元嫁たちより旦那父と縁切る準備した方がよくない?
350: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 09:55:55.46 0
借金は、家を買い戻してくれた親戚の人へ返済するものです。夫には会社関係以外の借金はありません。
義父は昔は働き者で、それなりに裕福だったようですが、バブル以降借金がかさみ家のローンが払えなくなり今に至ってます。
一度目の結婚のときから、義父の家のローンやら光熱費やら立て替えて払っていたようで、もしこの先私たち夫婦が別居したとしても義父が生きている限り義父の生活の面倒はみなくてはいけないと思います。
元妻はそれが嫌で逃げたみたいなので、親戚の人達からは嫌われてます。
あと、元妻に再婚の報告を夫がした時、出来ちゃった結婚て(笑)、と笑われたと言ってて、それがすごく馬鹿にされたように思えて不愉快でした。
349: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 09:44:20.62 0
元妻の父親が名義ってww
それじゃ離れるのなんかどだい無理だよ
しかも今住んでる実家の方も名義親戚じゃないの?
こっちも引っ越せないしさ
ツンダ
断ち切るのは無理だ
やれるのはあなたが働いて収入を得て、夫と共にどこかに引っ越すことくらい
あなたが渡したくないって言っても、肝心の夫が渡したがってるんだから仕方ないよ
しかも前妻は要らないって言ってくれてるんだし
どうせいと
352: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 10:00:12.64 0
いらないと言ってる元妻と、そのお金で助かると言っている現妻がいれば、じゃあ必要としている方へ、とはならないですか?
元妻は再婚してるし、それまでも母子の援助も一切受けてなかったらしく、かなり裕福に思えます。
354: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 10:06:15.05 0
それは旦那に言え
旦那が嫌だってんならもうどうしようもないw
355: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 10:10:19.75 0
横だけど、旦那が養育費を払うのはお金を払う事で子供への責任を果たしたいから。
必要な方へじゃなく、義務なんだよ。
元嫁の子もあなたとの子と同じように自分の子だから、最低限できるだけの事をしてあげたいんだと思う。
それが嫌なら泣き叫んででもやめてと旦那に訴えるしかないんじゃないの。
351: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 09:56:16.12 O
子供いるなら、346がもし離婚したらって想像できないかな。
自分(元嫁)でなく、子の立場から考えたら今の家庭はどうあれ実父は一生実父だし、
目に入るような距離にいたら尚更、きちんと養育費払ってる方が346の顔も立つって思えないかな。
金額も相場的に決して多くないし、将来に向けて346世帯の収入を上げる方向で考えるべきでは?
353: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 10:03:09.37 0
顔がたつ、そういう風に元妻さんが思ってるかわからないです。
今までも、週末二人で過ごそうと思っていたら突然夫の子供が泊まりにきたこともあって、なんでわざわざ私がいるときに??と思うこともありました。
今はどうやっても私は働けないので、今だけでもやめてもらうのも無理でしょうか?
356: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 10:11:54.47 O
現状、自分ちは苦しいけど元嫁が経済的に困ってなさそうって羨ましい気持ちが入りすぎじゃない?
旦那のその情が、義父の事を切り捨てられずに子(旦那)世帯を経済的に困らせてるように見える。
破産の事実もあるし、世帯分けて役所に相談したらいいよ。
357: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 10:15:21.17 O
自分より幸せそうな元奥が旦那と繋がってるのが嫌なんでしょ?
旦那さんに正直に話したら?
「醜いと思うかもしれないけど」って前置きしてさ
それで旦那に考えてもらいなよ
旦那が何のフォローもしてくれないならあなたも逃げる準備を始めればいい
359: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 10:23:13.44 0
頭でわかっていても、ちょっとうつむくとそういう感情がわいてくる。
私の方が後からきたから、地域や夫の友達なんかも皆、元妻との方が繋がりが強いので、疎外感を感じているのも事実です。
なので、たびたび実家へ逃避してしまう。
なのに、夫はわかっているのかいないのか、こちらがアクション起こさなければ何もしない。
この人と、というより、ただ単に結婚して子供を育てるといったことをしたかったのかなぁ、とまで思います。
それに輪をかけて、出来婚を笑われたことでカッとなったのだと思います。
358: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 10:18:02.77 0
真の敵は元妻じゃなくて、あなたの旦那さんだよ
自分の身の丈に合わないなら、父親には自己破産させて再出発させれば良かったんだよ
更に会社関係の借金餅で生活苦しいのが判りながらの出来婚
元妻は自分と子供を守るために離婚したんだよ
このままじゃ一生貢ぎ続けるからね
そりゃ親戚は嫌うだろうよ
お鉢が回ってくるのが嫌だから
361: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 10:26:06.71 0
あー、そうなんですかね、やっぱり。
前の結婚の時は、おばあさんが生きていて、元妻さんとは険悪だったとか。それを聞いていたので、義父をはじめ親戚がみんな元妻さんを悪く言うんだなと思ってました。
そうか、そうですよね。悪者にしておかないと、自分たちに火の粉がかかりますもんね・・・
気づくの遅すぎ、私・・・
363: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 10:26:45.50 O
前妻の親が裕福なだけでしょ、家建ててもらったり。
あなたの実家はそれくらい頼れるの?無理なら仕方ない、と言うか親を当てにするのも変だよね。
この手の悩みは初婚でしか解決できないよ。×子蟻ならでは。
けど双方至近距離で再婚して、子供が行き来できてるってそれなりにいい関係保ててるんだろうね。
後妻には面白くないだろうけど、12歳ならあと少しで寄り付かなくなるし頑張れ。
366: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/27(火) 10:32:28.48 0
そうですね、ありがとうございます。
私も、元妻がすぐ近くにいることは知っていたので、まさか実家で同居はないだろうと甘く考えていましたが、元妻の再婚相手とも夫は連絡先交換してて、会えば話すとか、私には理解できない行動をしていました。
ボロでもいいから、よそに住みたいと訴えたけど、それなら別居婚(私は自分の実家で)と言われてしまって、判断力がおかしくなっていたのでしょう。
元妻さんの実家は確かに裕福みたいで、夫の会社があちらに借金があるとかで、実家へも返済してます。
そこまで考えておかなければいけなかったんでしょうね。
365: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 10:29:11.44 0
でも、夫の子供に養育費を払うのは嫌。
…こうしてあなたの二つの主張を並べてみると、
元妻さんが義父の面倒を見なかったから、それで親戚から嫌われてるから、
私はそんな元妻とは違うんですからね、と言いたい真理が働いてるのかな、という気がする。
確かに、決して綺麗な気持ちじゃないね。
出来婚を笑われたというけれど、義父を抱えてお金もない状態で、それが分かっていながら
いきなり子供まで抱え込む出来婚をするというのは、夫婦二人とも考えが足りないと思われても
仕方ないと思うよ。
367: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 10:34:45.98 0
かなり意地になってるように感じるなぁ
これから子供の教育費もかかるのに、荷物がすでに満載だ
368: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/27(火) 10:35:54.08 0
図星です。認めたくないけど。
私は頑張ってるのに、という歪んだ気持ちはあります。
出来婚はやはり笑われてしまうんですね。
私は嬉しかっし、周囲も喜んでくれたから浮かれていました。
そこへ、ましてや元妻に笑われたというのがとんでもないショックというか、悔しいというか、全部放り出して逃げたくせに、と思ってしまいました。
369: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 10:41:15.07 0
371: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 10:46:20.48 0
出来婚が笑われてしまう、というだけの話じゃないんだよ。
元妻は、この義実家から、自分の子供を脱出させた母親で、
あなたは、この義実家に、お腹の中に自分の子供を入れた状態で、連れて来た母親なんだから。
子供がいるのはいいことだけど、結婚前にちゃんと計画を立てたり、環境を良くするための
話し合いや働きかけをしないままで結婚したから、
今のこの状態になってるんだし、あなたも心理的に鬱屈してるんでしょう。
そして、夫が元妻と結婚している時には、あなたの夫は元妻父の持ち物である家に住んで、
借金までさせてもらっていたんなら、元妻側は、既にあなたの夫に充分尽くしてるんじゃないか?
それでも、「逃げた」と悪口を言う親戚や義父というのは、言い換えれば
「嫁は、もっともっと自分達の犠牲になるべきだったのに、当てが外れた」と文句を言ってるってことなんだよね。
義父本人まで元妻を悪く言っているのなら、かなり感覚がおかしくなっているね。あなたも染まってきているみたいだし。
「全部放り出して逃げたくせに」と思うのなら、「放り出して逃げたくなるような環境で、母親が子供を育てたいと思うだろうか」と
一度考えてみたら?
372: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 10:46:52.45 O
それがなければ前妻との離婚もはなかったのでは。
前妻も夫婦親子関係で家族がダメになったんじゃないと思えば辛い所もあるだろうし、
後妻は旦那さんのいい部分に目を向けて、まだ若いんだから自分達の生活第一に考えてけばいい。
ただし養育費にケチつけるのはお門違い。
373: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 10:48:45.20 0
養育費は切れないよ
夫の顔が立たないし、いつ最終返済予定なのか知ってる?
聞けば聞くほど底なし沼で居たたまれない
自分の娘だったら戻ってこいと言いたくなる
374: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/27(火) 10:56:59.94 0
自分でもなんとなく?と思っていた義実家や夫の言動が、みなさんのアドバイスで浮かび上がったというか、認めざるをえないというか。
競売にかかった家のことも、前の結婚の時からの話だったそうで、その時は元妻の親の前で、「妻の両親にこの家を買ってもらえれば全て丸く収まるんだけど」と親戚一同で話したらしく、元妻さんが激怒したとかいう話がありました。
競売にかかる前は親戚も誰も援助もしなかったのに、競売にかかって安くなった途端、買い戻してやると言いだし、正直うまいこと乗っ取られたみたいなことになってるんです。
でも、夫はこの家はみんなの実家だからしようがないと言ってて・・・
381: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 11:13:19.61 O
うわ、ゲスな一族だなー
金だけ当てにされて、元嫁とその親カワイソス
旦那の仕事も元嫁親のおかげで回ってるみたいなもんじゃん、
後妻もそれで生活してるなら文句言えないよ。
元嫁は読んでる限りできた人みたいだし、後妻も自分のすべき事をしっかり考えて動いたら。
378: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 11:08:40.96 0
義父とあなたたちじゃないの?
375: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 10:57:19.01 0
自分は良い嫁、良い母でいたい、悪いことは元妻のせいと思っていたい、というように
見えるしなぁ…。
洗脳されているというよりも、本人も元からそういう考え方の持ち主だったようにも見えるし。
正直、そのままそう思っていた方が幸せなのかもしれないよ。
376: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 10:59:29.44 0
すげー不安になってきた
377: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/27(火) 11:05:26.89 0
ちょっとよくわからないですが、買い戻したのは義父の弟さんで、他県に住んでいるのですが、独身で盆正月に数日帰省する、といった感じの方です。
今は、その方へ月10万ずつ返済しています。
382: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 11:15:00.20 0
介護フラグが見えます林先生!
380: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 11:12:46.11 O
ていうか消費者金融だって生活苦しかったら月々の支払いを減らしてもらう交渉出来るよ
養育費よりそっちを今だけ月5万とかにしてもらえないの?
ていうか旦那ともども黙って逃げてもいいと思うんだけど
383: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 11:22:45.00 O
前妻的には「飛んで火に入る夏の虫」みたいな感じで
「こんな曰くつきの家によく…」って思ったんじゃないの。
今いる子の将来に迷惑かけないようにしてね。
384: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 11:23:23.05 0
そうなると家は競売にかけられるのは当然だし、
競売にかけられたら値が下がっていくのも当然だし、
値が下がって手が届く金額になったのなら、他人の手に渡るよりは
自分達が出入りできる家にしたいと思うのも、そんなに変じゃないような。
これって、乗っ取りになるの?
もちろん、その前に元妻の親に高い金額で買えと言ったのはバカだけどさ。
385: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/27(火) 11:25:38.91 0
嫁にいった義父の姉たちも、自由に出入りしてますし、義父の弟も自分の家という思いがあるから、買ったんです。
祖母がいた頃は介護要員とも思いましたが、義父の弟までは気づきませんでしたが、マズイですね。
あと、出ていけと言われたらそうせざるをえないですが、おじさんは今のところ独身生活が楽しいみたいです。
386: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 11:27:04.20 0
大きい顔されてそんな表現になってるんだろうけど
それもしょうがないことで
腹に子がいようと全力で逃げろ物件だなあ
387: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 11:27:29.32 0
388: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 11:28:31.34 0
私もそれに尽きると思う
389: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/27(火) 11:29:11.98 0
なくなればいっそせいせいしたし、おじさんが戻って住むならわかるけど、住みたくもない家に住まわされて、お金も払って、というのがやり切れないです。
390: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 11:31:48.84 O
なら義父の代で本家も終わりでいいんじゃん?
今の時代、無理して家を維持したってしょうがない。
義父の兄弟だけうるさいだろうけど
身の丈に合った暮らしで行こうよ。
391: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 11:32:18.15 0
「元妻が悪い」から、「義実家の人達が悪い」にシフトしていってるだけ、に見える。
普通、自分達が経済的に苦しいのは何故かとか、誰にどんな義務があって、誰にはないのかとか、
もうちょっと早く、自分の頭で考えるものだよ。
しかも、母親なんだから。
393: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 11:38:59.23 0
でも、その家に住むことを決めたのは義父と、あなたの夫だし、
その夫を選んで子供も作ったのはあなたなんだし、
そういう状況から離れた元妻を、逃げたくせにと思っていたのもあなただし…。
逃げ出すのがいいとは思うけど、もう少し、あなたも自分の今までの選択を振り返って
今後に生かせるようによく考えた方がいいよ。
395: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 11:43:32.50 O
だって最初から順番違うじゃん。義実家一族のリサーチとかより、子が出来る方が先だったんだから。
後妻が考える節約にしたって 月3万の養育費>>>義実家買い戻し費用10万 って
普通、大きな金額を先に考えないかな。
399: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 11:55:50.01 0
悪役だと思いたい人へ払うお金のことが、まず惜しくなるみたいね。
金額の大きさより、そっちが優先するみたい。
これからは、家を買った親戚が悪役になっていくんだろうか。
396: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 11:46:18.47 0
「○○さんばっかり、いいところどりしてズルイ!」って考えがちなタイプの人だったのかな。
言ってることや、言葉の選び方からもそう感じる。
397: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/27(火) 11:47:19.43 0
これって普通ではないですよね?
その理由として、経済的なことを言われたので、話が戻りますが元妻さんへの養育費は払ってるのに・・・ということになったのです。
子供が出来たのは私だけの責任ではないのだから、夫ももっと私の気持ちをわかって欲しかったのです。
402: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 12:00:21.67 0
そういうことは普通結婚する前に話し合っておくもんだ
話し合っておいてあっても翻されたりすることあるのに
初めから手落ちだらけだったんだから
今更どうこう言ってもしょうがない
394: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 11:43:24.23 O
働き始めたらこっそり貯金して出ていった方がいいよ
叔父の借金だってそもそもその家に住んでるから返さないといけないわけでさ
現状だけ恨んでないでちゃんと解決できる方法とそれに向けての努力を考えなよ
398: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/27(火) 11:49:08.76 0
だから、私は住みたくもないんですよ。
それを無理矢理住まわされて、家計から馬鹿高い電気代だの、税金だの払わされているんです。
しかも、自分たちの物にはならないのに、です。
406: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 12:04:31.00 0
私は>>394さんじゃないけど、>>394の最後の行はちゃんと読んだ?
読んでいても、>>398のようなレスしか出てこないのかな。
いくつかのレスで、>>394の二行目以降と同じようなことが言われてると思うよ。
過去を変えろというんじゃなく、過去を踏まえての、今後のあなたの考え方や行動の話だと思うよ。
400: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 11:56:04.75 O
この状況なら悪いけど、子供を持つのは後回しになるんじゃないかな。
資格持ちならなおさら、自分もまずは働いて少しお金貯めてからと考えればいいのに何を焦ったんだろう。
401: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 12:00:14.10 0
>同居かお互いの実家での別居かと迫られた
旦那を実家?から引き剥がすのは無理でしょ
元嫁とその親と子供、自分の親族と密接に繋がっている
別居婚か離婚するしかないのでは
403: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 12:03:14.75 0
義理父暇そうだし親戚も出入りしてるなら
断乳して働きに出ては?無認可なら保育園も入れるんじゃ?
405: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 12:04:00.74 0
3年も付き合ってるんだ。
それまで何で気づかなかった?
何で話し合わなかった?って感じだなあ。
旦那は結婚しなくてもいいと思っていたのかも。
408: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 12:12:16.73 O
最後の行同意、で後妻も自分の実家から出たい理由でもあったのでは?
たまたまその時期に目の前にいて、子供できちゃったのが旦那さんだったと。
413: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 12:29:43.64 0
「そっちだけ裕福でズルい」とか
「こっちはカネコマなのに不公平」とか
いう理由で
平然と法律無視して横車を押そうとするその思考が
泥ママスレに出てくる泥とそっくりなんだが
419: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/27(火) 13:00:25.42 0
夫は再婚する気はなかったというか、別に今のままでいいのでは、みたいな感じだったかもしれない。
だから、焦ったのかもしれません。
>>403
どういうことですか?
親戚に預けろってことですか?
嫌です。
>>408
それはないです。今でも実家天国だと思ってますし。
ただ、結婚はしたかったです。
泥棒などの前科はありません。
アドバイスは有り難く思ってます。
407: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 12:07:21.09 0
作った以上、子供の養育費払うなんて当たり前だし
元妻の実家からも事業資金借りてる身分なんだから
あちらさんと良好な関係でいなきゃならないなんてのも当たり前の話
これで養育費の支払い止めて元妻との関係が悪化したりしたら
事業資金まで貸し剥がされて、子育てどころじゃなくなるほど困窮するよ
たとえ旦那の仕事がたち行かなくなっても
それでも養育費の支払い止めてほしいなら
絵に書いたような脳無し妻なんだけど
それから、もう三十路だってのに、
その経済状況でデキ婚なんかしたら
誰だって笑うよ
まずは、恥ずかしいことしてる上に、
無茶苦茶な要求してるっことを自覚しましょう
415: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 12:40:49.77 0
そもそもおかしいんだよね…。
それはもう分かったかと思ってたけど、まだ分かってなかったのか。
元妻実家との関係や、地域が同じなどの条件を考えると、
せいぜい子供が二十歳まで、月に3万のお金をしぶることで失うものは、
3万どころじゃないと思うけど。
414: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 12:33:12.05 O
自分は何もせず自分の住みやすい環境にする方法しか認めないの?
416: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 12:51:04.46 0
話し合いでなくすことは簡単だと思うけどね。
418: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 12:58:19.22 0
どうかなあ
この相談者の場合、
元妻が本当に支払い免除を申し出たかはかなり疑問だと思う
「養育費なくても生活に支障はない」といった言葉を又聞きで聞いて
それを勝手に曲解してそうで恐い
420: 403 2012/11/27(火) 13:07:42.96 0
もう働けるんじゃないの?
422: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 13:17:03.09 O
実家に住んで育児手伝ってもらいながら働いて金貯めて100万も貯まればとりあえず賃貸に住むくらい出来るよ
そしたら旦那と3人で暮らせばいいじゃん
二人で働けばなんとかなるよ
でも今ちょっと別居するのさえ嫌って言うなら我慢したら?
そしたら子供が保育園入れられるころにはまた「二人目できちゃったから働けません」ってここにくることになるかもしれないけどね
423: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/27(火) 13:50:13.59 0
>>418
夫がはっきり「ストップしてくれて構わない」と言われたと言ってました。
>>420
まだ生まれて3ヶ月なのに・・・
>>422
夫は実家のことを放り出すことはしないと思います。
ということは、生活費が二重にかかるし、夫は同居していることで義父を見張る意味もあると言っているのです。
離れていても、なんだかんだで義父がたかるのは目に見えています。
424: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 13:58:01.84 0
親戚に預けろってことですか?
嫌です。
親戚とは書いてないんじゃない?認可でなくても保育園って書いてある。
仕事の間預けて働いたらって話に何を逆切れ口調なんだろう?
結局働きたくない、元妻の子の養育費取り上げろって事?
実家天国とか書いてるし依存心の塊で我儘な人だね。自分の子供は夫婦で
働いて育てるのが当然でしょう。元妻だって月3万で育つわけなし大半は出して
くれている。
427: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 13:59:21.60 0
あなたの大事な友達からこんな内容の相談受けたらなんて思う?
あなたは確かに、後先考えずに行動しちゃう子かも知れないけど
あれも、これもいや!同居なんて考えなかった!って言っても現状は変わらない。
本当は結婚する前に、色々自分たちで考えて話し合いしなきゃいけなかったんだよ。
だから今からはきちんとこれからの事考えて夫と話し合いしなよ。
1、養育費について(これは本来あなたは口出さない方が好ましい)
2、義父について(お互いに譲歩して話さないとまとまりません)
3、子供の未来について 一番重要。お金の事や進学についての考えもまとめてね
4、自分たちの夫婦のあり方 あなたは元妻と夫が仲良しなのが嫌だって伝えないと。
412: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 12:27:47.40 O
421: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 13:09:54.98 0
そうだね。
中古品には瑕疵がある事が多い。
428: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 14:10:10.79 0
そりゃ、病める時も、を誓った相手と破綻するんだから、
いろいろあるでしょうよ。
よくバツ持ちなんかと結婚する気になるなあと感心する
429: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 14:13:19.77 0
夫はええかっこしいで親と切れる気なし
これで出既婚なんて、その後の人生の幸せすべてあきらめたんでしょ?
わかってたんでしょ?としか
430: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 14:13:21.23 0
私も知らなかったわ。
ちょっと知り合いにいてなかなかの優良物件だと思ったが
おすすめできないんだな。
431: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 14:15:00.29 0
バツ一子持ちでも、普通はここまでのハンデじゃないし
普通は嫁はある程度覚悟して臨むもの。
432: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 14:18:24.14 0
元嫁はともかく子供にも面会権はある。
子供の権利や親の責任は優先だし結婚前から確定事項なんだしね。
問題は義実家がらみのお金の方でそっちでなく養育費の方を問題視するのは
すり替えと言うもの。
433: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 14:24:59.50 0
子持ちバツは面倒なんだなあ。
離婚して養育費3万もらうという手もあるな。
434: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 14:27:08.57 0
だって再婚相手は父親じゃないし養育費は嫁に生活費じゃないもの。
親子の縁は切れてないからね。
再婚相手が養子縁組したり、いらないといえば別だけど。
435: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 14:28:30.90 0
もちろん経済的に安定してて許される環境にある人ならじっくり育児に専念したらいい
環境的に無理なら働くしかない
働くのは嫌、でもお金はいる、元妻に渡さなきゃいいのに!経済的に裕福なんでしょっ!ってどんだけ自己中なの
436: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 14:28:53.07 0
前妻の子の養育費は我慢できない感じ
結局嫉妬なんだと思う
傍から見ると義実家関係の方がよっぽど大変なんだけど
認識できてないんだろうなー
438: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/27(火) 14:36:08.73 0
職を探してもそんなすぐには見つからないでしょうから、来年度の保育園募集に応募してみます。
>>429
正直、なんとなくしかわかってなかったのは甘かったです。
ただ、結婚して我が子を見れば、何か変わるのでは?というか、幼い我が子と妻を最優先してくれるのが当たり前だと思い込んでました。
そこは馬鹿だったと思います。
でも、皆さんそこまで相手の家庭のことを深く知ってから結婚するんですか?
しかも、リストラとか予期せぬこともあるわけで。
>>428
それは元妻さんにも言えますよね。
439: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 14:40:45.80 0
元嫁さんが結婚した時は×1ではないし、子供もいないよ。
それを了承して結婚した人とはそもそもちがう。
440: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/27(火) 14:42:09.22 0
養育費のことは、夫の中では揺るぎない決定事項のようなので、思い切って元妻さんにお願いしてみようかと思うのですが、マズイですか?
441: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/27(火) 14:43:45.76 0
いえ、夫が中古の瑕疵物件なら、元妻さんも同じという意味です。
442: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 14:43:59.94 0
マズイ以前に口出し権がないことだから無効だよね。何の意味もない。
断れておしまいならまだしも、会って話し聞いてくれという要求も拒否されても当然。
443: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 14:45:07.50 0
離婚理由によっては違うよ。有責配偶者は瑕疵物件だけど有責でない方は
被害者って事で世間ではそう見ない。
444: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 14:49:54.09 0
元妻や夫から嫌な妻のレッテル貼られても平気ならどうぞどうぞ。
445: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/27(火) 14:49:55.03 0
どちらの有責とかでもなく、話し合いで円満に離婚してますから、同じだと思います。
慰謝料もなしですし、そもそも夫が有責なら元妻さんと今でも普通に話したり出来ないのでは。元妻さんの再婚相手とも普通に話してますし。
>>442
口出しというか、お願いです。
446: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 14:50:20.60 0
ありだと思うよ。確かに、本来筋が違うことだけど、そこはがんばってみては?
もちろん440が直接旦那さんにも強く言っていくべきだけど。
447: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 14:50:35.65 0
世間ではなるだろうね。悪い側の夫の親族はよく言わないにしても世間一般の常識人
からはそうみられない。
だからこそ子持ちでも再婚できる。引き取ってるのと月たった3万とは再婚しやすさが
段違いなのにね。
448: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 14:52:10.31 0
それは法律手続き上のことで周囲は見てるよ。どちらが非常識だったかね。
>口出しというか、お願いです。
口出しの権利がないなら、お願いも権利がないのです。
449: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 14:53:53.70 0
それに身勝手で嫌な性格もにじみ出てる。釣りかってほどに酷い。
でも子供の権利は最優先で法で保障されてますから。
450: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 14:54:17.31 O
往生際悪いなぁ。
元嫁は自分の立場でできる事はやって、親まで巻き込んだ上で
旦那義父一家そのものに改善の意思どころかタカり意識満載なのを見限ったように読めるよ。
じゃあ後妻は自分の親に何かしら頭下げて助けを求めるとか、自身の職探しするとか行動してる?
旦那も最初から経済面でまずいの承知だから、同居か別居婚しか提案しなかったんでしょ。
大変な時に支え合いながら日々生活してくのが結婚で、
式や出産などの人生のイベントだけがしたかった人は相手にも失礼だよ。
451: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 14:56:17.59 0
>でも、皆さんそこまで相手の家庭のことを深く知ってから結婚するんですか?
交際中に相手の身元調査とかしなかったの????ビックリ!!
452: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 14:58:56.08 O
色々言ってるけど本当にシンプルに元奥ウゼェってだけっぽい
453: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 15:00:19.81 O
455: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/27(火) 15:03:18.57 0
身辺調査?!あなたもご主人からそれをされたのですか??
ほかの皆さんも?
>>446
筋違いだし、恥だなぁとも思いますが、考えてみます。
>>452
不満です。
456: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 15:03:39.08 0
メンツ潰された形になった旦那にあなたが嫌われるよ
つーかここでのアドバイス何も聞いてないね
とにかく元嫁にお金を渡したくない一心のようだけど、そのお金は旦那の収入から出てるんだけどね
457: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 15:04:36.16 0
旦那もだけど親戚も元嫁悪く言ってるってのは嘘で、本当はあっちの方が良かったと言われ
たりして。元嫁なら経済的にうまい汁も吸えたようだし、実家天国なんて親離れできてない人
ではなかったようだし。だから嫉妬してまた取り返されるんじゃないかとひやひや。
離婚になったら後がないのは自分の方のようだしね。
459: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 15:07:07.36 0
子供を守る金は自分で稼げるから調査しなかった。
461: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 15:09:53.66 0
バツイチと結婚するなら、身辺調査は必須だよ
離婚理由で再婚相手に嘘ついてる人も多いし
借金や家族の精神病隠す人も多いからね
462: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 15:16:33.73 0
×1の場合、それだけで婚姻関係を破綻させた何かがある人ってことだし
人である以上、前の結婚が破綻に至った理由のうち
自分の問題は隠したい心理が働くのは避けられない
だから、相手が前の結婚がダメになった理由を話してくれても
それとは別に自分でその証言の裏を取ったりするんだよ
今回のケースは、前の離婚についてしっかり調べてれば
余裕でデキ婚なんか回避できたケースだと思うんだけど
464: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 15:24:36.80 0
月三万円父親から受け取る実子の権利を「お願い」wで奪い取ろうだなんて厚顔無恥にも程がある
自分が病弱かなんかで働けなくてやむに止まれず懇願して元嫁さんの善意にすがり、「私なんかより本当にできた人で」って言うならまだしも
「逃げ出した人」と侮蔑しつつ盛大に嫉妬しながら、下を向いて舌を出しつつ「お願い」ってよく言えるな~
元嫁さんが本当に可哀相
せっかくタカリ一家から離れられたと思ったらタカリ出来婚嫁から突撃くらうなんて
468: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 15:32:43.98 0
今度はDQが釣りあうDQ嫁を見つけたって感じだね。タカリ発想まで同じで似た者夫婦だ。
末ながくDQ同士お幸せに。離婚になったら旦那が元嫁にストーカーしそうだし。
471: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 15:37:37.43 0
元妻さんからは間違いなく
頭の弱い可哀想な人扱いされるだろうけど、
そこは我慢しろよ
元妻さんから見たら
普通の人間は逃げ足すような酷い家に、
いい歳してデキ婚で嫁いだ上に、
外野の分際で養育費問題に口挟む
痛い人でしかないんだから
はっきり言って、元妻さんから
知的障害疑われても仕方ないレベルの間抜けな行為
473: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 15:44:44.10 0
何も変わらないだろうけどね
養育費の支払いは、前妻さんが金に困ってるから支払ってるわけじゃなくて
旦那が子供との繋がりを維持したくて払ってるわけでしょ
それなら、前妻さんから何言われたって旦那が支払い止めるわけないし
前妻さんだって、子を想う親の気持ちはよく分かるから
旦那に強く支払い止めるように言ったりはしないでしょ
後妻さんが一人恥をかいて評判落として終わるだけだと思うよ
482: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 16:17:02.12 0
それを相手の悪口を長々とね。タバコの義父の借金のと義父に不満持ってるくせに
相手の悪口になると一致するのも痛い。
483: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/27(火) 16:24:16.16 0
そうではなくて、ここでの話です。
夫からは、元妻さんに好きな人が出来たから別れたと聞きましたが、それについては夫も自分も悪かったところがあるからということで時間はかかったけど納得して離婚したとのことです。
484: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 16:27:23.99 0
別れた後の交際した人を前からのように被害妄想でとって、そのせいで捨てたれた
なんてザラですよ。
本当は借金やらタカリ根性で捨てられても後の妻の本当のこという人の方が少ない。
485: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 16:27:57.39 0
488: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 16:45:59.12 0
みんな散々アドバイスしてるのに都合のいいとこしか聞いてないし、変わってない。
申し訳ないが、さすが出来婚だなって納得できるわ。
子供いるのに恥ずかしい。
490: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 17:38:36.34 O
同じデキ婚ですが恥ずかしいです
494: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/27(火) 18:38:31.68 0
先程夫が帰ってきたので、仕事をしたいという旨相談しました。
夫は、せっかくとった資格なのだから、いずれは生かしたほうがいいがまだ早いのでは?と。
きちんと、将来的にこの家を出る方向で行きたいし、ただでさえ養育費と借金返済があるから残るのは12万だし、そこから生活費をまかなうとなればいずれ無理が行くから、と説得しましたが、あまり良い感触は得られませんでした。
養育費のことは、皆さんに言われたようにどうすることも出来ないのが理解できたので諦めます。
元妻さんからストップしてもいいとの話はやはり本当で、夫の友達にも
「お互い再婚してるのに、このまま養育費もらってもいいのかな?」
と相談してたそうです。
ただ、その時に私が出産したので長男が遊びに行きにくくなったとも言ってたようで、ちょっとひっかかりましたが、しようがないですね。
495: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 18:45:23.70 0
まあ、嫁から急に働きたいと言われて
即座に諸手を挙げて賛成できる夫なんていないから
その辺は心配しなくていいよ
急激な環境変化に抵抗するのは、人間の本能だからね
一歩ずつ幸せに向かって進んで池
まずは一歩前進だね
496: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 19:59:17.79 O
まぁ色々書いたけど働くって決めたなら頑張ってね
貧乏も苦労も慣れれば頑張れるものだからどうせなら幸せのための苦労した方がいいからね
そのままだと無駄な苦労が続くだけだからね
あと離婚したいと思ったらすぐ逃げなよw
498: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/27(火) 21:09:51.90 0
元妻さんのことを、離婚した母子家庭なのにすごく裕福で再婚もして大きな家で幸せそうだったのが悔しかったのだと思います。
私は私、自分なりに頑張ればいいだけなのに。
義実家のことも、まだまだ私もわかってないことがあるけど、だからといってすべてを拒絶したら終わってしまうから、もうちょっと頑張ります。
しんどくなったら実家に避難して、頭冷そうと思います。
ありがとうございました。
500: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 21:32:21.44 0
すごく離婚した人を馬鹿にしてるね。偏見の塊だ。
自分だってどうなるか・・・・いや自分はどれだけたかられてもしちゃ駄目だね。
集られて離婚した元嫁をこれだけ悪し様に書いたんだから。最後まで集り一家の
面倒みないどダブスタだ。
501: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 21:49:14.22 0
自分がフルボッコ食らうほどの性格とオツムの悪さだってきちんと認識できたんだし
仕事始めて行動するって決めたんだから。
フルボッコ食らう人って逆切れして
盛大な自分にだけ有利な後だしとか
そんなこんなで逃げてくだけなのにさ。
「前妻が羨ましくて仕方ない。キーーー」でしたって理解してるもんね。
あとは性格悪いとこと、きちんと考えてから行動する事がんばればいいよね。
505: 名無しさん@HOME 2012/11/27(火) 22:48:10.83 0
貧乏でも心は豊かに(*'-'*)
541: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/28(水) 16:20:31.06 0
昨日は大変お世話になりました。
元妻さんへの逆恨みを認めたくなくて馬鹿なことを考えたり発言したり、冷静に、客観的に考えると恥ずかしいです。
あのあと主人と話し合った中で、こちらの皆様がおっしゃっていた不安なことがボロボロ出てきてしまい、今勢いで実家に戻ってます。
後で相談しにきても邪魔じゃないですか?
542: 名無しさん@HOME 2012/11/28(水) 16:28:35.75 0
お待ちしてます
543: 名無しさん@HOME 2012/11/28(水) 16:30:30.02 0
離婚問題に直面している人たち 集まれ!その64
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1353069403/l50
547: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/28(水) 17:50:38.62 0
現時点では、私はまだ離婚は考えてないのと、夫自身も考え方は私と同じだけどだからといって、というかんじですのでまだこのスレでも構わないでしょうか?
展開が変われば当然移動します。
実家で親の手前があるためすぐには書き込めないので、書いてもいいかの許可のみいただいておいて、まとめたらまた来ます。
548: 名無しさん@HOME 2012/11/28(水) 18:01:37.91 0
549: 名無しさん@HOME 2012/11/28(水) 18:07:49.92 0
旦那はあなたの味方のフリしてるだけで
今の生活を変えようと努力は一切しないと思うよ。
自分以外の誰かが頑張ればOK!って思ってるだろうし。
どーにかなる!で適当に生きてる
551: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/29(木) 08:22:45.77 0
何から話していいのかわからないのですが、おねがいします。
皆さんからのアドバイスで、義実家のことを私は全くわかってないのでは?というのが複数あってとても不安になり、夫に聞けそうなところから聞いてみました。
・おじさんへの返済に異論はないが、それは義父が本来すべきことではないのか?
・おじさんがこの家に住む場合どうなるのか
・みんなの実家というなら、なぜ他の義父の姉妹は知らん顔なのか?
・元妻さん実家にいくら借金があるのか?また、元妻さんへの借金はないのか?
とりあえず、このくらいを聞いたと思うのですが、夫の答え↓
・じぶんは一人っ子長男で会社も継いでるので、実家の面倒をみるのはしようがない(?)
・親父に任せても逃げるだけなので結局尻拭いせざるをえないので被害が拡大する前に手を打ちたい
・おじさんが戻ることは当面ない、もし戻っても親父が住む以上は経済的援助は必須(親父に収入もそんなにないし、迷惑かけたので)
・だから、実家を出たら経済的負担が増えるだけ
・おばさんたちは祖母の介護にお金を使ってもらったので言えない。
・元妻実家への借金は1000万弱。だけど帳簿上は400万くらい
・元妻は200万くらい出してるが、それは婚姻関係中のことだし、こちらが頼んだわけではないので返済していない
というものでした。
私が言うのもなんですが、元妻さん実家への借金の額に驚きました。
さらに、いくら返済しているのかと聞くと、月2万でした・・・死ぬまでに返済出来ないですよね。
また、元妻さんへの借金を借金と思ってないところが引っかかって、たとえば会社や義父が困ったとき私が自分の貯金で助けたとしたら、それは返済されないってこと?と聞くと、不思議な顔をされて、当たり前でしょ、家族なんだから。との答え。
さらに、元妻実家への返済についても、こちらは一切頼んでないのに元妻さんが勝手に親に頼んでだしてもらっていた、結局は自分のためであるから本来返済すべきは元妻なんだよ、と、たまたま来ていた親戚のおばさんが言いました。
続きます
552: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/29(木) 08:24:09.42 0
その後、おばさんがいなくなってから夫にもう一度確認しましたが、うーん、という感じで、元妻さん実家に返済しているのは誠意を示すためで、額も増やしたいが今は無理。
オヤジにはほとほと嫌気もさしているし、別居出来るならしたいが、という返事でした。
それからは押し問答というか、喧嘩みたいになってしまい、一緒にいたくないと思って頭を冷やす意味もあり実家へ帰りました。
両親には、夫が急に出張になったと伝えましたが、夫からは今の今まで一切連絡はありません。
553: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 08:32:40.96 O
554: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/29(木) 08:47:29.53 0
寒気がしました。本当に、おばさんが笑いながら嫁である私の前でその「嫁」をまるで人にあらずといった言い方をし、夫も黙って聞いていたことに。
私も半笑いというか、そんな感じだったのですが・・・
555: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 09:08:15.39 O
556: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/29(木) 09:25:52.60 0
元妻さんのことは夫から少しは聞いていましたが、会社で経理をやって、義父の使い込みを見つけて銀行の応対とかとにかく全部やってたようです。
それで義父から嫌われてほとんど口もきかないような感じだったみたいです。
557: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 09:42:26.04 0
使いこみの後始末までしてもらっておいてその相手を恨むとか
義父の鬼畜っぷりが酷い
558: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 09:42:52.42 O
借金はまず他人に借りてる分から清算しなきゃだめだよ
ていうか買い戻した叔父に金返すの止めて「返済が苦しいから家はもういらないです」って言って義父も連れて出ていくこと提案してみたら?
叔父があなたたちを引き留めたかったら返済額下げてくれるかもしれないし。
その家を旦那が買い取らないといけない理由ってあったっけ?
559: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 09:49:18.14 O
身内の中での面子を保つ為だけに月10万、しかも同じ身内に払ってるとかどんだけ。
560: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 09:53:44.72 O
元妻さん、しっかりしたいい人じゃまいか。
使い込んだり借金したり、ろくな義父じゃないし、親戚も頭おかしいし、縁きって別居したほうがいいけど、とりあえず夫ともっと話し合うべきだよ。
貧乏な本家なんて捨ててしまえ。
守る意味が感じられないし、所詮は親戚の持ち物ならいいじゃん。
561: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 09:54:32.49 0
・義叔父への返済10万
・元嫁両親への返済2万
・連れ子への養育費3万
後元嫁に借金200万
旦那さん今嫁と離婚して、更に養育費が増えたらどうするともりなんだろう
返済計画も滅茶苦茶だし、家業で大きく成功する可能性ってあるの?
元嫁の200万というのは、婚姻関係が続いていれば借金ではないのかもしれないけど、
離婚した今となってはどうなんだろうね。
今嫁さんにとっては、生後3か月の赤ちゃん連れてこの状況は不安だろうなあ。
あんまり軽々しく離婚は勧めないけど、返済計画などについての話し合いは必要だね。
563: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 09:57:10.63 0
>・じぶんは一人っ子長男で会社も継いでるので、実家の面倒をみるのはしようがない(?)
これは、田舎ならよくある考え方
長男がほぼすべてを相続する代わりに、長男が家の面倒見るってのは
田舎に行けば珍しくない
>・親父に任せても逃げるだけなので結局尻拭いせざるをえないので被害が拡大する前に手を打ちたい
私もそう思う。父親に財産任せるようなことはすべきじゃない。
>・おじさんが戻ることは当面ない、もし戻っても親父が住む以上は経済的援助は必須(親父に収入もそんなにないし、迷惑かけたので)
道義的責任果たしたいってことだろうね。
少しの援助ならこれも理解できるけど、介護するほどの援助は不要かと
>・だから、実家を出たら経済的負担が増えるだけ
そりゃそうだ。
>・おばさんたちは祖母の介護にお金を使ってもらったので言えない。
恐らく義父とおじさんは、祖母(実母)の介護を完全スルーだったんじゃないか
実親の介護を他兄弟に丸投げしておきながら
自分たちが金に困ったら援助しろとは、そりゃ言いにくい罠
>・元妻実家への借金は1000万弱。だけど帳簿上は400万くらい
>・元妻は200万くらい出してるが、それは婚姻関係中のことだし、こちらが頼んだわけではないので返済していない
つまり帳簿付けてしっかり記録している分(事業の分)が400万で、事業とは関係ない自分が個人的に借りた分が600万てわけね。
分類的にあなたの家庭は「貧困」になると思う。
564: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 10:01:40.99 0
元妻実家から1200万の借金してるのに
養育費の支払い止めようとしたのか。
このスレ来てよかったね。
支払い止めたら、債務の全額返済求められて
家族共々息の根止められてたかもね
566: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 10:10:10.04 O
「みんなの実家」だけど買い戻した金は負けてくれないのね
568: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 10:11:33.71 0
そうだよね。おかしいよね
「家族なんだから」助け合うのは当たり前なんだし
返さなくても問題ないよね
567: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 10:10:15.72 0
その逼迫した状況の中で、まだ義実家出たいとか思ってるわけ?
まずは、子供にまで債務回さないために借金返済が先でしょ
569: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 10:13:09.78 0
10万を減額してもらうことはできないの?
嫁はとりあえず、実家からお金を出してもらったり、
自分の貯金などはださないようにしないと、
離婚しても何も返ってこないってことだな。
570: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 10:14:55.31 0
そんな中で旦那は実家を何より大切にしている感じ。
元嫁にも今嫁にはあんまり愛情が感じられない。
申し訳ないけど、今嫁とは本人も言っている通り結婚する気はなかったんだね。
こういう、今の家族より実家を大事にする人っているけど、理解不能。
旦那の実家大事に絡め取られないで、自分と子供の将来を第一に考えた方がいいよ。
571: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 10:32:06.37 0
旦那は自分の考えを変えるつもりはないと見ていいのでは。
少なくともどんなに説得したって三人で義実家を出るのは無理だと思う。
旦那は最初から別居婚でもいいと言ってたんだから、後妻がそんなに出たいなら別居婚か離婚すると言いそう。
肉親への責任感だけはありそうだから、養育費3万円だけはもらえるんじゃ。
572: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/29(木) 10:44:47.51 0
ちょっと時間ください、勝手にすみません、またあとで来ます。
ちなみに、おじさんは1500万で買い戻したようです。
575: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 11:11:30.77 0
何考えて再婚したんだろう。
それを今嫁が知らなかったとしたら気の毒過ぎる。
576: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 11:19:20.72 O
577: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 11:33:23.64 0
問題はやっぱりデキ婚でしょ
たとえ調査しなくても、デキ婚さえしなければ余裕で逃げられた
578: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 11:37:30.17 0
586: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 11:53:50.04 0
後妻さんの場合、デキ婚だからなあ
もしかしたら酷い条件であるかもしれないことを覚悟して
あえてハイリスクな賭けをしたのは他でもなく自分なんだから
ある程度の悪条件は受け入れろと思ってしまう
588: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 12:01:58.73 O
590: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 12:07:58.25 0
それは私もそう感じてる
積極的に結婚する気のない相手に対して
年齢から焦りを感じてた後妻さんが
強引に結婚に持ち込むために
妊娠を画策したんじゃないかと
自分が後ろ暗いことしてるからこそ
前妻さんにデキ婚pgrされたとき
逆ギレも甚だしかったんじゃないかとも思った
592: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/29(木) 12:12:27.21 0
あれ?とお思いの方もいらっしゃると思いますが、夫は前の結婚で近くとはいえ家を建ててます。
なので、一人っ子長男であっても家を出ることは経済的なことを除けば可能だと私は思っていたんです。
なのに、実際は経済的なことは解決しそうな気配は見当たらず、また言い訳になりますが正直同居するまで深い経済状態は全くわかりませんでした。
名義は元妻さんのお父様ですが、当時支払いは夫と元妻さんがしていて、聞くところによると今も元妻さんがローンを払い続けてるそうです。お父様名義にしたのは、お父様の方が社会的地位が断然上だったからとのこと。
それについても、実家を捨てて罰が当たるとかいろいろおばさんたちに言われたようで、離婚することになってそれ見たことかと言われたとか。
595: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/29(木) 12:20:00.05 0
>>563
ほんと、田舎なので私も理解できるところはありはするのですが、介護については最初は孫嫁である元妻さんに強要したらしいです。
病院からの呼び出しにも、元妻さんが駆けつけたりしてたけど、それだけではなく介護の費用?を負担するようにとまで言われて、さすがにそれは断ったそうですが、とにかく話を聞いていると元妻憎し!以外になくて、私も相当洗脳されてたのかもしれません。
もちろん、元々の私の自己中な性格があったから、こうなったのですが、今になってどんどん目がさめていく感じです。
593: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 12:17:33.97 0
本家で責任あるからと今は家を出ることを拒否していながら、
元嫁父親名義の家には住んでたんなら、
旦那は楽なことに流されやすいのかな。
元嫁父親名義って、頭金とかは誰が出したの?
それにしても旦那は計画性が無さ過ぎ。
594: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 12:18:04.06 0
前妻が旦那親戚から評判悪かったことは
あんまり気にしなくていいよ
評判が悪いのは多分、義父の使い込み暴いて義父に恥かかせたことと
途中で金の亡者の義実家への援助を止めて
とっとと離婚しちゃったことから来るもの
どうせあなたも、たとえば要介護のおじさんの介護嫌がったりだとかで
将来親戚への援助渋れば
すぐ最低の鬼嫁言われるんだから
597: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 12:21:42.33 0
流されやすいというのは、そうかもね
おそらく最初は普通の人だったんだろうけど
義実家が競売にかけられる段階で
おじさんおばさんから
「長男だろ?おまえがなんとかしろ」とか
「家は一族のもの。長男として死ぬ気で守れ」とか言われて
すっかり洗脳されちゃったんだろうね
598: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 12:22:21.22 0
は?
頭金をお父さんがだしたんでしょ。
ほかの名義にしたら、厳密には税金がかかるし。
旦那が家建てた言わないんじゃないの?
建ててもらったんじゃね?
599: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/29(木) 12:24:23.76 0
確かに、借金返せなかったら娘に回ってしまいますから、月2万でとか言ってる場合じゃない。
でも、元妻ご両親にどの面さげていいのか・・・
>>568,566
そうはいかないのです。おばさんからすれば買い戻したおじさんのおかげで実家を失わずに済んだわけで、大切なのはおじさんであり義父と私たち夫婦は迷惑をかけた人間だからです。
605: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/29(木) 12:30:49.74 0
昼を過ぎましたが、何もありません。
昨夜も、出ていくときにおい!と言われたので引き止めてくれるのか?と思ったら、ちゃんと鍵しめてよ、と言われました。そんな人です。
>>594
そうですよね、私も今でも多分陰では言われていると思います。
>>597
洗脳もあるでしょうし、ほとんど諦めてしまったのかもしれません。
>>598
そのとおりです、建てていただいたのです。言葉がおかしかったです、すみません。
土地は買ってもらって、ローンのみ夫婦が払ってたということです。
ゆくゆくは、元妻さんが相続するということだったみたいです。
603: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 12:28:04.80 0
お金だけはたっぷり支払ってるけど
驚くほど手元に資産を残してないよな
おそらく相当お人好しなんだろうけど
そんなお坊ちゃんがホントに
この先何十年も会社切り盛りできるのが疑問が残るよね
建設業だから潰れないだとか
意味不明な自信持ってるし
建設業なんて、代わりの会社はいくでもあるから
いつ潰れてもおかしくないのに
606: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 12:30:54.69 0
夫が本家跡取りなら、嫁には出さないだろうし
607: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/29(木) 12:34:39.18 0
子供については、長男を元妻さんに渡してるので、そんなにかたくなではないと思います。
実際、騒いだのは義父はじめ親戚です。養育費を払うくらいなら手元に置いておけと。
609: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 12:39:26.46 0
610: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 12:41:38.56 0
天国の実家両親はなんて言ってるの?
自分が親なら絶対離婚を勧めるけどな。
借金だけではなく旦那の考え方や旦那親戚一同が酷すぎる。
611: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 12:48:41.65 0
知らないんじゃないの?
実家に戻った理由も言ってないぐらいだし
いい歳した娘がデキ婚してみたら
嫁ぎ先は借金まみれで速攻離婚しました
なんて、近所に知られたら
親は引っ越し考えるぐらい鬱になるだろうな
627: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 16:29:53.66 0
後妻さんが年手取りで130万稼ぎ、月の生活費を5万増加、
家の修繕費として300万計上、子は高校まで公立で学費等も生活費の中から
として15年働くとすると、570万残る
今36の夫の親なので、15年後には70代後半。そろそろ介護だろうから
後妻さんの勤務年数は15年で計算してみたよ
自営なので国民年金だろうから、義理父の年金額は考慮に入れず
子は高卒就職か奨学金で大学、塾などの費用は恐らく掛けられない。
もし途中で誰かが病気や怪我、又は失職した場合はオワリ。
逆に後妻さん又は夫が更に年収アップ、又は介護がなければ楽になるかも。
お勧めできる人生ではないけど。
629: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/29(木) 17:18:59.05 0
私自身、もし妹の話だったら離婚一択です。
が、自分となると、夫に気持ちもありますし、解決というか離婚以外の選択肢はないのかとつい考えてしまいます。
周りは、あと20年我慢したら自分たちの好きに出来る、我慢できるならした方がいいといいます。
多分、実両親もそういうと思います。
なんで出来婚なんかしたんだと言われて、返す言葉もないです。
子供を中絶することはありえないので、それなら出来ないようにしておくべきでした。後の祭りです。
でも、まだなんとかならないかと模索してしまいます。
>>627さんの計算も参考になるなります。
保険は夫の場合会社組織で、役員ではありますが社長は義父なので社保ですが、義父は国民年金たぶんここ数年は納めてないと思われます。
元妻さんがいた頃は、町内会で集金制度だったそうで立て替えて払っていたようですが、今は・・
632: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 17:32:46.75 0
何言っても、旦那に良いように言いくるめられて終わりっぽい
634: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 17:39:40.63 0
苦労しても旦那と添い遂げたいならそれも良し。
やはり早く仕事を探し、いざとなったら一人で子供を育てられる素地をつくれば
心に少しは余裕が出来、将来の事を考えるゆとりができると思うよ。
もう絶対無理だと自分で確信したら離婚すればいい。
636: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 17:55:02.19 O
今どれくらい返済済みか知らないけど、養育費が最低であと6年?
更に長引きそうな前嫁家あての借金が他にもあると。
負の連鎖を避ける為にお子さんは早い段階で家から出られる進路を勧めてあげて欲しい。
なので一刻も早くあなたも働き始めないと。
646: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/29(木) 18:47:09.32 0
心配なのは、>>637さんのおっしゃってることです。
私が働き出したら、更に要求が増えると思います。もちろん、子供に関する刷り込みも心配です。
夫のことは、好きです。皆さんも同じだとは思いますが、欠点もあるけれど、履き違えてはいるけれど身内(義父)をまだ見捨てないところも、親だしなぁと思えばわかるんです。
母親の顔を知らずに育ってますし、今はよもくれでも親父への感謝はあると思ってます。
が、今の状態はそんな感傷だけで済むような状況じゃない。
すみません、昨日はさんざん元妻さんを悪く言ったのに、今は元妻さんが10年堪えたということがどれほどのことかと思えて怖くてたまらない。
647: 後妻 ◆ws4olznY7c 2012/11/29(木) 18:52:20.66 0
すみません、母子家庭になる勇気と、このまま蟻地獄かもしれない生活とを考えたのですが、ちょっとまだ答えが出ないです。
元妻さんと長男の暮らしは普通ではまず無理だし、働けない今は実家に頼らざるをえない。
でも、実家はもっと田舎なので職があるかどうか。
それより、借金あってもとりあえずカツカツでも夫と頑張るか、いや、頑張れるのか?なんのために?義実家?
答えが出ないです。
元妻さんを今になっては見下すつもりはないです、ライバル心みたいなのはありました。
義父が、どうせ親が尻拭いしたんやろーと言っていたので、親の金で悠々自適にやってる人なんだと思ってました。
だから、最初の相談になってしまった。
648: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 19:08:13.93 0
考えなしに結婚して後悔してるはずなのに
今度は考えなしに即離婚しちゃうことも
選択肢に入ってんの?
もう少し脳を動かせよ
おまえの場合、最低一年は義実家で生活して
その家にどういう問題があるのか
どういう利点があるのか探ってから
もう一度離婚考えた方がいい
653: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 20:37:41.35 0
>夏に女児を出産し、3ヶ月ほど実家(車で1時間ほど)にて静養し、現在は夫の実家で義父と同居。
同居してからヘタしたら数日、長くて数週間でしょ?頭に血が上るとすぐ実行に移してるけど、そんなんで即離婚されたら子供が可哀想すぎる。
義実家の影響も怖いが、あなたのような母親の影響も怖い。
654: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 20:57:08.17 0
ああ、計算してみたら確かにそうだねw
いくらなんでも別居するのが早すぎるねww
655: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 21:18:59.47 O
え、ちょっと待って計算してなかったわ
そうすると後妻は1ヶ月足らずで「生活できないかも」って判断してたのか
656: 名無しさん@HOME 2012/11/29(木) 22:02:49.07 0
やっぱりいろんな意味で後妻アホすぎwww
コメント