ひだまり速報
30: 名無しの心子知らず 2007/06/16(土) 09:42:19 ID:Z6+FTBQg
今年6歳になる娘のことで相談させてください。 

のんびりしているのかトロイのか、支度(特に朝)に時間がかかります。 
一つ一つの行動に時間がかかるのではなく、何かやっている途中に 
色々思い出して手が止まってしまうのです。 

引用元: 【じっくり】相談/質問させて下さい23【意見募集】



話題の人気記事


激務で夜10時に帰宅しすぐ寝てしまう夫。姉と甥っ子が遊びに来たのにあからさまに不機嫌。私「その態度はどうなの?」夫「家でまで気を遣わないといけないのか?」


6歳の娘が泣きながら「ママが不信心だからお受験に落ちた」私「は???お受験?何のこと?」娘「だってパパとおばあちゃんが」旦那「!」私「…ああそう」


旦那に私の親がやってる病院で働いてもらっているが、恐ろしく仕事ができない。10歳も年上なのに貯金が200万しかない。あまりに能力が低すぎて不安になる


ふらりと家を出て何日も帰ってこない嫁。心配だから連絡くらいくれと何度言っても「大丈夫」と笑って聞く耳持たず。医者を勧めると「私は病気じゃない」と怒る


俺「年末年始は家でのんびりしようよ」妻「そうはいかないの!実家に顔を出さないと親戚や兄嫁に何を言われるか!」俺「何言われてもいいじゃん」妻「貴方は田舎をわかってない!」


コトメがご主人にDVされたとウチに逃げ込んでは夜中に奇声をあげる。私「子供が怯えるから実家に帰る」旦那「コトメが大変な時に。お前は鬼か!」私「鬼で結構!」


私「家族でやりたいことないの?」夫「実家に子供を連れて行きたい」私「そうじゃなくて、私と貴方と子供で」夫「俺はお前の用事について行ってるのに自由もないのか!」


お嬢様で世間知らずな妻がいまだに実家から援助をもらっている。俺「夫婦で自立すべき。パートに出ろ」妻「なぜ?いいこと尽くしなのに援助を嫌がる理由がわからない」



そのため、朝7時に起きても6時に起きても出かける時間に間に合わず、私は「早くしなさい」「遅い」と、言いたくない言葉をいつも使ってしまいます。
食卓は揃い、TVもついていない状態でそれです。

2歳の弟はちゃんとついてこれているのに、何故彼女がついて来れないのか、どうすればついて来れるのか判りません。突然のことではなく、昔からです。

時計は判るので、時計を使って促すと「あ!」と言って再開するのですが、それが何度も続くと耐えられません。
本人は「やる気はある」と言いますが、本当は事の大事を理解しておらずその場限りの言い訳をしているのではないかと不信感まで芽生えてきます。
どうも、本人が「面倒臭いなぁ」と思っている時には体が止まっているような気がします。無意識のうちにそうなっているのかもしれません。

先日、「大きな声で叱る母ちゃんは嫌だ」と言われましたが、普通に促しても進まない、手を貸すと余計に甘えて増長する、説いても本当に判っているとは思えない子に手を焼いています。

何かに集中すべき時にはちゃんとできるのに「時間を切ってやる」という事ができない子をできるようにする妙案はございませんでしょうか。

今なんとかしないと絶対マズイと焦っています。
うまく文章にならなくてすみませんが、よろしくお願いします。

31:名無しの心子知らず 2007/06/16(土) 10:00:47 ID:5wDEDele
>>30
うちの息子は「急ぐ」ことのできない子でしたが、着替えと用意の段取りが苦手でいつもパンツを片足に引っかけたまま本を読みふけったりしてしまいます
それでタイマーを買い与え
「3分間でできるかな」ゲームを毎日しています
風呂から出ると自分でタイマーをかけ、必死で着替えています。
朝もがんばっています
それでずいぶん早くできるようになりました。

大変失礼かも知れませんが、気が散りやすい子どもたち(ADD)の療育方法が参考になるかもしれません。(うちの息子はアスペルガー症候群です)
頭ごなしに叱らないであげてください。
「努力すれば、やる気があればできる」わけではありません。

32:名無しの心子知らず 2007/06/16(土) 10:13:26 ID:YUdElQDW
>>30
うちも似たような感じで、家中の時計を5分早めています。
子供の「時間ちょうど」と大人のそれとは少しズレがあると思うので、
5分早めてちょうどいい感じです。

何かしていても、ちょっと気持ちが逸れることがあれば逸れてしまうのが
まだまだ年齢ヒトケタの子供だろうと思いますよ。
その時に「早くしなさい」というより、「できた?」とただ声を掛ける
方が効果的ではないかと思います。
怒られると「怒られた!」ということに回線が入れ替わってますます
本筋から離れてしまう感じがします。
大人が時間を上手く操り、誘導してやり、ところどころ声を掛けていけば
いいと、上が11歳になって実感しています。

40:名無しの心子知らず 2007/06/16(土) 16:03:18 ID:oXiKHB0T
>>30
あ~びっくりした!
私の母親がタイムスリップしてカキコしたのかとおもた。
わたしも「のろま」と言われたもんだ。
今思うと、母がせっかちな人で。

はじめに言っておく。2歳の弟は、おねえちゃんが叱られてるのを見て、自然と要領よくなってるだけだから!普通の2歳児やらないよ。比較するなんてひどいよ。
>何かに集中すべき時にはちゃんとできるのに ←ポイント高い子じゃん!
6歳の今、何とかしない絶対マズイ、ってなんであせってる?
就学前だから?
子供の一年は大きく成長するけど、じわじわ成長するのは体。
発達は、一段ずつ大きく変わる。
出来ないと思っていたことが突然出来る事がある。
下の子に手がかからなくなってきたから、アラが見えてきたんじゃないですか。
「早くしなさい」なんて、小学生どころか高校生だって言われてる人はいる。
たいがい、親がうるさい事に慣れて、自分で考えるのを止めてるだけ。
朝の集中力低下が問題なら、他に原因ありそうな気がする。眠りが浅いとか。
支度の順番が体に合わないとか。
たとえば、洗面、着がえ、食事、トイレなどの順番かえてみたら?

数少ない欠点なんじゃないの?なんか、贅沢な悩み。

41:名無しの心子知らず 2007/06/16(土) 17:39:38 ID:ipPFjiyi
>>40
モチツケw
>>30の娘に自分を投影する気持ちはわかるが、昔の怒りをぶつけすぎだって。
一息つきなよ。
ADDの自分も>>30の娘は自分の過去に見えるがなw

43:名無しの心子知らず 2007/06/16(土) 21:33:37 ID:WQrCaZqq
>>30
前に別スレで似たような質問を見て、そのときいいな、と思った回答。
朝のタイムスケジュールを紙に書いて、時計の下にでも貼っておく。
例えば
7:00 かおをあらう
7:10 あさごはんをたべる
7:30 はみがきをする
7:40 ハンカチ、ティッシュのようい
とかこんな感じで。
うちも1年生@娘がチンタラーなので、やってみようかと思ってるところ。

44:名無しの心子知らず 2007/06/16(土) 23:14:46 ID:a1JnkDDq
>>30
うちは朝、テレビつけずにラジオつけてるよ。
(前はJ-wave、今はNHK第二)

朝は語学講座とかラジオ体操とかだから、
10分とか20分で番組が変わるし、
テーマ曲が流れるからなんとなく体に染み付くみたい。

「あ、ラジオ体操の歌だからそろそろ家を出る時間だ」とか、
「交通情報だから歯磨きしなきゃ」とか。
子どもにはあんまり面白くないのもポイント。

45:30 2007/06/17(日) 00:18:54 ID:kWxNfVRt
ご意見ありがとうございます。

>>31
頭ごなしにしかるのは子供を卑屈にしてしまうのではと思いつつ・・・

後出しでアレですが、2歳の弟は支度を急ぐことはできても「自分でやりたい」盛りの暴君、彼を制御している間に赤子@2ヶ月が泣き出したりしたらもうわやくちゃ。そんな時に長子にまでもたもたされると「カンベンしてくれ」となり、つい、きつい言葉で叱ってしまいます。
もう少し、自分自身落ち着かないといけませんね。

>>32
>怒られると「怒られた!」ということに回線が入れ替わってますます本筋から離れてしまう感じがします。

本当にその通りです。ぐっとこらえて「できた?」を使うようにしてみます。

46:30 2007/06/17(日) 00:27:26 ID:kWxNfVRt
続きです。

>>40
>6歳の今、何とかしない絶対マズイ、ってなんであせってる?

子供には、他はともかく時間と約束だけはきっちり守れるようになって欲しいのですが・・・
私自身、朝の準備や支度が遅く、しかも大人になっても
それが続いていたがために、ひとに迷惑をかけ信用も無くし・・・
という経験があったのと、生活習慣的な問題はなるべく早く解消しないと、後になればなるほど正しにくいのではないかと思い焦っています。

私もずっと「早くしなさい」「何故動かないの?」と言われ続けてました。
それが娘にとってあたりまえに成らないように、気をつけたいです。

>>43
一度娘と一緒にタイムスケジュール作ってみます。
作ってる最中に別の世界に行ってしまいそうな感はありますが
「言われて仕方なく」という所からは脱却できそうな気がします。

>>44
うちはテレビもラジオもついていないので、余計に時間の流れがまったりしてしまうのかもしれませんね。
時間の区切りにと携帯アラームをセットしていたら、起きられなかった時に「アラームに間に合わなかった」と号泣したり、弟と一緒になって「自分がアラーム止める!」と喧嘩したり。ラジオならそんな争いもなく済みそうですね。

長々とすみません、貴重なレスありがとうございます。

55:名無しの心子知らず 2007/06/17(日) 10:20:57 ID:ueJQ11x8
>>46
30さんご自身がそういうタイプだったのなら
お子さんはご自身に似ていらっしゃるのだと思います。
ご自分がそうだったからこそ今のうちにとのお気持ちは理解出来ますが、
それではご自身はどうやって克服されたのでしょうか?
自分で痛い目に遭ってようやく気付いたのなら、
もしかしたらお子さんも同じように
いくら言われてもそれほど改善されないのかもしれません。
失礼を承知で言わせていただくと、現在の30さんご自身の状況も、
タイムスケジュールに厳しいタイプの人から見れば、
結構行き当たりばったりっぽいものなのかもしれませんよ。

私や下の子は(旦那も社会人なので当然ですが)とにかく5分前行動が当たり前で、タイムスケジュールは分単位秒単位で頭の中で組んで
時間をチェックしつつの行動は無意識のうちにやっています。
しかし上の子は時間にルーズ。
高校生になっても朝5分単位で声掛けします。
ボーッとしているわけではないのですが、時間を逆算して行動するのが出来ない性質で、これはもう性分なのである程度仕方ないかなと半分諦めています。
もちろん、さすがに待ち合わせで人を1時間も待たせるようなことはありませんが、5分遅刻10分遅刻みたいな感じが多く、私自身がそういうのは許せないタイプなので叱るのですが、もう高校生になってしまうと叱ったところでどうにもならずorz
(生活習慣の逆算は苦手ですが、数学は得意です。不思議です)

タイムスケジュールを作るなら、出掛ける時間から逆算しながら
お子さんに考えさせることを主体にして、一緒に作る方が良いと思います。

56:30 2007/06/17(日) 11:56:39 ID:kWxNfVRt
正直なところ、自分がどうやって改善したのか判らず、
幼少時の記憶も曖昧で困っています。

時間の逆算は今のところ口頭のみでしたので、タイムスケジュールを
作るときに活用させていただきたいと思います。

5分前行動は当然ですが、例えば7時に家を出る予定でも7時に出発と考えていると必ず時間が押してしまうので7時10分前に家を出るつもりでいる、タイムスケジュールがタイトな場合は優先順位をつけて調整するなど
今は無理でも小学校のうちには「調整」までできるようになって欲しいと思うのです。
自分ができなかったことを望むのは高望みかもしれませんが・・・

60:名無しの心子知らず 2007/06/17(日) 13:50:30 ID:ueJQ11x8
>>56
>必ず時間が押してしまうので

必ず時間が押してしまうようなタイムスケジュールは
そもそも最初から無理なスケジュールで組まれているのでは?
それぞれの行動をするのに必要な所用時間を少し余裕持って取っておけば
余りこそすれ常に押すようなことはないと思います。
大人の場合、余裕持ったおかげで少し時間が余り、
その時間でついでにこれが出来ると思って余計な行動を入れたせいで
結局タイトになりバタバタする羽目に…ということはありがちですが、
お子さんの場合はそういう余分な行動を入れる必要はないでしょうし。

重ね重ね失礼ですが、そういう面でもお母さんご自身が
あまり時間管理は得意な方ではないのかも、と感じてしまいます。
極論ですが、それでもお母さんご自身、普通の社会生活を送るのに
困らない程度に成長したのですから、お子さんにも長い目で見て
やってはいかがでしょう。
もちろんタイムスケジュールを作ったり、声かけを続けないと
出来るようにはならないでしょうけど。頑張りすぎない程度に頑張ってください。

66:56 2007/06/17(日) 16:51:53 ID:kWxNfVRt
>>60
>必ず時間が押してしまうようなタイムスケジュールは
>そもそも最初から無理なスケジュールで組まれているのでは?

そうですね、親が「この時間でできるはず」と思っていても、時間が押すということは、娘にとって無理なスケジュールなのかもしれませんね。
(私や他の家族は押さないので)

同じスケジュール、例えば朝に身支度ととのえて7時に出発、の場合
娘は6時半に起きても5時半に起きても結果が同じなので、本当の所要時間が不明というのも問題かもしれません。

「娘にとってベストなスケジューリング」を彼女と一緒に
根気良く探したいと思います。