ひだまり速報
255: 名無しさん@HOME 2010/02/20(土) 17:43:06 0ぶった切りスマソ^^;
先日の身内の通夜、葬儀でのこと…
義兄嫁は喪主の妻として出席。しかしその時の服装に腰が抜けそうになった。
先日の身内の通夜、葬儀でのこと…
義兄嫁は喪主の妻として出席。しかしその時の服装に腰が抜けそうになった。
引用元: 【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?28【義弟嫁】
話題の人気記事
起こしても起こしても起きない旦那。強引に起こすとキレ、起こさないと「お前のせいで遅刻した」とキレる。以前クビになったにも関わらずまったく改善しない
トメ「正月どうするの?」私「兄夫婦が帰ってくるんで実家に寄ってから伺います」トメ「まずはうちに来るのが筋でしょう」私「はぁ」
クリスマスパーティーを楽しみにしてたうちの子。なのに夫がその日勝手にコトメ親子をうちに招待。「コトメは宗教上の理由でクリスマスが祝えない。だからパーティーは中止しろ」
トメ自慢のおせち料理を「こんなの夫くんに食べさせられない」と全部流しに放り投げてやった!
私「遠距離恋愛ヤダヤダ!結婚したい!」旦那「今はまだ仕事が忙しくて結婚しても別居婚になるから」私「ヤダヤダ!」
二人の子持ちの弟嫁。私が予防接種を生後二ヶ月で済ませたと言ったら「すごーい、完璧育児って感じですね!」と小馬鹿にしたように言われた。何かしたんかな私
コトメが婚姻届を出しに行くので、車を出してほしいと言いに来た。トメと二人で区役所に行くそうだ
私「彼はスポーツ選手なの」友「遊ばれてるのよwかわいそうw」→私「結婚決まった」友「結婚式呼んでね!」私(無視)
俺「親父が死んでお袋も寂しいだろうな。一緒に暮らした方がいいのかな」嫁「じゃあ私の母親も呼ばないと不公平だよね。それぞれお互いの母親と暮らしましょ?」(その1)
洋服での喪服はかまわない、しかしストッキングは通夜、葬儀共派手な
花の柄、靴はピカピカエナメル、喪服は上下別々のただの黒い服…
義理の兄弟として大変恥ずかしい思いをしました。
(本人はそれが恥ずかしい事なのか微塵も思っていない)とほほ
こんな場合注意してよいものでしょうか?
花の柄、靴はピカピカエナメル、喪服は上下別々のただの黒い服…
義理の兄弟として大変恥ずかしい思いをしました。
(本人はそれが恥ずかしい事なのか微塵も思っていない)とほほ
こんな場合注意してよいものでしょうか?
256: 名無しさん@HOME 2010/02/20(土) 17:50:44 0
>>255
オサレな私に嫉妬してイヤミを言われたと思われるだけです。
そういう人に一から説明しても多分分らないと思いますよ。
義兄がなにも言わないならもう仕方ナス。
スルー&ナマ温かく見守るでおk
オサレな私に嫉妬してイヤミを言われたと思われるだけです。
そういう人に一から説明しても多分分らないと思いますよ。
義兄がなにも言わないならもう仕方ナス。
スルー&ナマ温かく見守るでおk
257: 名無しさん@HOME 2010/02/20(土) 18:31:00 0
>>255
なぜあなたが義理の兄弟として恥ずかしい思いをするのかわからない。
他人のことじゃん。
なぜあなたが義理の兄弟として恥ずかしい思いをするのかわからない。
他人のことじゃん。
258: 名無しさん@HOME 2010/02/20(土) 18:56:29 0
ベルト付とかスウェード付履いてる人もやっちゃったねーだけど
エナメルはさすがに酷いなw
エナメルはさすがに酷いなw
260: 名無しさん@HOME 2010/02/20(土) 20:56:51 0
親戚よりも肝心の旦那で夫である義兄が非常識と言われるだろう。
同居しているわけでなし、義弟嫁まで恥ずかしいとか感じる必要ないんじゃない?
そんな別家族に口出し出来るわけないことぐらい普通の人は分かっている。
同居しているわけでなし、義弟嫁まで恥ずかしいとか感じる必要ないんじゃない?
そんな別家族に口出し出来るわけないことぐらい普通の人は分かっている。
261: 名無しさん@HOME 2010/02/20(土) 21:01:28 0
ベルト付のパンプス、葬式の時駄目なの?
262: 名無しさん@HOME 2010/02/20(土) 21:02:33 0
>>261
一度冠婚葬祭のマナーの本見ようよ。
一度冠婚葬祭のマナーの本見ようよ。
263: 名無しさん@HOME 2010/02/20(土) 22:04:29 0
そういうやうちの義兄嫁は法事に黒だけどオープントゥのパンプス履いてたな。
さすがにトメに注意されて普通のパンプスを借りてたけど、
30超えてもそういうの知らない人がいるんだなーと少し驚いた。
さすがにトメに注意されて普通のパンプスを借りてたけど、
30超えてもそういうの知らない人がいるんだなーと少し驚いた。
264: 名無しさん@HOME 2010/02/20(土) 22:21:16 0
知らないのは、幸運にもそういう機会がないまま年食っちゃったパターンと
実家方面がルーズすぎたパターンがあると思う。
どちらにしろ、関心持ってちょっと調べればかなり回避できるんだけどさ。
実家方面がルーズすぎたパターンがあると思う。
どちらにしろ、関心持ってちょっと調べればかなり回避できるんだけどさ。
265: 名無しさん@HOME 2010/02/20(土) 22:24:46 0
だから昔は花嫁道具に祝儀・不祝儀の礼装一式を入れたんだろうな。
あればそれを着る物と分るし、わざわざ買わないで着る率も高い。
あればそれを着る物と分るし、わざわざ買わないで着る率も高い。
266: 名無しさん@HOME 2010/02/20(土) 22:31:25 0
30超えても常識ヤバい人なんて結構ザラだよ。
ウチの義弟嫁とかマジヤバいもん。
ウチの義弟嫁とかマジヤバいもん。
267: 名無しさん@HOME 2010/02/20(土) 22:34:38 0
男性だと知らない人も結構いるよね
普通の喪服に黒い靴下で革靴だけだから所持品とか特別に用意しなくてもいいし
結婚式とかでも普通のスーツにちょっとおしゃれなシャツとネクタイとかだし
普通の喪服に黒い靴下で革靴だけだから所持品とか特別に用意しなくてもいいし
結婚式とかでも普通のスーツにちょっとおしゃれなシャツとネクタイとかだし
268: 名無しさん@HOME 2010/02/20(土) 23:01:21 0
葬儀のルールって地方で独自のものがあって、結構とまどうことがある。
親戚の葬儀で、その地方では参列者はほんとの近親者以外はお香典を
渡してお焼香するとすぐに帰宅、読経前には帰るのがルールと言われ
戸惑った。すぐに帰宅するのが失礼な気がして。
ただ、その葬儀で従兄弟嫁が、金ボタンの付いた濃紺のワンピースに
黒の網タイツをはいてきてたので、すぐに帰れてよかった、とは思ったけど。
その後親戚の年配者に怒られた従兄弟嫁は「黒っぽければいいと
思ったんだもん!」と逆切れして泣き喚いてた。
親戚の葬儀で、その地方では参列者はほんとの近親者以外はお香典を
渡してお焼香するとすぐに帰宅、読経前には帰るのがルールと言われ
戸惑った。すぐに帰宅するのが失礼な気がして。
ただ、その葬儀で従兄弟嫁が、金ボタンの付いた濃紺のワンピースに
黒の網タイツをはいてきてたので、すぐに帰れてよかった、とは思ったけど。
その後親戚の年配者に怒られた従兄弟嫁は「黒っぽければいいと
思ったんだもん!」と逆切れして泣き喚いてた。
269: 名無しさん@HOME 2010/02/20(土) 23:15:53 0
まあそこは従兄弟もつっこめよ、だよなw
コメント